奉納落語会
2018/09/01
感謝祭「彦八まつり」で木久蔵、米団治ら2世トーク
神社)が1日開幕し、奉納落語会に実行委員長で父の名跡を継いだ桂春蝶(43)、林家木久扇の長男木久蔵(42)らが出演した。「二世コレクション2018ボンボンVSコセガレ大集合」と命名された落語会。著名落語家の2世が集結した。先代の故桂春蝶さんの長男、3代目春蝶に「ラーメン屋の息子」と紹介された木久蔵は2018/09/01日刊スポーツ詳しく見る
2017/09/03
桂文枝が師匠ら合祀する「招魂社」10月完成を報告
。この日、文枝は大阪・生国魂神社で開かれた上方落語ファン感謝祭「第27回彦八まつり」の奉納落語会に出演。笑福亭鶴瓶らとともに5代目桂文枝、桂文紅、林家染語楼、桂吉朝の十三回忌にちなんだ座談会を行った。師匠の5代目文枝のことを「うちの師匠は怒らなかった。ためてためて最後に怒った」と懐かしそうに振り返り2017/09/03日刊スポーツ詳しく見る
2017/07/21
桂雀三郎「彦八まつり」テーマ曲歌う「駅メロにでもなれば」
つりの歌」(仮題)を歌うことが決まった。テーマソング「彦八まつりの歌」は、過去に自ら歌っていた沖縄民謡風の「みなみてー音頭」を基に歌詞を替えたものとなりそう。「今年の彦八まつりのオープニングで発表します。将来は谷町9丁目駅の駅メロにでもなれば」とニンマリ。3日には奉納落語会・特別編で上方落語協会会長2017/07/21スポーツニッポン詳しく見る
2016/09/03
NHK真田丸の文枝利休、くまモンら彦八まつり参加
まモンも参加した。参集殿では奉納落語会が行われ、境内にはところ狭しと落語家の屋台が並び、大にぎわいの人出。境内から離れた場所では、落語家の茶道部「楽茶会」によるお茶席が設けられていた。その茶席へ利休が登場。正体は、大河ドラマ「真田丸」で利休を演じた桂文枝会長(73)だった。茶筅(ちゃせん)を手にしたくまモン くまモンら彦八まつり参加上方落語家 キャラ界 ファン感謝イベント 利休 境内 奉納落語会 彦八まつり 戦国時代 文枝利休 桂文枝会長 楽茶会 生国魂神社 真田丸 茶席 茶道部 落語家 NHK真田丸2016/09/03日刊スポーツ詳しく見る