牛鍋
2017/08/01
文明開化の象徴「牛鍋」はなぜ消えた? きっかけは関東大震災
文の『安愚楽鍋』で「牛鍋食はねば開化不進奴(ひらけぬやつ)」と書かれるほど、「牛鍋」は文明開化の象徴だった。「牛鍋」から「すき焼き」への呼称の移り変わりの早さは日本人がいかに新しい「食」をどん欲にとり入れてきたかの証左である。そもそも「牛鍋」は幕末の安政年間(1850年代)に大阪で食べられるようにな2017/08/01夕刊フジ詳しく見る
2016/12/06
福沢諭吉も小野小町も“肉食”だった 遙か昔から日本人は牛肉を食べていた
牛肉食は明治に入ると大々的に奨励されるようになるが、それ以前は表向きには禁じられていた。ところが福沢は幕末の安政4(1857)年頃の時点で、大阪の牛鍋屋に繰り出していた。晩年に口述筆記で残したという『福翁自伝』にも「(当時)大阪に牛鍋を食わせる店は2軒あったが、牛は随分硬くて臭かった」と言いながらも2016/12/06夕刊フジ詳しく見る