メダル獲得数
2018/03/03
【桂春蝶の蝶々発止。】感動の五輪に水差した某新聞社論説委員のコメント そんなに日の丸や君が代が憎いなら…
メダルは過去の冬季五輪で最多でした。ちなみに、日本の冬季五輪のメダル獲得数は、1960年代は3大会すべてでゼロ。70年代もゼロが一度あり、80年代の3大会は1つずつでした。平昌の結果がどれだけ素晴らしいか、伝わってきますよね。私が五輪で一等好きなのは開会式です。今回はトンガのピタ・タウファトファ選手2018/03/03夕刊フジ詳しく見る
2016/08/24
東京五輪「金30個」 実現のカギ握る女子選手と強化費配分
会の7個を上回り、総メダル獲得数も米国、英国、中国、ロシア、ドイツ、フランスに次ぐ7位と躍進した。橋本聖子選手団長(51)は現地での総括会見で、選手、役員、メディカル、食事のサポートなどの成果について言及。「(東京では)実施される全33競技でメダルを獲得することが最低限の目標」と言い、さらに「(金の2016/08/24日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/08/20
日本、五輪メダル獲得最多更新が確定 ロンドン38個超え
ャネイロ五輪で日本のメダル獲得数が、過去最多だったロンドン五輪の38個(金7、銀14、銅17)を上回ることが確実となった。シンクロナイズドスイミングのチームでの銅メダルが38個目のメダルとなった。レスリング男子フリースタイル57キロ級の樋口黎が決勝に進出しているため、39個以上のメダルとなることが確2016/08/20デイリースポーツ詳しく見る
2016/05/21
米調査会社が予想 リオ五輪メダル量産は「女子選手」が鍵
リオ五輪での国別のメダル獲得予想を発表。同社が世界選手権やW杯などの成績を基に算出したデータによれば、メダル獲得数は米国が金メダル42個を含む102個でトップ。中国が78個(金31個)で続き、陸連による組織的ドーピングなどで多くの選手の出場が危ぶまれるロシアは66個(同22個)で3位に入った。日本は2016/05/21日刊ゲンダイ詳しく見る