フリー走行
2019/04/27
レッドブル・ホンダが3番手!トロロッソも6番手と好調/アゼルバイジャンGP
アゼルバイジャンGPフリー走行3回目(27日、バクー市街地サーキット=1周6・003キロ)レッドブル・ホンダ勢はマックス・フェルスタッペン(21)=オランダ=が3番手につける一方、ピエール・ガスリー(23)=フランス=は20番手だった。ガスリーはフリー走行2回目に規定違反があり、ペナルティで28日の2019/04/27サンケイスポーツ詳しく見る
2019/03/15
フェルスタッペン、レッドブル・ホンダに満足「車のバランスとペースはいい」/豪州GP
・グランプリ(GP)フリー走行(15日、メルボルン・アルバートパークサーキット=1周5・303キロ)全21戦のシーズンが開幕。今季からホンダのパワーユニット(PU)を搭載するレッドブル勢は、昨季2勝のマックス・フェルスタッペン(21)=オランダ=は1回目が4位、2回目は3位につけた。1回目に22周、2019/03/15サンケイスポーツ詳しく見る
2018/09/28
トロロッソ・ホンダ勢は12位&19位 フェテルが最速 フリー走行1回目/ロシアGP
権第16戦ロシアGPフリー走行1回目(28日、ソチ)新型のパワーユニットを搭載したトロロッソ・ホンダ勢は、来季レッドブルに昇格するピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分36秒944で12位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分37秒944で19位だった。ガスリーは、ウルトラ2018/09/28サンケイスポーツ詳しく見る
2018/09/14
トロロッソ・ホンダは17位&18位 ライコネンが最速 フリー走行2回目/シンガポールGP
5戦シンガポールGPフリー走行2回目(14日、マリーナベイ・サーキット)トロロッソ・ホンダ勢はブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が17位、来季レッドブルに昇格するピエール・ガスリー(22)=フランス=が18位だった。来季ザウバーに18年ぶりに復帰するフェラーリのキミ・ライコネン(382018/09/14サンケイスポーツ詳しく見る
2018/07/27
トロロッソ・ホンダは11位&13位 リカルドが最速 フリー走行1回目/ハンガリーGP
12戦ハンガリーGPフリー走行1回目(27日、ハンガロリンク)トロロッソ・ホンダ勢は、ピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分19秒352で11位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分19秒841で13位だった。下部カテゴリー時代にハンガリーで好結果を残しているガスリーは、ソ2018/07/27サンケイスポーツ詳しく見る
2018/07/21
フリー走行3回目は、雨のため各車が走行を控える/ドイツGP
権第11戦ドイツGPフリー走行3回目(21日、ホッケンハイムリンク)トロロッソ・ホンダ勢は、ピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分35秒659で5位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分36秒151で6位だった。公式予選前最後のフリー走行だったが、セッション開始から強い雨に2018/07/21サンケイスポーツ詳しく見る
2018/07/07
トロロッソ・ホンダはガスリーが14位 ハミルトンがPP獲得/イギリスGP
リー(22)=フランス=が1分28秒343で14位だった。ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=は、フリー走行3回目でトラブルによってクラッシュした影響もあり、走行せずにタイムなしに終わった。Q1開始直後にストロール(ウィリアムズ)がコースアウト。グラベルに捕まってそのままマシンを止めた2018/07/07サンケイスポーツ詳しく見る
2018/07/06
トロロッソ・ホンダは13位&18位 フェテルが最速 フリー走行2回目/英国GP
手権第10戦英国GPフリー走行2回目(6日、シルバーストン・サーキット=1周5・891キロ)トロロッソ・ホンダ勢は、ピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分29秒831で13位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分30秒404で18位だった。ガスリーはメカニカルトラブルで、セ2018/07/06サンケイスポーツ詳しく見るトロロッソ・ホンダは12位&19位 ハミルトンが最速 フリー走行1回目/英国GP
手権第10戦英国GPフリー走行1回目(6日、シルバーストン・サーキット=1周5・891キロ)トロロッソ・ホンダ勢は、ピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分30秒004で12位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分30秒749で19位だった。母国GPのルイス・ハミルトン(332018/07/06サンケイスポーツ詳しく見る
2018/06/29
トロロッソ・ホンダ勢は9位&17位 ハミルトンが最速 フリー走行2回目/オーストリアGP
9戦オーストリアGPフリー走行2回目(29日、レッドブルリンク=1周4・318キロ)トロロッソ・ホンダ勢はピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分5秒758で9位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分6秒332で17位だった。ガスリーは先週末に行われた母国開催の第8戦フランス2018/06/29サンケイスポーツ詳しく見る
2018/06/23
トロロッソ・ホンダ、母国GPのガスリー10位 フリー走行2回目/フランスGP
権第8戦フランスGPフリー走行2回目(22日、ポール・リカール・サーキット=1周5・842キロ)トロロッソ・ホンダ勢はピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分34秒535で10位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=は1分35秒697で15位だった。フリー走行1回目で8位と好スター2018/06/23サンケイスポーツ詳しく見るトロロッソ・ホンダは7位が最高 ボッタスが最速 フリー走行3回目/フランスGP
権第8戦フランスGPフリー走行3回目(23日、ポール・リカール・サーキット=1周5・842キロ)セッション途中で雨が降り始め、各車が出走を見合わせる中、トロロッソ・ホンダ勢はピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分38秒317で7位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=はタイム計測2018/06/23サンケイスポーツ詳しく見る
2018/05/24
トロロッソ・ホンダは11位&14位 レッドブルがワンツー フリー走行2回目/モナコGP
手権第6戦モナコGPフリー走行2回目(モンテカルロ市街地コース=1周3・337キロ)トロロッソ・ホンダ勢はブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分13秒222で11位、ピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分13秒410で14位だった。第5戦スペインGPでは、ハース・フェラーリの2018/05/24サンケイスポーツ詳しく見るトロロッソ・ホンダは12位&14位 リカルドが最速 フリー走行1回目/モナコGP
手権第6戦モナコGPフリー走行1回目(モンテカルロ市街地コース=1周3・337キロ)トロロッソ・ホンダ勢はブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分14秒034で12位、ピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分14秒240で14位だった。第5戦スペインGPでは、ハース・フェラーリの2018/05/24サンケイスポーツ詳しく見る
2018/05/12
トロロッソ・ホンダは予選12位 ガスリー健闘もハートレーは出走せず/スペインGP
ス=が1分18秒463で12位だった。フリー走行3回目でクラッシュしたブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=は車体の修理が間に合わず、出走を取りやめた。第4戦アゼルバイジャンGPで今季初勝利を挙げたルイス・ハミルトン(33)=英国=が、コースレコードとなる1分16秒173で、自身が持つ歴2018/05/12サンケイスポーツ詳しく見るトロロッソ・ホンダは10位&17位 ハミルトンが最速 フリー走行3回目/スペインGP
権第5戦スペインGPフリー走行3回目(12日、カタルーニャサーキット=1周4・655キロ)トロロッソ・ホンダ勢はピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分18秒886で10位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分19秒428で17位だった。ハートレーはセッション終盤にコースアウ2018/05/12サンケイスポーツ詳しく見る
2018/05/11
トロロッソ・ホンダは14位&18位 ハミルトンが最速 フリー走行2回目/スペインGP
権第5戦スペインGPフリー走行2回目(11日、カタルーニャサーキット=1周4・655キロ)トロロッソ・ホンダ勢はピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分20秒373で14位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分21秒265で18位だった。第4戦アゼルバイジャンGPで今季初勝利2018/05/11サンケイスポーツ詳しく見る
2018/04/27
トロロッソ・ホンダは9位&12位 ボッタスが首位 フリー走行1回目/アゼルバイジャンGP
アゼルバイジャンGPフリー走行1回目(27日、バクー市街地コース=1周6・003キロ)トロロッソ・ホンダ勢はピエール・ガスリー(22)=フランス=が1分46秒492で9位、ブレンドン・ハートレー(28)=ニュージーランド=が1分46秒747で12位だった。GP2時代にバクーで2位表彰台の経験があるガ2018/04/27サンケイスポーツ詳しく見る
2017/05/27
フェテルが最速&ライコネン2位 バンドーン10位&バトン12位 フリー走行3回目/モナコGP
手権第6戦モナコGPフリー走行3回目(27日、モンテカルロ市街地コース=1周3・337キロ▼ドライ)セバスチャン・フェテル(29)=ドイツ=が1分12秒395でトップタイムをマーク。キミ・ライコネン(37)=フィンランド=が0秒345差の1分12秒740で続き、フェラーリ勢が1、2位を独占した。マク2017/05/27サンケイスポーツ詳しく見る
2017/05/25
アロンソの代役バトンは12位 フェテルが最速タイム フリー走行2回目/モナコGP
手権第6戦モナコGPフリー走行(25日、モンテカルロ市街地コース=1周3・337キロ)1回目はルイス・ハミルトン(32)=英国、メルセデス=が1分13秒425でトップタイムをマークした。マクラーレン・ホンダ勢は、ストフェル・バンドーン(25)=ベルギー=が1秒388遅れの1分14秒813で12位、イ2017/05/25サンケイスポーツ詳しく見る
2017/05/13
ライコネンが最速 地元アロンソ10位&バンドーン19位 フリー走行3回目/スペインGP
権第5戦スペインGPフリー走行3回目(13日、カタルーニャサーキット=1周4・655キロ▼ドライ)キミ・ライコネン(37)=フィンランド、フェラーリ=が1分20秒214でトップタイムをマークした。マクラーレン・ホンダ勢は、地元のフェルナンド・アロンソ(35)=スペイン=が1秒879差の1分22秒092017/05/13サンケイスポーツ詳しく見る
2017/04/29
ホンダ、今季初の罰則…決勝スタート順15番手降格へ/ロシアGP
手権第4戦ロシアGPフリー走行1・2回目(28日、ソチ・サーキット=1周5・848キロ▼ドライ)2回のフリー走行を行い、ともにフェラーリ勢が最速タイムをマーク。マクラーレン・ホンダはフェルナンド・アロンソ(35)=スペイン=が13、12位、ストフェル・バンドーン(25)=ベルギー=が17、16位だっ2017/04/29サンケイスポーツ詳しく見る
2017/04/28
ライコネンが最速 マクラーレン・ホンダ勢はアロンソ13位&バンドーン17位 フリー走行1回目/ロシアGP
手権第4戦ロシアGPフリー走行1回目(28日、ソチ・サーキット=1周5・848キロ▼ドライ)20台が出走し、キミ・ライコネン(37)=フィンランド、フェラーリ=が1分36秒074でトップタイムをマークした。マクラーレン・ホンダ勢は、フェルナンド・アロンソ(35)=スペイン=が2秒739差の1分38秒2017/04/28サンケイスポーツ詳しく見る
2017/04/15
フェルスタッペンが最速 マクラーレン・ホンダ勢はアロンソ12位&バンドーン15位 フリー走行3回目/バーレーンGP
第3戦バーレーンGPフリー走行3回目(15日、バーレーン国際サーキット=1周5・412キロ▼ドライ)20台が出走し、マックス・フェルスタッペン(19)=オランダ、レッドブル・タグ・ホイヤー=が1分32秒194でトップタイムをマークした。マクラーレン・ホンダ勢は、フェルナンド・アロンソ(35)=スペイ2017/04/15サンケイスポーツ詳しく見る
2017/04/14
フェテルが最速タイム マクラーレン・ホンダ勢はアロンソ8位&バンドーン13位 フリー走行1回目/バーレーンGP
第3戦バーレーンGPフリー走行1回目(14日、バーレーン国際サーキット=1周5・412キロ▼ドライ)20台が出走し、開幕戦豪州GPを制したセバスチャン・フェテル(29)=ドイツ、フェラーリ=が1分32秒697でトップタイムをマークした。マクラーレン・ホンダ勢は、フェルナンド・アロンソ(35)=スペイ2017/04/14サンケイスポーツ詳しく見る
2017/04/07
フリー走行2回目、視界不良で実施できず ハミルトンは帽子を投げ込むファンサービス/中国GP
選手権第2戦中国GPフリー走行2回目(7日、上海国際サーキット=1周5・451キロ▼ウエット)濃い霧の影響で、上海市内の指定病院までメディカルヘリコプターが飛行できない状況に陥り、セッションを実施できず。各ドライバーが手持ち無沙汰の時間を過ごす中、開幕戦の豪州GP予選でポールポジションを獲得したメル2017/04/07サンケイスポーツ詳しく見る
2017/03/24
アロンソ「まだこんなものじゃないはずだ」 マクラーレン・ホンダの可能性を信じる/F1
選手権開幕戦豪州GPフリー走行1・2回目(24日、メルボルン・アルバートパークサーキット=1周5・303キロ▼ドライ)2017年シーズンが開幕し2回のフリー走行に20台が出走。メルセデスのルイス・ハミルトン(32)=英国=が1回目に1分24秒220、2回目に1分23秒620をマークし、ともに最速タイ2017/03/24サンケイスポーツ詳しく見る
2016/10/01
メルセデスがワンツー独占!ホンダは最後尾スタート濃厚/マレーシアGP
16戦マレーシアGPフリー走行1・2回目(30日、セパン国際サーキット=1周5・543キロ▼ドライ)日本GP(9日決勝)直前の大会が開幕し、2回のフリー走行を実施。メルセデスがともにワンツーを占め、マクラーレン・ホンダはフェルナンド・アロンソ(35)=スペイン=が5、7位と好調ながら、規定外のパワーセパン国際サーキット パワーユニット部品交換 フリー走行 ポンタ マレーシアGPフリー走行 マレーシアGPF1世界選手権 メルセデス ワンツー ワンツー独占 後尾スタート 日本GP 決勝 燃料漏れ 規定外2016/10/01サンケイスポーツ詳しく見る
2016/09/17
上位勢は“メルセデス1強”とは異なる混戦/シンガポールGP
5戦シンガポールGPフリー走行2回目(16日、シンガポール市街地コース=1周5・065キロ▼ドライ)2回のフリー走行を行い、1回目はレッドブル・ルノー勢がワンツー、2回目はメルセデス、フェラーリ、レッドブル・ルノーが3位までを分け合い、通常の“メルセデス1強”とは異なる混戦模様となった。市街地コース2016/09/17サンケイスポーツ詳しく見る