ワタミ
2019/05/09
【経営者目線】新時代の教育ビジョン 今後重要なのは「想像力」や「問題解決力」
見据えたい。私は「人が成長するのは素敵だ」という気持ちから教育に関心を持ち、24歳の1月1日の日記に「塾を1つ作る」と書いた。のちに目標を塾から学校に変えた。ワタミが東証1部に上場した2000年、いよいよ学校経営に向けて動いた。しかし、現実的に私立学園の新規参入は難しかった。そんななか03年、経営状2019/05/09夕刊フジ詳しく見る
2019/02/14
自民・渡邉美樹氏、次期参院選“不出馬”決断 「民間の立場で『日本の改革』目指す」
かった。居酒屋大手「ワタミ」を創業した辣腕(らつわん)経営者の知見・経験に加え、6年間の国会議員としての活動を生かして、民間の立場から「日本の改革」を目指すという。渡邉氏は、夕刊フジの独占インタビューに応じ、本音を激白した。◇「国民と共通の課題を持ち、解決策を提起・実行するのが政治家の仕事だが、公約2019/02/14夕刊フジ詳しく見る
2018/04/04
【居酒屋戦争】ワタミ、V字回復のカギは脱“屋号” 看板・業態を大胆変更、総店舗数の半分
★(1)企業の歓迎会のシーズン。そのメーン会場となるのが居酒屋チェーンだ。和・洋問わず多彩な料理を比較的低価格で提供する日本の居酒屋は、サラリーマン、OLに限らずファミリー需要をも取り込んでいる。ただ、参入障壁が低いことから居酒屋業界は群雄割拠で、経営する企業の浮き沈みは激しい。このなかで一時の低迷2018/04/04夕刊フジ詳しく見る
2017/04/01
高齢者施設のトラブル 大手でも安心できない「倒産リスク」確認を
2015年、飲食業のワタミが介護事業から撤退したのは記憶に新しく、大手でも安心できない。この時、どうなるか。介護や福祉系の問題を数多く扱う法律事務所の「おかげさま」(東京都新宿区)の外岡潤弁護士が実情を語る。「賃貸借契約型のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)でも、利用権型の有料老人ホームでも、経営2017/04/01夕刊フジ詳しく見る
2017/03/05
極楽・加藤が大爆笑 矢口真里、失敗から学んだ「一人の人を好きになる」
で、司会を務めるお笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次(47)を爆笑させる一幕があった。2013年6月に不倫スキャンダルが発覚。テレビ界から姿を消し、騒動から約1年4カ月後にようやく芸能活動を再開した矢口。この日は「どん底からちょっとだけ復活しました」をテーマに、居酒屋チェーンの「ワタミ」や、英会話の2017/03/05スポーツニッポン詳しく見る