順位変動
2019/05/30
1位アーモンドアイから9位リスグラシューまで順位変動なし…宝塚記念ファン投票第2回中間発表
JRAは30日、第60回宝塚記念・G1(6月23日、阪神)のファン投票第2回中間発表を行い、得票数上位100頭を発表した。4万7736票を集めたアーモンドアイ(牝4歳、美浦・国枝栄厩舎)が第1回中間発表(5月23日)に続き、変わらずトップ。2位レイデオロから9位リスグラシューまでの順位も不動だった。2019/05/30スポーツ報知詳しく見る
2019/01/03
東海大2位!逆転初Vへ復路に関ら“黄金世代”スタンバイ/箱根駅伝
。東海大・西田壮志(2年)は区間2位の走りで首位・東洋大との差を2分48秒から1分14秒まで縮めた。「優勝テープを最後に切ってくれることを信じてしっかりつめた。来年はもっと山の神に近づけるようにしたい」順位変動があってヒーローになれると5区を希望。自主練習でも大学の近くにある弘法山やヤビツ峠を走り込2019/01/03サンケイスポーツ詳しく見る
2018/06/22
「パ高セ低」如実…セ5球団が借金、数字で見る交流戦
で2球団目。また21日の最終戦で阪神と延長戦の末、引き分けたオリックスは11勝6敗1分けで勝率・647となり、リーグ内の最高勝率に。そこで交流戦前後での勝率や順位変動などをたどっていく。まずセパそれぞれで交流戦前後の貯金、借金などを比べる。※()内数字の上は交流戦前、下は交流戦後リーグ順位、続く()2018/06/22デイリースポーツ詳しく見る
2018/05/29
交流戦解析…阪神・鳥谷 12球団トップ318安打 パよりセの方が順位変動激しい
プロ野球セ・パ交流戦が29日から開幕する。2005年からスタートして今回で14年目。これまでの通算勝利数はパ・リーグが981勝、セ・リーグが872勝で引き分け55試合。セが勝ち越したシーズンは09年のみでパが圧倒している。同一リーグ球団同士の対戦がないだけに、リーグ順位に大きな影響を及ぼすこともある2018/05/29デイリースポーツ詳しく見る
2017/04/02
第9回AKB総選挙に過去最多324人が立候補
らSUNビーチ)の立候補受付が3月31日に締め切られ、過去最高となる324人の出馬が決定した。昨年4位のNMB48山本彩、同5位のAKB48とNGT48兼任の柏木由紀、同9位HKT48兒玉遥が辞退。同8位島崎遥香も卒業しており、前年ベスト10のうち4人もいなくなり、今年は大きく順位変動が起きそうだ。2017/04/02日刊スポーツ詳しく見る