基調判断
2019/05/16
野党破滅も!? 衆参W選、最短「6・30」断行か 識者「安倍首相、G20でのリーダーシップが最大の選挙運動に」
3月の景気動向指数の基調判断も6年2カ月ぶりに「悪化」に下方修正された。こうした現状を受け、安倍晋三首相が10月の消費税増税を延期する可能性が指摘され、悲願の憲法改正の是非も加えて「国民の信」を問うため、今夏の参院選に合わせた「衆参ダブル選」の断行が取り沙汰されている。注目の「決戦日」(投開票日)に2019/05/16夕刊フジ詳しく見る
2019/03/10
景気指数3カ月続落 安倍政権が強弁「中国が元凶」の大ウソ
たが、景気の現状を示す一致指数は3カ月連続で減少。5年7カ月ぶりの低水準を記録した。それでも安倍政権は「景気は緩やかに回復している」と強弁しているのだから、救い難い。安倍首相また売国手形か 米「7つ大工場」計画に広がる困惑内閣府は、1月の景気動向指数の基調判断について、昨年12月まで4カ月続いた「足2019/03/10日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/03/09
景気後退…消費増税「回避」待ったなし!? 専門家「4月に判断しないと間に合わない」
界経済の先行き不安も広がるなか、永田町では、今年10月の消費税率10%への引き上げへの慎重論が目立ってきた。専門家も「楽観視してはいけない。4月に増税回避の判断をしないと間に合わない」と力説した。政府の基調判断は「足踏みを示している」から、数カ月前に景気後退入りした可能性が高いことを示す「下方への局2019/03/09夕刊フジ詳しく見る
2017/11/11
日経平均2万3000円突破も…中小零細企業は“倒産ラッシュ”
9月の景気動向指数の基調判断を「改善を示している」とし、景気拡大は58カ月に達した。戦後2番目に長かった「いざなぎ景気(57カ月)」を超えることが確実になったことで、テレビや新聞は大騒ぎだが、ちょっと待って欲しい。景気がいいのは一握りの大企業で、中小零細企業はバタバタ倒れているのだ。民間の信用調査会2017/11/11日刊ゲンダイ詳しく見る