衆参ダブル選
2019/06/17
衆参ダブル選に腰が引けた? 立憲・枝野代表、参院に「首相問責決議案」提出へ
国会は会期末(26日)まで、残り10日となり、与野党の対決色が強まってきた。立憲民主党の枝野幸男代表は16日、夏の参院選に向け、安倍晋三首相への問責決議案を参院に提出する方針を固めた。衆院への内閣不信任決議案提出は見送る方向。一方、菅義偉官房長官は、党綱領に「自衛隊解消」「日米安保の廃棄」を掲げる共党綱領 内閣不信任決議案提出 参院 参院選 問責決議案 安倍晋 安倍首相 安全保障 官房長官 対決色 提出 日米安保 枝野代表 枝野幸男代表 立憲 立憲民主党 自衛隊解消 菅義 衆参ダブル選 野党共闘 首相 首相問責決議案2019/06/17夕刊フジ詳しく見る
2019/05/30
「消費増税延期・衆参ダブル選」観測に政府・与党幹部が“冷や水” 菅長官「総理が大統領に選挙の話することはない」
消費税増税延期」や「衆参ダブル選挙」の観測に冷や水を浴びせるような発言が相次いだ。永田町の重鎮たちの言葉の裏に、どんな真意があるのか。菅義偉官房長官は29日、BS日テレの情報番組「深層NEWS」に生出演し、消費税増税の判断について、「全く変わらない。判断は終わっている」「リーマン・ショック級のものがショック級 与党 与党幹部 冷や水 判断 増税 官房長官 幹部 情報番組 政府 消費増税延期 消費税増税 消費税増税延期 深層NEWS 菅義 菅長官 衆参ダブル選 衆参ダブル選挙 観測 選挙 重鎮たち BS日テレ2019/05/30夕刊フジ詳しく見る
2019/05/20
立憲が参院東京選挙区で大バクチ 強気“2人擁立”は吉か凶か
城の“大迷走”公認済みの塩村文夏元都議(40)に続き、朝日新聞政治部所属の男性記者を擁立。小泉進次郎衆院議員(38)と同い年だ。「今週22日付で退職した後、出馬会見を開く予定です。衆参ダブル選になれば、同じく朝日の政治部記者だった松島みどり元法相が地盤の東京14区から立候補し、『元朝日記者対決』を演公認済み 出馬会見 参院 参院東京選挙 参院選 塩村文夏 小泉進次郎衆院議員 怪行動自民 擁立 改選数 政治部記者 朝日 朝日新聞政治部所属 朝日記者対決 東京 東京選挙 松島みどり 男性記者 立憲 立憲民主 立憲民主党 衆参ダブル選2019/05/20日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/05/16
2019/05/01
2019/04/27
2019/04/23
衆院2補選惨敗で自民真っ青…夏の“衆参W選”へ一気に現実味
機感が広がり、一気に衆参ダブル選が現実味を帯びてきた。安倍首相に怯える公明 増税延期解散なら小選挙区壊滅危機沖縄も大阪も、午後8時に対立候補の「当確」が報じられる“秒殺”だった。第2次安倍政権が発足した2012年以降、自民党が候補を立てた補選で負けたのは初めてだ。「ついに安倍1強時代も終焉か」と、改デカい 候補 公明増税延期解散 危機感 参院選 国政選挙 壊滅危機沖縄 安倍 安倍政権 安倍首相 対立候補 強時代 政権 現実味 自民党 自民真っ青 衆参ダブル選 衆参W選 衆院 補選 補選惨敗 選挙2019/04/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/04/19
「すわ、衆参ダブル選か」 永田町騒然の萩生田氏『消費増税延期論』 有本香氏「過剰反応に『政界の劣化』感じた」
自民党の萩生田光一幹事長代行による「消費税増税の延期論」が、永田町内外を激震させている。消費税率10%への引き上げ判断は、安倍晋三首相による衆院解散のタイミングや、自民党総裁4選をめぐる動向にも影響を与えるためだ。この発言を引き出したのは、インターネット番組「真相深入り!虎ノ門ニュース」のコメンテーインターネット番組 人気コラム 以毒制毒 企業短 増税 夕刊フジ 安倍晋 延期論 引き上げ判断 景気回復 有本香 永田町内外 永田町騒然 消費増税延期論 消費税増税 消費税率 真相深入り 自民党 自民党総裁 萩生田 萩生田光一幹事長代行 虎ノ門ニュース 衆参ダブル選 衆院解散 過剰反応2019/04/19夕刊フジ詳しく見る
2019/01/31
衆参ダブル選“衝撃”議席予測! 「自民党大敗」「立憲民主躍進」も外交次第では… 選挙プランナー松田馨氏が分析
夏の参院選と同じタイミングで衆院を解散し、『衆参ダブル選』に踏み切るのではないか」との見方がくすぶっている。首相自身は「頭の片隅にもない」と否定するが、ロシアとの北方領土・平和条約締結交渉や、韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊P1哨戒機への火器管制用レーダー照射問題を受けた安全保障環境の激変を受けて、国会議場 参院 参院選 哨戒機 安倍晋 安全保障環境 平和条約締結交渉 海上自衛隊P 立憲民主躍進 自民党大敗 衆参ダブル選 議席予測 通常国会 選挙プランナー松田馨 開会式 韓国海軍駆逐艦 首相 首相自身2019/01/31夕刊フジ詳しく見る