与党
2025/02/21
鈴木哲夫氏 少数与党と協議の野党スタンスに疑問「自公政権でいいってことじゃ?」「緊張感生むのが本来」
大詰め協議と、政局について自身の意見を語った。与党は高校無償化の協議について日本維新の会と、年収103万円の壁をめぐる協議では国民民主党と、それぞれ協議を続けている。自公両党で過半数を割り込んでいる与党は、予算案を成立させるため、少なくとも維新か国民民主どちらかから賛成を取り付ければならない状況。逆smile~」(月~ ゴゴスマ~GOGO 与党 予算案 協議 国民民主 国民民主党 壁引き上げ 大詰め協議 少数与党 年収 政治ジャーナリスト鈴木哲夫 日本維新 無償化 維新 自公 自公政権 野党スタンス 鈴木哲夫 高校教育 高校無償化 TBS系2025/02/21スポーツニッポン詳しく見る
2025/02/20
与党が分裂→自民&維新vs公明&国民の様相に…予算案衆院通過に向けた政策協議で浮き彫り
自公与党の仲がギクシャクしている。要因は、2025年度予算案の衆院採決に向けた「ゆ党」との政策協議だ。自民は高校授業料の無償化で日本維新の会に譲歩しまくりだが、一方の国民民主党へは歩み寄る気配なし。所得税が生じる「年収103万円の壁」を巡る協議は難航したままだ。この極端な両てんびんに、公明が不快感をゆ党 不快感 与党 予算案 予算案衆院通過 公明 協議 参考人聴取 可能性 国民民主 国民民主党 安倍派幹部 所得税 政策協議 日本維新 様相 浮き彫り自公与党 無償化 維新vs公明 自民 自民裏金 衆院採決 重大証言 高校授業料2025/02/20日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/05/30
「消費増税延期・衆参ダブル選」観測に政府・与党幹部が“冷や水” 菅長官「総理が大統領に選挙の話することはない」
政府・与党の幹部から、メディアや野党の「消費税増税延期」や「衆参ダブル選挙」の観測に冷や水を浴びせるような発言が相次いだ。永田町の重鎮たちの言葉の裏に、どんな真意があるのか。菅義偉官房長官は29日、BS日テレの情報番組「深層NEWS」に生出演し、消費税増税の判断について、「全く変わらない。判断は終わショック級 与党 与党幹部 冷や水 判断 増税 官房長官 幹部 情報番組 政府 消費増税延期 消費税増税 消費税増税延期 深層NEWS 菅義 菅長官 衆参ダブル選 衆参ダブル選挙 観測 選挙 重鎮たち BS日テレ2019/05/30夕刊フジ詳しく見る
2019/05/27
【お金は知っている】GDP「輸入減マジック」はがれるとマイナス成長… “被害者”は将来担う若者!
たことを受け、政府・与党の幹部から今年10月の消費税率10%への引き上げを予定通り実施すべきだとの声が相次いだ」(日本経済新聞21日付朝刊)という。だとすれば、「政府・与党幹部」たちは、何という経済無知か。国家経済政策を担う者たちがこうでは、居並ぶ世界の主要国のうちで日本だけがどん尻の経済成長を続け2019/05/27夕刊フジ詳しく見る
2019/03/04
自公は恐々 森ゆうこ参院予算委・野党筆頭理事氏の破壊力
た。衆院の予算審議は与党ペースで進み、年度内の成立がすでに確定。参院予算委の論戦も与党は余裕の構えだが、「懸念材料がひとつある」(自民党参院議員)という。予算委員会の野党筆頭理事が交代になったことだ。国民民主党・玉木雄一郎代表「野党がまとまるしかない」これまで参院では、国民民主党と自由党の統一会派がアントニオ猪木議員 与党 与党ペース 主戦場 予算委員会 予算審議 参院 参院予算委 国民会派 国民民主党 懸念材料 森ゆうこ参院予算委 玉木雄一郎代表 破壊力予算案 立憲民主党会派 統一会派 自民党参院議員 衆院 野党 野党筆頭理事2019/03/04日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/12/01
【ニュースの核心】与党・民進党大敗も… 米中新冷戦が、台湾人の“政治意識”を覚醒させる
選(24日投開票)で与党の民主進歩党(民進党)が大敗し、蔡英文総統が同日、党主席(党首)の辞任を表明した。中国との関係で、蔡政権は「現状維持」を唱え、勝利した野党・国民党は「親中路線」を掲げていた。中国は当然、ほくそ笑んでいるだろう。だが、これで「台湾が中国の影響下に入ってしまう」とみるのは早計だ。2018/12/01夕刊フジ詳しく見る
2018/11/29
「野党は職場放棄するな」進まぬ憲法改正論議にいらだち… 地域政党「未来日本」代表・長島昭久氏が激白
夜、衆院を通過した。与党側の「拙速審議」を批判する声とともに、左派野党の「何でも反対」姿勢を疑問視する見方も多い。保守の論客で地域政党「未来日本」代表の長島昭久衆院議員(56、東京21区)が夕刊フジのインタビューに応じ、「国会戦術を理由に議論をしない左派野党は『職場放棄』以外の何物でもない。法案修正2018/11/29夕刊フジ詳しく見る
2018/08/03
【お金は知っている】カンボジアが中国化したワケ フン・セン首相率いる与党の圧勝、背後には習近平政権
行者の3人のうち1人は中国人、都市部は人民元の両替所だらけ、路地市場は中国製品の山だ。そのカンボジアでは議会総選挙が7月末に実施され、フン・セン首相率いる与党が圧勝した。強権を発動して最大野党を解党させたうえでの選挙で、一党独裁体制を固めた。この政治劇を支えたのは習近平政権の中国である。自由選挙を厳ふん アンコールワット遺跡 カンボジア カンボジア観光 与党 両替所だらけ 中国 中国製品 党独裁体制 外国人旅行者 年間延べ 政権 政治劇 最大野党 知人家族 習近 自由選挙 路地市場 選挙 都市部2018/08/03夕刊フジ詳しく見る
2018/06/10
公明党からも会見要求 与党内で狭まる加計理事長“包囲網”
園側が安倍首相と理事長の“ウソ”の面会を県や市に伝えていた問題で、理事長の説明を求める声が与党内から噴出している。公明党の井上義久幹事長が8日、加計問題について「当事者が何らかの形で説明責任を果たすことが、国民の理解を得る意味で必要」と発言。これまで、“反安倍色”の強い石破派を中心に自民党内から理事2018/06/10日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/03/17
大荒れ必至! “生け贄”佐川氏が爆弾証言か 与党『鬼門』の国会招致へ…安積明子氏「上位者の関与示唆する可能性ある」
案の年度内成立が厳しくなってきたため、与党は一転、佐川宣寿(のぶひさ)前国税庁長官の国会招致容認にかじを切った。ただ、国会招致では過去、「想定外のドラマ」が展開されてきた。近畿財務局の男性職員が自殺するなか、佐川氏は「爆弾発言」に踏み切るのか。民主主義の根幹を揺るがす、大スキャンダルは新たな局面を迎のぶひさ 上位者 与党 予算関連法案 佐川 佐川宣寿 国会招致 国会招致容認 国有地売却 国税庁長官 学校法人 安積明子 年度内成立 想定外 森友学園 欠席戦術 民主主義 決裁文書 爆弾発言 爆弾証言 男性職員 近畿財務局2018/03/17夕刊フジ詳しく見る
2017/10/31
立憲・枝野代表が野党質問短縮に反対「妥協の余地ない」
前、自民党が国会での与党の質問時間を延ばし、野党の質問時間短縮を検討していることについて「一切、妥協する余地はない」と述べ、反対する姿勢を強調した。党本部での会合で語った。枝野代表は、政府提出の法案や予算案が与党の事前審査を経ていることを指摘。自民党若手による与党の質問時間拡大の要望について「議院内2017/10/31日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/09/08
築地再開発方針を骨抜きに “小池与党”の公明に造反の動き
小池都政の与党である都議会公明党に造反の動きだ。「築地は守る、豊洲は活かす」という市場移転の基本方針について、小池自身が詳しい説明を避け続ける中、公明は基本方針の“骨抜き”を狙っている。公明はもともと、「豊洲移転ありき」の立場だ。先の都議選でも「スピード感を持って実行」と移転の早期実現を公約に掲げて2017/09/08日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/07/20
辞職は必至 隠蔽加担の稲田防衛相に与党からも“更迭”要求
る方針を了承していたことが発覚。野党はもちろん、与党内からも「致命的な失態」などと厳しい批判が噴出している。陸自の日報をめぐっては昨年12月2日、防衛省が「陸自で廃棄済み」として不開示を決定。16日に稲田大臣が再探索を指示し、26日に統合幕僚監部に電子データで保管されていることが分かり、今年1月272017/07/20日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/06/29
松山千春ツアーで「与党も与党、野党もだらしない」
歌手松山千春(61)の春のコンサートツアー「原風景」の札幌公演が28日、札幌ニトリ文化ホールで行われた。新曲「空」や「長い夜」「大空と大地の中で」など全21曲を歌って、全国21カ所24公演のファイナルを飾った。オープニングから「ムーンライト」「銀の雨」と歌い上げ、その後は弾き語りで「君と僕のレッセッ2017/06/29日刊スポーツ詳しく見る
2017/03/27
森友問題リセットへ“電撃解散”急浮上 アベノミクスか民共連携か…与党内から「国民に信を問うべき」の声
立が収まらないため、与党内に「解散・総選挙で『アベノミクスと日米同盟路線を継続するのか』『民進党・共産党主導の野党連合路線を選ぶのか』と、国民に信を問うべきだ」「3月末から4月初めに解散して、政治的に決着を付けよう」といった声が大きくなっているのだ。安倍晋三首相は「伝家の宝刀」を抜くのか。籠池氏の「2017/03/27夕刊フジ詳しく見る
2016/12/02
朴大統領“自爆テロ”失敗 元首席秘書官が自殺未遂 与党は4月辞任、6月大統領選要求
しなかった朴氏に対し、与党「セヌリ党」は4月末までの朴氏辞任と6月末の大統領選実施を求めることで一致。野党は弾劾訴追案可決を目指して動き続けている。どちらにしても朴氏の早期辞任は避けられそうにない。本当に辞めるのか。そう思うほど11月29日に朴氏が発表した談話は首をかしげざるをえない内容だった。自身2016/12/02夕刊フジ詳しく見る
2016/11/06
TPP失言撤回 山本農相“利益誘導”発言に透ける薄汚い思惑
P特別委員会。自公の与党は、怒号が飛び交う中、TPP承認案と関連法案を強行可決した。与党は来週8日の衆院通過を視野に入れているが、許し難いのは山本有二農相の失言を「撤回」であっさり幕引きさせようとしていることだ。山本氏の“利益誘導”発言は、農家や国民をナメ切った裏返し。「辞任」が当然の悪質さなのに、2016/11/06日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/10/27
朴大統領“弾劾危機” 機密資料漏洩…与党も捜査要求 さらに嘘をついた疑惑も
関与させていた疑惑で、朴氏は25日、機密資料の提供を認めて謝罪した。だが、野党は朴氏の弾劾を要求し、与党からも検察による捜査を求める声が上がる。朴氏は絶体絶命の危機に立たされた。「辛かったときに助けてくれた。(2012年12月の)大統領選挙の際、一部の演説文や広報資料の表現などで意見を聞き、助けても2016/10/27夕刊フジ詳しく見る
2016/10/07
安倍内閣「1月解散」が濃厚 有権者に不人気な配偶者控除の廃止見送り
になってきた。政府・与党が、2017年度税制改正の焦点だった所得税の「配偶者控除」を存続させる方針を固めたのだ。配偶者控除を廃止すれば、専業主婦世帯の税負担が増え、与党に厳しい選挙戦になりかねない-との見方もあった。民進党では蓮舫代表が就任したが、「二重国籍」問題などで低迷状態が続いている。安倍晋三2016/10/07夕刊フジ詳しく見る
2016/07/11
「ヘリマネ議論」進展か 円高阻止へ政策総動員 注目のFRB・バーナンキ前議長来日
参院選で圧勝した与党だが、主要な争点だった経済では、デフレ脱却や景気回復は道半ばだ。欧州など海外要因も懸念されるなか、10兆円超の補正予算による財政出動や日銀の追加金融緩和など、円高阻止への政策総動員が急務だ。ウルトラCとして、中央銀行から市場に直接資金を供給する「ヘリコプター・マネー」の議論が進むウルトラC デフレ脱却 ヘリマネ議論 与党 中央銀行 円高阻止 可能性 安倍晋 政策総動員 景気回復 海外要因 経済 経済関係閣僚会議 臨時国会 補正予算 補正予算案 議論 議長来日参院選 財政出動 追加金融緩和2016/07/11夕刊フジ詳しく見る
2016/06/11
舛添都知事、委員会で火ダルマ必至 与党の一部幹部はあさましい延命を画策
総務委員会で、「一問一答」形式の集中審議を行うことに決めたのだ。こうしたなか、都議会与党の一部幹部が「舛添氏を来年夏の都議選直前まで続投させよう」と画策していることが分かった。姑息な時間稼ぎは、都民・国民の猛反発を受けそうだ。「議会の指示に従いたい」舛添氏は9日、集中審議の実施について、記者団にこう2016/06/11夕刊フジ詳しく見る
2016/06/10
参院選、自民危うし 「1人区」は32 「与党18、野党系14」の激戦予測
る。今回、自民、公明与党に対抗して、民進党と共産党など野党4党がすべての1人区で候補者を一本化した。気になる「与党vs野党系」の勝敗はどうなりそうか。緻密な選挙予測で定評のある政治評論家の小林吉弥氏によると、現時点で「与党18、野党系14」の激戦だという。定数2で、改選数1の1人区。自党候補が当選す2016/06/10夕刊フジ詳しく見る