帯トップ
2019/05/29
TBS幹部、福山雅治主演「集団左遷」不振も「終盤に向けての盛り上がりに期待したい」
後9時)第6話の平均視聴率が7・8%と不振だが、編成担当の伊佐野英樹取締役は「6話までの平均視聴率で10%台の2ケタを記録しています。(他ドラマと合わせ)いずれもじわじわと数字を伸ばしています。終盤に向けての盛り上がりに期待したいと思います」とした。「集団左遷!!」は初回13・8%で同時間帯トップの2019/05/29スポーツ報知詳しく見る
2019/05/28
テレ朝社長「白い巨塔」好視聴率に「開局60周年にふさわしい重厚なドラマを多くの方に楽しんでいただけた」
記念5夜連続ドラマスペシャル「白い巨塔最終夜」(後9時)の平均視聴率が15・2%を記録したことについて、同社長は「最終回の15・2%を始め全ての回で同時間帯トップを記録し、5月第4週の週平均視聴率4冠の原動力となりました。開局60周年にふさわしい重厚なドラマを多くの方に楽しんでいただけました」と満足2019/05/28スポーツ報知詳しく見る
2019/04/15
「イッテQ」17・7% 日曜夜の視聴率争い久々“トップ”奪回
区)だったことが15日、分かった。“直接対決”で3連敗していたテレビ朝日「ポツンと一軒家」(日曜後7・58)の数字(16・6%)を上回り、同時間帯トップとなった。NHK大河ドラマ「いだてん」(日曜後8・00)は9・6%で9回連続1桁だった。「イッテQ」と「ポツンと…」は高い数字での争いが続いている。2019/04/15スポーツニッポン詳しく見る
2019/04/01
静岡朝日テレビの夕方情報番組が平均視聴率民放1位
4時45分~5時53分)は9・7%で、2年連続の同時間帯1位。「とびっきり!しずおか(第2、3部)」(同午後6時15分~7時)は13・1%を記録し、11年連続で同時間帯トップになった。テレビ朝日系「スーパーJチャンネル」(同午後5時53分~6時15分)の静岡地区の年度平均視聴率は11・7%で、これも2019/04/01日刊スポーツ詳しく見る
2018/04/02
日本テレビが視聴率4年連続「年度3冠王」を獲得
時間帯でトップの「年度3冠王」を獲得したと発表した。同局によると、全日帯は平均8・1%、プライム帯は12・0%、ゴールデン帯は12・4%ですべて1位という(2017年4月3日~2018年4月1日)。年度3冠は4年連続、年度全日帯トップは2011年度から7年連続となった。(視聴率はビデオリサーチ調べ)2018/04/02日刊スポーツ詳しく見る
2017/06/10
フジ「バイキング」関西で視聴率首位争い…8%超も記録 関東は他局優勢
視聴率が、関西地区で時間帯トップを争う水準まで上昇している。同地区では最近は、5月5日に8・3%で同時間帯の他局番組を抑えて首位に立ったのをはじめ、おおむね6%台を堅守。TBS系「ひるおび!」とトップ争いを展開している。まだ「ひるおび!」がやや優勢の状況だが、2014年4月にスタートして以来、視聴率2017/06/10デイリースポーツ詳しく見る
2017/04/03
「ひるおび!」5年連続で年度視聴率・同時間帯トップ
7・0%を獲得。2013年度以来、5年連続で同時間帯トップとなったことが3日分かった。さらに午前の部(午前11時~11時55分)と午後の部を合わせた全体では平均視聴率6・1%を記録し、6年連続の同時間帯トップとなった。お笑いコンビ「ホンジャマカ」の恵俊彰(52)の軽妙ななMCも人気を集めている。同番2017/04/03スポーツ報知詳しく見る
2017/02/01
激論スタイルで「バイキング」好調 視聴者の本音志向、歯に衣着せぬ坂上忍の存在も大きく
ニューアル。嘘のない本音を伝えるスタイルが、最近の視聴者の趣向の変化とマッチしているというのだ。昨年夏ごろから、視聴率が好転してきた同番組。今年は年明け早々、1月5日の放送回で番組最高視聴率の7・2%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録した。これは、昨年同時間帯トップだったTBS系「ひるおび!」と2017/02/01夕刊フジ詳しく見る
2017/01/22
「バイキング」生激論スタイルにシフトし好評 意外なゲストに視聴者も驚き
クバラエティ”というテーマが視聴者に浸透したのがその一因とみられる。年明け5日の放送回で同番組最高視聴率の7・2%を獲得。昨年同時間帯トップだった「ひるおび!」(TBS月~金、10時25分~)とこの日同じ視聴率を記録した。その後、数字的には「ひるおび!」と差があるものの、内容への評価は好転している。2017/01/22スポーツニッポン詳しく見る
2017/01/04
TBS「ひるおび!」5年連続で年間視聴率1位!同時間帯横並びトップ
区)を記録。2012年以来、5年連続して同時間帯横並びトップを獲得したと発表した。年間平均視聴率は12年=5・9%、13年=5・8%、14年=6・7%、15年=6・7%、16年=6・9%と推移。松添美徳制作プロデューサーは「何より5年連続の年間視聴率同時間帯トップの結果に安堵しています。昨年は秋以降2017/01/04スポーツニッポン詳しく見る
2016/12/08
水谷豊「相棒」視聴率12・9%に急落 同時間帯トップも今シリーズ最低記録
7日に放送された水谷豊(64)主演のテレビ朝日系連続ドラマ「相棒シーズン15」(水曜・後9時)第9話の平均視聴率が12・9%だったことが8日分かった。前回から2・2ポイントのダウンで11月9日放送回の13・6%を下回り、今シリーズの最低記録となった。。国民的ドラマの「相棒」は初回15・5%、第2話12016/12/08スポーツ報知詳しく見る
2016/11/04
ドクターXが20%超え テレビ朝日3日放送で視聴率四冠達成
た。3日は午後9時からは「ドクターX~外科医大門未知子~」が同時間帯トップとなる21・3%をマーク。その後の報道ステーションも同時間帯トップの13・2%をマークした。全日では8・9%、ゴールデンは14・0%、プライムは13・8%、プライム2は8・0%となっている。(ビデオリサーチ日報調べ、関東地区)2016/11/04デイリースポーツ詳しく見る