松山商
2018/08/21
太田幸司氏 東北初大旗へ「勝利の女神が100回まで待ってくれたのかな」
長18回引き分け再試合の死闘を演じた三沢(青森)OBの太田幸司氏(66)と松山商(愛媛)OBの井上明氏(67)がレジェンド始球式にダブル登板した。まずは井上氏、続いて太田氏が登板。ともにワンバウンドとなったが、思いのこもった力強い1球に満員の観客から大きな拍手が巻き起こった。――始球式を振り返って。2018/08/21スポーツニッポン詳しく見る金足農、大阪桐蔭の決勝始まる レジェンド始球式は三沢の太田幸司氏らが登板
長十八回を投げ合った松山商の井上明氏と、三沢の太田幸司氏が登板した。満員の高校野球ファンが見守る中、井上氏、太田氏ともにともにワンバウンド投球となったが、ホームベース上を通過するナイスボールに大きな拍手が沸き起こっていた。井上氏はショートバウンド投球に「腕が縮こまってしまった」と苦笑、「100回を記ショートバウンド投球 ナイスボール ホームベース レジェンド始球式 ワンバウンド投球 三沢 井上 井上明 全国高校野球選手権 大阪桐蔭 太田 太田幸司 松山商 決勝 甲子園球場 金足農 高校野球ファン2018/08/21デイリースポーツ詳しく見る三沢―松山商 伝説の死闘演じた太田幸司氏、井上明氏がレジェンド始球式登板
長18回引き分け再試合の死闘を演じた三沢(青森)OBの太田幸司氏(66)と松山商(愛媛)OBの井上明氏(67)がレジェンド始球式にダブル登板した。まずは井上氏、続いて太田氏が登板。ともにワンバウンドとなったが、思いのこもった力強い1球に満員の観客から大きな拍手が巻き起こった。太田氏は68年夏、69年2018/08/21スポーツニッポン詳しく見る
2018/08/03
【柳沢慎吾のひとり甲子園“再現動画”】地鳴りの大歓声 松山商「奇跡のバックホーム」
球ファンにおなじみの松山商(愛媛県)。夏60勝は公立校では全国最多だ。1902年の開校とともに野球部が創部されて。野球王国・愛媛をけん引して球史に残る名勝負を繰り広げてきた。96年の熊本工との決勝戦は劇的だった。アルプススタンドは約800人の大応援団。みんなそろいの麦わら帽子をかぶっていた。手にはスひとり甲子園 アルプススタンド スクールカラー バックホーム 伝統校 全国最多 公立校 再現動画 夏将軍 応援 応援団 応援曲 愛媛 松山商 柳沢慎吾 決勝戦 狙いうち 野球王国 野球部 高校野球ファン2018/08/03スポーツニッポン詳しく見る
2018/07/26
【虎のソナタ】トラの勝利が命救う!?
に慎重な対策が発表された。それほどの“燃える夏”なので、シャレにならない暑さだ。そのことで思い出すのは1969(昭和44)年8月19日、高校野球で、松山商との引き分け延長再試合を一人で投げきった三沢高の太田幸司(のちに近鉄、阪神など)の力投ぶり。アノ夏の思い出を「もう何度も聞かれただろうが」といいな2018/07/26サンケイスポーツ詳しく見る
2018/07/24
松山商4強入り 17年ぶり甲子園出場へ重沢監督「ここからは総力戦。気力の勝負」
愛媛大会・準々決勝、松山商8-3小松」(24日、松山中央公園野球場)松山商が小松を下し、13年ぶりの4強入りを決めた。3-3で迎えた五回、無死満塁から3番・大村玄外野手(2年)が左前へ勝ち越しの2点適時打を放つと、5番・入川翔投手(3年)の中前適時打、さらに6番・黒田樹外野手(3年)の左中間適時二塁ぶり ぶり甲子園出場 中前適時打 入川 入川翔投手 大村玄外野手 失点 奥野慎也投手 小松 左中間適時二塁打 強入り 松山中央公園野球場 松山商 沢監督 無死満塁 適時打 高校野球愛媛大会 黒田樹外野手2018/07/24デイリースポーツ詳しく見る
2017/06/11
名審判に捧ぐ「フレー、フレー、郷司!」
会が開かれた。氏は高校野球では選抜決勝担当16回、夏15回。1969年夏の、あの松山商対三沢の決勝戦延長18回と翌日の再試合の球審を務めている。会は駿台倶楽部(OB会)前会長坂本哲郎、いつも礼儀正しい現副会長小林正三郎の苦心の開催である。みんなに知らせると上京する関係者が全国にいる。が、シーズンたけアマ野球 グローバルフロント シーズンたけ ネット裏 プレー 会長坂本哲郎 会長小林正三郎 審判 明治大駿河台キャンパス 松山商 殿堂入り 決勝戦延長 規則委員 越智正典 選抜決勝担当 郷司 郷司裕 関係者 駿台倶楽部 高校野球 OB会2017/06/11東京スポーツ詳しく見る