高世
2018/06/16
7月退団の高世麻央、言葉に詰まった「OSK愛」
を最後にトップスター高世麻央が退団する。高世のさよなら公演でもある。OSKは1926年(昭元)に大阪で生まれた、今年で96年周年を迎える女性だけのレビュー劇団。宝塚歌劇団、今はないSKD(松竹歌劇団)とともに「3大レビュー劇団」とも言われた。笠置シヅ子、京マチ子も出身者で、「ダンスのOSK」と定評が2018/06/16日刊スポーツ詳しく見る
2018/05/28
OSKトップ・高世麻央がサヨナラ公演、OSKと出会えたことは「私の人生で宝物」
劇団のトップスター、高世麻央が27日、大阪松竹座でのサヨナラ公演となる「レビュー春のおどり」の千秋楽を迎えた。「男役に憧れて、OSKと出会えたことは私の人生で宝物です。その中で自分の意志ではなく夢を諦めなければいけないのかな、と思ったこともありました」と振り返った高世。2003年に親会社の経営不振に2018/05/28サンケイスポーツ詳しく見る
2018/05/20
OSK高世麻央「心に留めておきたい」サヨナラ公演
歌劇団のトップスター高世麻央(たかせ・まお)が19日、大阪松竹座で、サヨナラ公演になる「春のおどり」(27日まで)初日を迎えた。96年入団。劇団存続の危機も、署名活動に参加して乗り越えてきた。高世は「大切なひととき、ひとときを逃すことなく、心に留めておきたい」と言い、客席や仲間から「パワーをもらって2018/05/20日刊スポーツ詳しく見る
2017/06/22
OSK日本歌劇団が創立95周年…記念イベントに歓声
った。トップスターの高世麻央ら5人が袴姿で登場して口上を行った。高世は「大正11年に産声を上げたOSK日本歌劇団。ここに至るまで様々な諸先輩方が積み上げてきてくださった歴史・伝統・文化、しっかりと私達も受け継いで、この身の引き締まる思いとともに、未来に向かって歩んでいきたいと思います」と感謝を述べ、2017/06/22デイリースポーツ詳しく見るOSK95周年記念イベント、高世麻央らが口上
を行い、トップスター高世麻央(たかせ・まお)らが、正装のはかま姿で口上を行った。高世は「大正11年に産声を上げたOSK日本歌劇団。はじめは松竹演劇部としてスタートしました。それから95周年。ここにいたるまでさまざまな諸先輩方が積み上げてきてくださった歴史、伝統、文化、すっかりと私たちも受け継いで、こ2017/06/22日刊スポーツ詳しく見る
2017/06/17
高世麻央「心からの感謝」OSK95周年公演が開幕
に先立ちトップスター高世麻央(たかせ・まお)ら5人が館前であいさつした。高世は「OSKは大正11年に、大阪松竹座のこけら落としの時に作られた松竹演劇部を前身とする劇団でございます」と、新装開場20周年の節目となった同劇場での公演の意義を紹介。「おかげざまで(OSKは)本年95周年を迎えさせていただき2017/06/17日刊スポーツ詳しく見る
2016/05/01
OSK日本歌劇団が松竹座公演初日あいさつ
OSK日本歌劇団の高世麻央らが1日、大阪松竹座で開幕した「レビュー春のおどり」の初日あいさつを同劇場前で行った。粋な男衆5人組が登場すると、劇場前に集まった200人以上の人々から歓声が起こった。高世は「OSK日本歌劇団は本年で94年目を迎えます。そのOSKが誕生した大阪松竹座で今年も公演ができること2016/05/01デイリースポーツ詳しく見る高世麻央「初日からエネルギーあふれる舞台を」
公演前にトップスター高世麻央(たかせ・まお)らが劇場前であいさつ。ファン約200人が集まった。創立94周年になる劇団を、一昨年からトップスターとして率いる高世は「OSKが誕生した大阪松竹座で、今年も公演ができることを非常にうれしく思います」と満面笑み。「初日からエネルギーあふれる舞台をご覧にいれます2016/05/01日刊スポーツ詳しく見る