業績
2018/11/14
“アップル・ショック”で株価暴落…日本企業21社に大打撃
要請を受けた影響で、業績の下方修正に踏み切った。市場は、有力顧客がアップルだと判断。業績悪化懸念からアップル株が売られ、NYダウは600ドル超も下落した(12日終値)。過去最高のETF爆買い 日銀が大株主の「最新21社」リスト「日本市場もあっという間にアップル・ショックにのみ込まれました。13日は、2018/11/14日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/10/30
現代自動車、業績急降下ショック! 韓国製造業崩壊のおそれ…文大統領、北との統一経済“夢物語”に突き進むのか?
カー「現代自動車」の業績が急落したのだ。先行きも米中貿易戦争の影響が避けられないうえ、日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)締結で韓国車のEU輸出が減少するとの予測もある。韓国経済の命運を握る基幹産業の大不振で「製造業崩壊」も懸念されるなか、文在寅(ムン・ジェイン)政権が、北朝鮮との統一経済基幹産業 夢物語 文大統領 業績 業績急降下ショック 欧州連合 現代ショック 現代自動車 米中貿易戦争 経済連携協定 統一経済 自動車メーカー 製造業崩壊 韓国 韓国経済 韓国製造業崩壊 韓国車 EU EU輸出2018/10/30夕刊フジ詳しく見る
2018/10/02
2018/08/17
3年ぶり減益予想…企業業績の悪化がアベノミクスにトドメを刺す
2019年3月期)の業績予想だ。東証1部(3月期決算企業)の1470社を対象にした調査で、純利益予想は前期比2.1%減。3年ぶりのマイナスとなる見込みで、「まさか、これほどヒドイとは……」「秋以降の相場はメタメタかも」といった声が相次いだ。足元の業績が好調なだけに、「想定外の結果」だったという。「第2018/08/17日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/03/25
従業員引き留め目的が74% 中小企業が官製春闘に悲鳴
賃上げは85.6%に達し、17年度の82.0%を3.6ポイント上回った。業績アップに連動した賃上げなら問題はないが、実情はまるで違っている。「賃上げする理由は何?」の問いに対し、最も多かった回答は「従業員引き留め」のためで、全体の74.7%に上った。「中小企業はたとえ業績が悪くても、給与を引き上げな2018/03/25日刊ゲンダイ詳しく見る