野菜摂取量
2018/10/31
【食と健康 ホントの話】ごはん、パスタは冷まして食べると痩せる 「レジスタントスターチ」に注目
働省が推奨する1日の野菜摂取量は、350グラム以上。しかし「平成26年国民健康・栄養調査」によると、実際に食べている量は男女平均292・3グラムだ。目標値のクリアはなかなか難しい。それならば、食物繊維の代わりになるものはないのか、ということで近年注目されているのが「レジスタントスターチ」だ。別名「難2018/10/31夕刊フジ詳しく見る
2018/09/06
【健康寿命UP術】野菜や果物をジューサーにかけると栄養素が奪われる! 飲み方にコツあり
本21(第2次)」の野菜摂取量の平均目標値は350グラムだが、2016年「国民健康・栄養調査」の平均値は276・5グラムにとどまり、野菜不足の人は多い。朝食代わりに野菜や果物をジューサーにかけて飲む人もいる。サラダよりも手軽だが、ビタミンやミネラルのことを考えると、あまり意味がないそうだ。飲み方には2018/09/06夕刊フジ詳しく見る
2018/06/01
【高血圧ギモン解決】牛乳飲めば野菜食べなくても血圧下がる? バランスのよい食事との相乗効果が欠かせない
いカルシウムやマグネシウム単品ではナトリウム排出に役立たず塩分をとり過ぎると高血圧につながるが、体内の塩分を排出するためには野菜などに含まれるカリウムは役立つ。その大切な野菜は、外食で定食や丼物を食べていると、つい不足しがちになる。厚労省の「健康日本21」が掲げる野菜摂取量の1日の目標値は350グラ2018/06/01夕刊フジ詳しく見る