為替
2019/04/16
異次元金融緩和を米国が“強制終了” 企業と日銀を円急騰が襲う
円安誘導策を禁じる「為替条項」を求める姿勢を鮮明にした。第2次安倍政権で6年以上「円安株高」を演出してきた「異次元金融緩和」は、自国で出口戦略が描けない中、米国によって“強制終了”させられることになりそうだ。円高不況+物価上昇の同時発生で 史上最悪の景気後退到来民主党政権時代、1ドル=80円台だったムニューシン米財務長官 円安株高 円安誘導策 円急騰 円高不況 出口戦略 史上最悪 同時発生 安倍政権 安倍政権発足 強制終了 日米貿易交渉 景気後退到来民主党政権時代 次元金融緩和 為替 為替条項 物価上昇 米国2019/04/16日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/11/16
「トランプ景気」いつまで続く? 識者「もって来年1月20日の大統領就任まで」
が連日最高値を更新、為替も約5カ月ぶりに1ドル=108円台まで円安が進んだ。「トランプ景気」が本格化する前兆か。それとも期待先行のバブルなのか。15日午前の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=108円台前半を付けた。「想定外のスピードで円安ドル高が進んでいる」(外為ブローカー)との声も。主要輸出企2016/11/16夕刊フジ詳しく見る
2016/05/07
政府&日銀の“逆襲”はあるのか 米財務省の為替「監視対象」で強まる円高懸念
り、米財務省は日本を為替の「監視対象」に指定、連休中に一時1ドル=105円台まで円高が進んだ。4月に追加緩和を見送り、市場を失望させた日銀だが、専門家は今月の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)に合わせて政府と共同で逆襲する可能性を指摘する。日銀は「死んだふり」から目を覚ますのか。日米通貨冷戦はさらに2016/05/07夕刊フジ詳しく見る