過労死
2018/05/31
テレ東社長 過労死対策は万全強調「会議は1時間以内」
ーサーが2015年に過労死していた件について「テレビ朝日さんの件は報道で知っているだけなので詳細はコメントを差し控えたい」と前置きした上で、「わが社でも過去の事例を調べましたが、過労死は全くありませんでした」と報告した。働き方改革の一例として、「深夜の会議はしない。会議は1時間以内」を徹底していると2018/05/31デイリースポーツ詳しく見る
2018/05/29
テレ朝社長 プロデューサー過労死「重く受け止めている」 非公表は「ご遺族の意向」
亡したのは長時間労働による過労死だったとして、三田労働基準監督署から労災認定されていたことについて言及した。三田労基署は男性が労働時間の制限を受けない「管理監督者」に当たるとする一方、月に約130時間に及んだ時間外労働(残業)と死亡の因果関係を認めた。この件について、角南社長は「当社社員が15年2月2018/05/29スポーツニッポン詳しく見るテレ朝社長、ドラマプロデューサーの過労死を「大変重く受け止めている」
とが長時間労働による過労死だったとして、三田労働基準監督署に労災認定されたことを受け、角南源五社長は「大変重く受け止めております」と語った。2014年から17年に長時間労働の是正勧告を3回受けていたことについても「労基署から受けた勧告につきましては、いずれも是正報告をしております」と説明。「現在、全2018/05/29デイリースポーツ詳しく見る
2018/05/28
テレ朝社員の過労死に日テレ社長「一番大事なのは働いている人たちの健康」
た。テレビ朝日社員が過労死した件について聞かれた同社長は「テレビ朝日さんの件はニュースで知っている範囲なので、コメントは控えたいと思います。日テレに関して過労死に関して隠しているか聞かれたら、ありませんということです」と返答した。「残業などに関しては社員の労働時間に関しては、ずっと前からきちんと把握2018/05/28スポーツ報知詳しく見る
2018/05/22
芸能マスコミの根深いブラック体質「休みであっても駆り出される」
)が長時間労働による過労死と労災認定されたというニュースをスマホで見ながら、「私の休みを返してほしい。休日もへったくれもなくデスクから電話がかかって来ますからね」と“オフィス北野騒動”を取材する記者。「代休なんてもらえません。泣き寝入りです」一般企業のブラックぶりを報じる側が、実はブラック企業である2018/05/22夕刊フジ詳しく見る
2018/02/21
裁量労働とエイジレス社会で拡大 “高齢過労死”続出の恐怖
高齢者の過労死が続出するのではないか――。今月16日に閣議決定された「高齢社会対策大綱」。そこには、<知識や経験など高齢期ならではの強みをいかすことのできる社会を構築していく><生涯現役社会の実現に向けて、65歳までの定年延長や65歳以降の継続雇用延長を行う企業への支援を充実させる>――などとある。2018/02/21日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/01/18
裁量労働制を拡大 安倍政権がもくろむ“過労死法案”の中身
も審議されずに廃案となった「残業代ゼロ法案」や、年収1075万円以上の「高度専門職」の労働時間、割増賃金の規制を撤廃する「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)の導入など、雇用破壊を促進させるものばかり。とりわけ、絶対に成立させてはならないのが、過労死を増やすと懸念されている「裁量労働制の拡大」だ。2018/01/18日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/12/07
NHK、佐戸未和記者過労死の検証番組「現時点では計画はありません」
和さん(当時31)が過労死として労災認定されたことを受け、同局が進めている勤務状況改善に向けての「NHK働き方改革宣言」が発表された。席上、「遺族の希望でもある佐戸さんの過労死に至った経緯を検証する番組を作る予定は?」という質問が出たが、同席した制作幹部は「現時点では計画はありません。まずはNHK全2017/12/07スポーツ報知詳しく見る
2017/10/05
NHK会長 31歳女性記者の過労死に「大変重く受け止めています」
自宅でうっ血性心不全で亡くなり、14年5月に渋谷労働基準監督署から長時間労働による過労死として認定されていたことを公表。このことについて会長が言及した。上田会長は「公共放送を支えるために頑張ってきた優秀な記者を失い残念に思っています。労災認定されたことを大変重く受け止めています」などと発言した。「し2017/10/05デイリースポーツ詳しく見る
2017/10/04
NHKの31歳女性記者過労死 両親コメント「無念、悲しみ」
に渋谷労働基準監督署から長時間労働による過労死として認定されていたことを、発表した。労災認定から3年あまり、過労死の事実を公表していなかった。佐戸さんの両親は4日、NHKを通じてコメントを発表。「4年経った今でも娘の過労死を現実として受け入れることができません。志半ばで駆け抜けていった未和の無念さ、2017/10/04デイリースポーツ詳しく見るNHK 31歳女性記者が過労死…労災認定から3年公表せず
に渋谷労働基準監督署から長時間労働による過労死として認定されていたことを、発表した。労災認定から3年あまり、過労死の事実を公表していなかった。NHKは、文書で「佐戸さんの死をきっかけに働き方改革を推進中」とし、「二度と同じようなことを起こさないという決意を組織内で共有し、改革の徹底を図るために、NH2017/10/04デイリースポーツ詳しく見る
2017/07/20
空き時間で休めるのか 脳出血死バス運転手敗訴の非情判決
=長野市)が運転中に脳出血して死亡したのは、長時間の拘束などによる過労死だとして、妻が国を相手に遺族補償の不支給処分取り消しを求めた控訴審判決のことである。サービスエリアや観光地での待機時間をどうみるかが争点だった。1審の長野地裁は労働時間とは認めなかったが、「完全に解放されていたとは言えない」とし2017/07/20日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/05/10
「残業代払え!」真宗大谷派僧侶が怒りの激白 過労死ライン超える130時間の月も「まるでモノ扱い」
働」と「自己研鑽(けんさん)」との境が曖昧とも言われるが、過労死が社会問題化する中、お坊さんの世界でもハードワークに対する目は厳しくなっているようだ。残業代の未払いが発覚したのは、東本願寺境内の研修施設「同朋会館」で勤務する「補導」という職種。本山に泊まりがけで訪れる門徒らの世話係を務める。未払いの2017/05/10夕刊フジ詳しく見る
2017/01/18
オリバー・ストーン監督、取材をたくさん受け「カロウシ状態です」
7日公開)の来日記者会見を行った。今回3年半ぶりの来日となり、感想を聞かれると、「日本が(前と)変わっているかどうかはわかりません。ホテルに詰め込まれてずっと取材をしていますから、日本に来るたびカロウシ状態です」と、過労死という日本語が飛び出し、笑いを誘った。作品は、米国による膨大な個人情報監視の事2017/01/18サンケイスポーツ詳しく見るオリバー・ストーン監督が本音「ホテルにかんづめ」
づめで取材ばかり。日本に来ると“カローシ(過労死)”状態です」と笑わせた。米国国家安全保障局の職員スノーデンが、米国政府による膨大な個人情報監視を告発したという、13年に起きた実話に基づいた作品。「描かれているのは、全てスノーデンが実際に話してくれたことです。これを見た1人でも多くのジャーナリストが2017/01/18日刊スポーツ詳しく見る
2016/10/20
過労死も自己責任に? 働き方改革の柱“テレワーク”の盲点
安倍政権の目玉「働き方改革」で“テレワーク”が注目されている。テレワークはITを活用して自宅やカフェで仕事をするというもの。子育て、介護中の人でも仕事に就きやすくなるなどとアピールされている。安倍首相は13日、“テレワーカー”ら男女12人を官邸に招き、意見交換。高市総務相も17日、在宅勤務の導入など2016/10/20日刊ゲンダイ詳しく見る