建国記念日
2017/09/13
米専門サイトが分析 北ミサイル発射は記念日とリンクせず
建国記念日の大騒ぎがアホみたいだ。米国の北朝鮮情勢専門有料サイト「NKPro」の調査で、北がミサイル発射や核実験に動く日と、同国の主要記念日にほとんど関連性がないことが分かった。「NKPro」は1990年以降、75回にわたる北朝鮮のミサイル発射を分析。むしろ、“敵国”の政治イベントに高い相関が認めらミサイル発射 中距離弾道ミサイル 主要記念日 内閣改造 分析 分析北ミサイル発射 北朝鮮 北朝鮮情勢専門有料サイト 安倍政権 建国記念日 政治イベント 日本政府 核実験 米専門サイト 米韓合同軍事演習 記念日 関連性 NKPro2017/09/13日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/09/12
北朝鮮情勢の専門家が大マジメに提言する“AV爆弾”の効果
米国をはじめ、国際社会は手も足も出ないのか。北朝鮮事情に詳しい専門家が提唱するのは「MadeinJapan」で、日本が世界に誇るあのコンテンツ。「愛は地球を救う」のか――。北朝鮮の建国記念日となった9日は懸念されたミサイル発射等の挑発行為はなかった。ただ過去には節目の日からずらして、ミサイルを発射し2017/09/12東京スポーツ詳しく見る
2017/09/11
猪木氏が帰国 北朝鮮幹部「核開発、圧力かける限り続ける」
っている状態ですから」と交流を続けていく必要があると訴えた。9日の北朝鮮の建国記念日に合わせ、「恒例の人的交流」としていた7日からの訪問では、朝鮮労働党で外交部門を統括する李洙ヨン副委員長(リ・スヨン、ヨンは土へんに庸)らと会談した。1時間15分ほどだったという話し合いでは、ミサイルや核開発について2017/09/11デイリースポーツ詳しく見る
2017/09/10
北朝鮮は後回し 米国がベネズエラ攻撃に照準合わせる理由
9日に建国記念日を迎えた北朝鮮のICBM発射に再び警戒が強まっている。トランプ大統領は6回目の核実験を強行した北朝鮮に対して「軍事行動は間違いなく選択肢の一つ」と明言。横須賀を8日に出港した米原子力空母「ロナルド・レーガン」を朝鮮半島近海に向かわせるとの見方も浮上しているが、どうやら、トランプが本気2017/09/10日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/09/09
“生涯の友”金正恩との橋渡し役?ロッドマン氏 緊迫米朝関係で注目発言
鮮は9日、69回目の建国記念日を迎えた。日本上空を飛び越えるミサイル発射や6回目の核実験を強行し、米朝間の緊張状態が続いている中、米プロバスケットボールNBAの元スター選手のデニス・ロッドマン氏(56)が出演した英テレビ番組での発言が、注目を集めている。出演したのは「GoodMorningBritaスター選手 ミサイル発射 ロッドマン 北朝鮮 建国記念日 日本上空 核実験 橋渡し役 注目 注目発言北朝鮮 発言 米プロバスケットボールNBA 米朝間 米朝関係 緊張状態 緊迫米朝関係 英テレビ番組 金正恩2017/09/09東京スポーツ詳しく見る
2017/09/08
在韓米人の退避計画 トランプ「臨戦モード」演出の脅し
か。9日の北朝鮮の「建国記念日」が近づき、いよいよキナ臭くなってきた。CIAと米国土安全保障省の職員がソウルに“結集”し、20万人余りの在韓米国人の退避計画を入念に確認し始めたという。6日の聯合ニュースが伝えた。在韓米軍は毎年2回、朝鮮半島有事に備え、韓国在住の米市民を安全な地域に輸送する「NEO訓2017/09/08日刊ゲンダイ詳しく見る中国高官、北ミサイル「次は東京上空」明言 9・9要警戒?具体的根拠示さず
の上空を越える発射を行うシナリオも考えられる」と発言していたことが分かった。具体的根拠は示さなかったが、9月9日の北朝鮮の「建国記念日」は要警戒なのか。北朝鮮は会談前日(8月29日)、北海道上空を通過する弾道ミサイルを発射していた。孔氏は、北朝鮮への圧力強化を求める日本を牽制したとみられる。日中外交上空 中国 中国高官 具体的根拠 北ミサイル 北朝鮮 北海道上空 国会議員団 圧力強化 外務次官補 孔鉉佑 建国記念日 弾道ミサイル 弾道ミサイル発射 日中外交 日本 朝鮮半島問題特別代表 東京 東京上空 発射 警戒2017/09/08夕刊フジ詳しく見る
2017/08/30
正恩氏、次は9・9建国記念日に核実験か 韓国攻撃の可能性も?識者「『斬首作戦』実施報道の対抗で…」
無法国家・北朝鮮を率いる金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が狂気の度合いを強めている。前回の飛翔体発射からわずか3日後の29日早朝、日本上空を通過する弾道ミサイルを発射した。今後、北朝鮮がさらなる挑発行為に踏み切る恐れがあり、核実験の準備を完了したとの情報もある。正恩氏の暴走を許してはならな2017/08/30夕刊フジ詳しく見る