角道
2019/03/27
藤井七段 中田八段と対局 今年度の最終対局も後手番
振り駒の「弱さ」で知られる藤井だが、今年度の最終対局となったこの日も後手番に。午前10時、角道を開ける中田の初手を見た藤井はお茶を一口すすり、いつも通り飛車先の歩を突いた。藤井はプロ入り後、竜王戦のランキング戦ではいまだ無敗を続けている。1年目から6組、5組で優勝し、2年連続で決勝トーナメントに進出2019/03/27スポーツニッポン詳しく見る
2018/07/06
藤井七段、王座戦決定トーナメント準決勝 勝てば渡辺明棋王と対局
本局の勝者は、今月下旬にも都内で行われる、渡辺明棋王(34)との挑戦者決定戦に進出する。先手の斎藤七段は角道を開け、藤井七段は、いつも通りお茶を一口飲んでから、飛車先の歩を突いた。藤井七段は、王座戦が最もタイトル挑戦に近づいており、本局を含めあと2勝で、中村太地王座(30)に挑戦することになる。タイタイトル挑戦 中村太地王座 対局 対局将棋 挑戦者決定戦 斎藤 斎藤慎太郎 本局 渡辺明棋王 準決勝 王座戦 王座戦挑戦者決定トーナメント 王座戦決定トーナメント準決勝 藤井 藤井聡太 角道 通りお茶 関西将棋会館 飛車先2018/07/06デイリースポーツ詳しく見る
2018/02/03
王将戦第3局始まる 先手番・久保王将初手は7六歩
市の「ホテル花月」で始まった。第1局は豊島、第2局は久保が制して1勝1敗。先手番の久保の初手は7六歩。豊島も3四歩と角道を開けた。互いに両端の歩を突き合った後、久保は角道を止めてから3局連続の四間飛車に構えた。立会人は木村一基九段、副立会人は佐藤紳哉七段、記録係は藤田彰一三段が務める。2日制で持ち時2018/02/03スポーツニッポン詳しく見る
2017/09/23
女流アマ名人に富山市の中2・野原未蘭さん 秘策「英春流」
、山形県天童市の「ほほえみの宿滝の湯」で行われ、富山市立岩瀬中学2年の野原未蘭(みらん)さん(14)が優勝し、新女流アマ名人に輝いた。師匠直伝の秘策で全国の頂点を極めた。「誰も指さない戦法ですけど、自分の世界に持ち込めるので指していて面白いです」。決勝。将棋の初手は飛車先を突く▲2六歩か、角道を開け2017/09/23スポーツ報知詳しく見る