毎日新聞社主催
2019/02/07
王将戦第3局 渡辺棋王が3連勝で5期ぶりの復位に王手
王(34)が挑む将棋の第68期王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負第3局は7日午前9時、栃木県大田原市「ホテル花月」で2日目の対局が再開され、昼食休憩後から徐々に優位を築いた挑戦者の渡辺棋王が107手で久保王将を下し3連勝。5期ぶりの復位に王手をかけた。終局時間は午後6時22分。2019/02/07スポーツニッポン詳しく見る
2019/02/06
王将戦第3局 午前のおやつ、久保王将はチーズケーキ、渡辺棋王はとちおとめジュース
県大田原市ホテル花月)将棋の第68期王将戦7番勝負(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)第3局は6日、栃木県大田原市のホテル花月で行われている。午前10時30分に第1日のおやつタイムを迎えた。久保王将はベークドチーズケーキとホットコーヒー。渡辺棋王はとちおとめジュースとホットコーヒーを注文した。2019/02/06スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/26
王将戦第2局 久保王将、最初のおやつは「いちご大福」 渡辺棋王は銘菓「高槻城」
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負第2局第1日。午前10時30分、久保利明王将、渡辺明棋王の両対局者に最初のおやつが提供された。久保は、ホットコーヒーといちご大福、対する渡辺はホットコーヒーと地元の銘菓「高槻城」を注文した。「高槻城」は地元の銘菓で、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将で2019/01/26スポーツニッポン詳しく見る王将戦第2局 先手の久保が43手目を封じて1日目終了
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)7番勝負第2局が26日、大阪府高槻市の「山水館」で始まり、先手の久保が43手目を封じて1日目が終了した。渡辺が先勝した第1局から先後が入れ替わり、先手になった久保が開局早々、前局と同じくゴキゲン中飛車の戦型を選択。後手の渡辺も5筋の歩を突き、戦う方針を示した。午後2019/01/26スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/13
2019/01/09
第69期大阪王将杯王将戦が開幕
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の1次予選が9日、東京・将棋会館で開幕した。第68期挑戦者決定リーグ戦出場者やタイトル保持者らを除く148人の棋士が7つの組に分かれてトーナメント戦を戦い、各組の勝者が2次予選に進出。開幕カードでは1組の大平武洋六段(41)―杉本和陽四段(27)、4組の小林宏七段2019/01/09スポーツニッポン詳しく見る
2018/09/28
広瀬章人八段 郷田真隆九段を下し先勝 王将戦挑戦者決定リーグ戦
ポーツニッポン新聞、毎日新聞社主催)の挑戦者決定リーグ戦が28日、東京都渋谷区の将棋会館で開幕。7期ぶりにリーグ復帰を果たした広瀬章人八段(31)が王将経験のある郷田真隆九段(47)を下し、幸先よく1勝を挙げた。今期の挑戦者決定リーグ戦は2者の他、豊島将之2冠(28)糸谷哲郎八段(29)渡辺明棋王(リーグ復帰 中村太地王座 久保利明王将 佐藤天彦名人 将棋会館 広瀬章人 当たり戦 挑戦者決定リーグ戦 毎日新聞社主催 渡辺明棋王 王将戦 王将戦挑戦者決定リーグ戦将棋 王将経験 糸谷哲郎 豊島将之 郷田真隆2018/09/28スポーツニッポン詳しく見る
2018/09/07
佐藤天彦名人、中村太地王座が挑戦者決定リーグ戦進出
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の挑戦者決定リーグ戦進出者残り2枠を争う二次予選決勝2局が7日、東京都渋谷区の将棋会館で行われ、佐藤天彦名人(30)は菅井竜也王位(26)を195手で、中村太地王座(30)は斎藤慎太郎七段(25)を105手でそれぞれ下した。佐藤は2期連続2度目、中村は初のリーグ入リーグ入り 中村 中村太地王座 予選 予選決勝 佐藤 佐藤天彦名人 将棋会館 挑戦者決定リーグ 挑戦者決定リーグ戦進出将棋 挑戦者決定リーグ戦進出者残り 斎藤慎太郎 期上位 棋士 毎日新聞社主催 王将戦 菅井竜也王位2018/09/07スポーツニッポン詳しく見る
2018/03/15
久保王将が防衛 豊島八段初タイトルならず 王将戦第6局
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)第6局は15日午前9時、長野県松本市・松本ホテル花月で2日目が行われ、後手の久保利明王将(42)が120手で挑戦者の豊島将之八段(27)を下し、対戦成績4勝2敗でタイトル防衛を果たした。久保王将はこれで通算4期目の獲得。通算タイトル数は棋王3期を含め、7期となった2018/03/15スポーツニッポン詳しく見る
2018/03/14
王将戦第6局1日目 豊島八段が49手目を封じ終了
3勝、豊島八段の2勝。2018/03/14スポーツニッポン詳しく見る
2018/03/08
藤井六段の師匠・杉本七段 愛弟子の成長実感、再戦には「できるならしたい」
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)1次予選2回戦(2018年3月8日大阪市・関西将棋会館)将棋の中学生棋士、藤井聡太六段(15)に敗れた師匠の杉本昌隆七段(49)。ただ、指し直しも含めて2局分、8時間20分にわたる師弟対決を“楽しんだ”。「勝負としては残念だが気持ちは素晴らしい。藤井六段にお礼を言2018/03/08スポーツニッポン詳しく見る藤井六段 史上4人目の年度60勝なるか 次戦15日は三枚堂六段と対決
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の1次予選2回戦で、師匠の杉本昌隆七段(49)と公式戦初の師弟対決に臨み、111手で勝利を収めた。藤井の次戦は15日の順位戦C級2組最終10回戦で、昨年7月の対局で敗れた三枚堂達也六段(24)と対戦。順位戦は9戦全勝ですでに同1組への昇級を決めており、初参戦での全2018/03/08スポーツニッポン詳しく見る藤井六段、慢心なし「さらに活躍していかねば」対局後は師匠となごやかな感想戦
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の1次予選2回戦で、師匠の杉本昌隆七段(49)と公式戦初の師弟対決に臨み、111手で勝利を収めた。杉本の先手で始まった対局は、59手目で千日手に。指し直し局では、四間飛車に構えた杉本に対し、居飛車の藤井は王を穴熊に囲う。杉本の端攻めをかわした藤井は、相手の攻め駒を2018/03/08スポーツニッポン詳しく見る熱い師弟対決 藤井六段VS杉本七段は千日手で指し直しに
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の1次予選2回戦で、師匠・杉本昌隆七段(49)との公式戦初となる師弟対決に臨んだ。午前10時に杉本の先手で始まった対局は、昼食休憩をはさんだ午後1時18分、59手目で千日手に。30分の休憩をはさんだ同38分から先手後手を入れ換え、指し直しとなった。持ち時間各3時間2018/03/08スポーツニッポン詳しく見る
2018/03/06
2018/02/20
【王将戦第4局】久保王将の封じ手は「1六歩」 2日目スタート
目に久保が封じた54手目は「1六歩」だった。2018/02/20スポーツニッポン詳しく見る
2018/02/03
【王将戦第3局】おやつはやっぱり…両者ともとちおとめ練乳がけ
1日(2018年2月3日栃木県大田原市・ホテル花月)将棋の王将戦(スポーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)第3局1日目(3日)は午前10時30分、対局開始後最初のおやつタイムを迎えた。久保王将、豊島八段ともに地元産のいちご、とちおとめの練乳がけをオーダー。久保王将は合わせてアイスコーヒーも注文した。2018/02/03スポーツニッポン詳しく見る王将戦第3局始まる 先手番・久保王将初手は7六歩
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)第3局は3日午前9時、栃木県大田原市の「ホテル花月」で始まった。第1局は豊島、第2局は久保が制して1勝1敗。先手番の久保の初手は7六歩。豊島も3四歩と角道を開けた。互いに両端の歩を突き合った後、久保は角道を止めてから3局連続の四間飛車に構えた。立会人は木村一基九段2018/02/03スポーツニッポン詳しく見る王将戦第3局 豊島八段が66手目を封じて初日終了
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)は3日、栃木県大田原市のホテル花月で第3局が指され、1日目は豊島将之八段(27)が66手目を封じて終了した。消費時間は先手の久保利明王将(42)が3時間57分、後手の豊島八段が3時間29分。戦型は第1局と同じく相振り飛車に。先に仕掛けたのは後手の豊島で、角を切って2018/02/03スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/27
【王将戦第2局】久保王将、昼食は「もろみ味噌漬カツ丼」 豊島八段は「大幸膳」
選んだ。2018/01/27スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/07
第67期王将戦 第1局1日目 挑戦者の豊島八段が56手目を封じて終了
る。2018/01/07スポーツニッポン詳しく見る
2017/11/21
王将戦 豊島将之八段 久保利明王将への挑戦権獲得
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)挑戦者決定リーグ戦の最終一斉対局3局が21日、東京都渋谷区の将棋会館で指され、4勝1敗で単独トップに立っていた豊島将之八段(27)が深浦康市九段(45)に106手で勝利。最終成績を5勝1敗とし、久保利明王将(42)への挑戦権を獲得した。豊島のタイトル戦挑戦は4度目2017/11/21スポーツニッポン詳しく見る
2017/08/04
藤井四段 王将戦2次予選進出かけ強敵・菅井七段と対戦
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)の1次予選7組決勝で、菅井竜也七段(25)と2次予選進出を懸けて対戦する。王将戦は、藤井が中学在学中に獲得の可能性が残るタイトルの一つ。菅井は振り飛車を得意とする実力者で、今年度14勝(4敗)は24勝(2敗)の藤井に次ぎ2位。タイトル初挑戦となった今期の王位戦7番2017/08/04スポーツニッポン詳しく見る藤井四段、菅井七段に敗れプロ3敗目「はっきり負けにしてしまった」
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)1次予選7組決勝で菅井竜也七段(25)に敗北。2次予選進出はならず、公式戦3敗目を喫した。対局後、藤井四段は「途中から一直線の展開。はっきり負けにしてしまった」「読みの精度が低かった」と反省。相手の菅井七段は順位戦で今期、B級1組に昇級、藤井四段にとって現役のB12017/08/04スポーツニッポン詳しく見る藤井四段、公式戦3敗目“羽生キラー”に苦杯 王将戦2次予選進出ならず
ーツニッポン新聞社、毎日新聞社主催)1次予選7組決勝で菅井竜也七段(25)に敗北。2次予選進出はならなかった。これで通算成績は34勝3敗。午前10時に対局開始。振り駒で先手は菅井七段で初手は[先]7六歩。後手の藤井四段は、[後]8四歩と応じた。戦型は菅井七段が振り飛車戦法の一つ、ゴキゲン中飛車に構え2017/08/04スポーツニッポン詳しく見る