権力闘争
2019/06/22
【瀕死の習中国】チャイナ・セブンも死闘? 中国共産党幹部「利益奪取と権力闘争で、死ぬか生きるかの戦いしている」
★(4)「利益奪取と権力闘争で、死ぬか生きるかの戦いをしている」中国共産党のある高級幹部が、米ハーバード大学を訪れた際にこう吐露したことを、同大学のシニアフェロー、ウィリアム・オーバーホルト博士が昨年末、英BBCの番組で明かした。オーバーホルト氏は著書『中国・次の超大国』(サイマル出版会)で、199アジア太平洋賞特別賞 オーバーホルト オーバーホルト博士 サイマル出版会 中国 中国共産党 中国共産党幹部 利益奪取 大学 指導者 権力闘争 米ハーバード大学 米中貿易戦争 習中国 英BBC 高級幹部2019/06/22夕刊フジ詳しく見る
2019/01/17
JOC竹田会長とIOCの権力闘争 東京五輪招致「贈賄疑惑」に陰謀説
疑惑の裏に何が隠されているのか。2020年東京五輪招致の贈賄疑惑でフランス司法当局から正式捜査を開始された日本オリンピック委員会(JOC)の竹田恒和会長(71)が15日、質疑応答ナシという異例の記者会見を開いた。わずか7分間、まるで独演会のような一方的な会見で潔白を主張。異様な対応に批判が集まる中、ゴーン余波 フランス司法当局 会見 日本オリンピック委員会 東京五輪招致 権力闘争 正式捜査 潔白 独演会 竹田会長 竹田恒和会長 記者会見 質疑応答ナシ 贈賄疑惑 重要人物 陰謀説疑惑 陰謀論 JOC JOC竹田会長2019/01/17東京スポーツ詳しく見る
2018/12/15
高須院長、山根明前会長の除名は権力闘争?「マウントポジションとれるからな」
日本ボクシング連盟は15日、東京都内で理事会を開き、助成金の不正流用などの責任を取って辞任した山根明前会長らを除名処分にする方針を決めた。16日の総会で提案し、承認されれば弁明の機会を与えるため山根氏に通知した上で、来年2月の総会で正式に決議される。除名処分を受けると都道府県連盟を含め、一切の役職に2018/12/15サンケイスポーツ詳しく見る
2018/10/10
謎深まるICPO総裁の拘束 刃物の絵文字の意味は… 「権力闘争が絡んでいることは間違いない」
で、孟氏が国家監察委員会に収賄容疑などで調べられていると報告された。ただ、中国共産党の血みどろの権力闘争や、有力財界人の不審死などが背景にあるとの見方もあり、専門家は「さらなる大物失脚につながる可能性もある」との見方を示す。ICPOは7日、孟氏の辞表を受理したと発表。即時の辞任で、2020年までの残2018/10/10夕刊フジ詳しく見る
2018/07/21
【自由民主党総裁選キーマン】野田聖子総務相、ステルス作戦で“推薦人の壁”突破なるか
ばかり、総裁選について聞いた。「頑張っていますよ。でもねえ…」いったん間を置いて、本音を話してくれた。「やっぱり、推薦人のところかなあ」「日本初の女性首相」を目指す野田氏の総裁選出馬には、各方面からの期待も大きい。だが、出馬には推薦人20人が必要など、男性社会が色濃い永田町の権力闘争の中で多くの壁が2018/07/21夕刊フジ詳しく見る
2018/06/20
供応、左遷、尾行まで… 日大“恐怖政治”の実態 権力闘争や粛清 元常務理事「独裁国家と一緒だ」
に、学内のすさまじい権力闘争や粛清人事の実態を明かし、「独裁国家と一緒だ」と批判する。日大の教職員組合は、田中英寿理事長(71)をトップとする一元的統治体制に問題があるとして、田中理事長や大塚吉兵衛学長(74)ら上層部の刷新を求める署名を提出した。組合側は「報復が怖くないか」と報道陣に問われ、「怖くら上層部 アメリカンフットボール部 一元的統治体制 一緒 夕刊フジ 大塚吉兵衛学長 実態 常務理事 常務理事経験者 恐怖政治 教職員 教職員組合 日大 日本大学 権力闘争 独裁国家 田中理事長 田中英寿理事長 粛清 粛清人事 組合側2018/06/20夕刊フジ詳しく見る
2018/03/30
『麻生降ろし』、竹下氏“暗躍”…自民抗争勃発 麻生氏周辺「後ろから鉄砲撃っているヤツら忘れない」
雄政調会長や、石破派(20人)の石破茂元幹事長の支持を排除しない考えを示したのだ。財務省の決裁文書改竄(かいざん)問題を受け、安倍首相を支える麻生派(59人)の麻生太郎副総理兼財務相を辞任させ、安倍陣営の弱体化を狙う動きもある。権力闘争が激化してきた。「ちょっとしたことで政局は変わる。半年後のことを安倍晋 安倍陣営 安倍首相 岸田文雄政調会長 岸田派 幹事長 弱体化 権力闘争 次期会長 決裁文書改竄 石破派 石破茂 竹下 竹下亘総務会長 総裁選 自民党内抗争 自民抗争勃発 財務相 額賀派 首相 麻生 麻生太郎 麻生派2018/03/30夕刊フジ詳しく見る
2018/03/03
コワモテ中国女性報道官、謎の“失踪”1カ月 熾烈な権力闘争に巻き込まれたか
中国外務省の華春瑩報道官が1日、約1カ月ぶりに記者会見に姿を現した。ときに辛辣(しんらつ)な日本批判も放つ、「コワモテ」の女性スポークスマンの長期不在は、外交関係者の間でも噂を呼び、台湾メディアは直前、「当局の捜査対象となっているようだ」と報じていた。習近平国家主席の「独裁強化」が指摘される中国で、こわもて コワモテ中国女性報道官 中国 中国外務省 台湾メディア 国家主席 外交関係者 外務省 女性スポークスマン 定例会見 捜査対象 日本批判 権力闘争 独裁強化 米中露 華春瑩報道官 覇権争い 記者会見 長期不在2018/03/03夕刊フジ詳しく見る
2017/10/31
上西小百合氏、維新離党意向の丸山議員に自民入党を勧める
西氏は「丸山さん維新を離党したのか。私と違って男だから、国会で一人で闘うのは大変。政治は権力闘争なんだから、変にもったいぶらずに政治理念の近い自民党に早く入るべき」と記した。そして「中から自民党がどう見えるかを誠実に発信して欲しい」と要望していた。丸山氏は衆院選をめぐって執行部を批判し、橋下徹前大阪2017/10/31スポーツ報知詳しく見る
2017/08/18
半島緊迫ウラで権力闘争 習氏と正恩氏“絶縁”にプーチン氏、米中手玉の“漁夫の利” 河添恵子氏緊急リポート
への影響力はゼロに近いが、米国と北朝鮮の緊張を権力闘争に利用しようとたくらむ。ロシアのプーチン大統領は、北朝鮮を抱き込み、米国と中国を手玉に取る。正恩氏は、米国と中国、ロシアの間でしたたかに立ち回っている。ドナルド・トランプ米大統領は、彼らの計略に気付いているのか。東アジア情勢に精通するノンフィクシトランプ米大統領 プーチン プーチン大統領 ロシア 中国 北朝鮮 半島緊迫ウラ 国家主席 影響力 手玉 朝鮮労働党委員長 東アジア情勢 権力闘争 河添恵子 米中手玉 米国 絶縁 絶縁状態 緊急リポート朝鮮半島危機 金正恩2017/08/18夕刊フジ詳しく見る
2017/06/05
長谷川博己「小さな巨人」上司と最終決戦13・6%
た。前週第7話は12・1%だった。出世街道から外れた長谷川博己(40)演じるエリート捜査員を中心に、警察内部の権力闘争を熱く描いた骨太作品。謎解きを重視した警察ドラマとは一線を画した、今までにはない“リアルな警察の姿”そして“人”を写し出している。第8話は、香坂(長谷川博己)は、江口警部(ユースケ・2017/06/05日刊スポーツ詳しく見る
2017/04/10
香川照之、ドラマ会見で「半沢直樹」ブーム再来期待
出世街道から外れたエリート捜査員を中心に、警察内部の権力闘争を描く。睡眠時間を削っての過酷な撮影に、長谷川は「みんなきつい思いでやっています。人が頑張っている姿というのは、視聴者の方々には気持ちいいと思う」と自信をみせた。試写会は、大ヒットした「半沢直樹」(13年)と同じ会場で、同じ女性限定スタイル2017/04/10日刊スポーツ詳しく見る
2017/04/07
米中会談、習氏土下座懇願 権力闘争も臨戦態勢 河添恵子氏緊急リポート
ドナルド・トランプ大統領と、中国の習近平国家主席による米中首脳会談が6、7日、米フロリダ州パームビーチで開かれる。最大の焦点は、弾道ミサイルの発射に続き、「6回目の核実験」をチラつかせる、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長率いる北朝鮮への対応だ。中国の動向が注目されるが、何と、正恩氏の強硬姿トランプ トランプ大統領 中国 中国共産党最高指導部 北朝鮮 北朝鮮崩壊 国家主席 安倍晋 強硬姿勢 弾道ミサイル 日米首脳電話会談 核実験 権力闘争 河添恵子 米フロリダ 米中会談 米中首脳会談 緊急リポートドナルド 習氏 習氏土下座懇願 臨戦態勢 金正恩2017/04/07夕刊フジ詳しく見る
2017/03/29
兄さえ殺す排除の論理はもうたくさんだ 現代社会でも消えない近親憎悪
)主演のミュージカル「キューティ・ブロンド」。一方はアフリカを舞台に動物たちの権力闘争を描き、もう一方はアメリカの大学を舞台にブロンド娘を描くが、両者の根底に流れるものは多様性(ダイバーシティ)を受け入れること、許すことだ。アメリカで生まれた舞台らしさか。「ライオンキング」は今、この時期に見ることで2017/03/29夕刊フジ詳しく見る
2016/10/17
検閲しても止まらないネット上の“習氏批判” 中国、不満分子が権力闘争か
中国のインターネット上で、習近平国家主席への批判が止まらない。かつては習氏に似ているとして、ネットで広がったアニメ画像にまで検閲を強化した習指導部だが、最近も「蛮族勇士」と名乗って経済運営を痛烈に批判する投稿が反響を呼んだ。絶大的な権力を誇る習氏も、ネット上での“言論戦”には苦戦を強いられているよう2016/10/17夕刊フジ詳しく見る