一般棋戦優勝
2019/03/17
羽生九段、平成最後のNHK杯で圧巻のV11!一般棋戦優勝で大山十五世名人抜き単独最多に
将棋の羽生善治九段(48)が17日にNHKEテレで放送された「第68回NHK杯テレビ将棋トーナメント」決勝で郷田真隆九段(48)を破り、7年ぶり11回目の優勝を飾った。平成元年のNHK杯で初優勝したレジェンドが平成最後のNHK杯も制した。自らの持つ最多優勝記録を11回に更新し、一般棋戦の通算優勝回数一般棋戦 一般棋戦優勝 優勝 名人 名人抜き単独最多 大山 大山康晴 将棋 平成元年 平成最後 最多優勝記録 最後 歴代単独最多 無冠転落 羽生 羽生善治 通算優勝回数 郷田真隆 NHK杯 NHK杯テレビ将棋トーナメント NHKEテレ2019/03/17スポーツ報知詳しく見る
2018/03/28
藤井聡太六段 中学生最後の対局は黒星 王将戦1次予選6組準々決勝で54歳井上慶太九段に
の関西将棋会館で行われた王将戦1次予選6組準々決勝で、井上慶太九段(54)に137手で敗れた。歴代最多の29連勝や一般棋戦優勝など輝かしい成績を残した1年半の中学生棋士生活だったが、その最終対局はほろ苦いものとなった。高校に進学する新年度の初戦は4月5日、棋王戦予選で古森悠太四段(22)と対戦する。2018/03/28スポーツニッポン詳しく見る
2018/02/23
藤井聡太六段 昇段後初対局 “もぐもぐタイム”用にチョコ持参
れた朝日杯オープン戦準決勝で、永世7冠の資格を持つ第一人者の羽生善治竜王(47)相手に公式戦初対戦で勝利。決勝でも広瀬章人八段(31)を破って15歳6カ月の史上最年少、中学生として史上初めて一般棋戦優勝という“ダブル快挙”を成し遂げてから、この日が初めての対局だ。1日に行われた順位戦C級2組の勝利でダブル快挙 チョコ持参将棋 一般棋戦優勝 中学生 中学生棋士 公式戦 勝利 史上 史上最年少 大阪市内 対局 広瀬章人 朝日杯オープン戦準決勝 王座戦 畠山鎮 羽生善治竜王 藤井聡太 関西将棋会館 順位戦C級2018/02/23スポーツニッポン詳しく見る
2018/02/18
ひふみん 藤井祝福「重圧を軽やかに力へと変え…心から頼もしく思います」
三・九段(78)は、一般棋戦優勝と六段昇段の最年少記録を藤井に更新された。プロ入り年齢に続き年少記録を次々に破られている加藤九段だが「並大抵ではない重圧を軽やかに力へと変え、新たな将棋界の歴史を日々創造するお姿を、心から頼もしく思います」と祝福。「これからもその若芽をすくすくと伸ばし将棋界の大樹へと2018/02/18スポーツニッポン詳しく見る藤井 最年少V&史上初中学生六段「望外の結果。でも自信に」
の資格を持つ第一人者の羽生善治竜王(47)と公式戦で初対戦し歴史的勝利。さらに決勝では広瀬章人八段(31)を破り、15歳6カ月の史上最年少、中学生として史上初めて一般棋戦優勝と同日付での六段昇段を果たした。平昌五輪の氷上も熱かった。有楽町の盤上はさらに燃えたぎっていた。約600人をのみ込んだ大ホールダブル快挙 ボール 一般棋戦優勝 中学生 中学生棋士 公式戦 史上 史上最年少 平昌五輪 広瀬章人 最年少V 有楽町 有楽町朝日ホール 朝日杯オープン戦準決勝 歴史的勝利 羽生善治竜王 藤井 藤井聡太2018/02/18スポーツニッポン詳しく見る
2018/02/17
将棋ガールSKE鎌田「鳥肌止まらない」藤井V興奮
棋オープンで優勝し、15歳6カ月の史上最年少で一般棋戦優勝を果たす快挙を達成した。その結果、中学生としては初となる六段への昇段を決めている。鎌田はツイッターで「朝日杯将棋オープン戦藤井五段優勝おめでとうございます!」と藤井六段を祝福。さらに、藤井六段が今月1日の順位戦で勝利し五段へ昇段したばかりだっ2018/02/17日刊スポーツ詳しく見る