団体決勝
2018/11/04
内村が鉄棒で銀メダル!体操ニッポン07年以来の金ゼロも意地見せた
。2大会ぶりのタイトルには届かず、日本勢は07年大会以来となる金メダル0となった。9月25日、跳馬の練習中に右足首を負傷。最後まで個人総合での出場を模索したものの、回復が間に合わずに6種目演技は断念した。予選は3種目、団体決勝は4種目に出場。銅メダルだった団体決勝から5日、たまっていた鬱憤を晴らすよ2018/11/04スポーツニッポン詳しく見る
2016/08/22
日本の妖精輝けず…大技「4本投げ」失敗響き決勝8位/新体操
ーナ)8チームによる団体決勝が行われ、日本(杉本、松原、畠山、横田、熨斗谷=のしたに)は2種目合計34・200点(リボン16・550、フープ・クラブ17・650)の8位。前回ロンドン大会の7位を上回れなかった。ロシアが36・233点で5連覇を果たした。20日の個人総合決勝では、マルガリタ・マムン(22016/08/22サンケイスポーツ詳しく見る【新体操】フェアリージャパン8位 リボン「4本投げ」で痛恨のミス
チームによる新体操の団体決勝が行われ、予選5位の日本は杉本早裕吏(20=みなみク)、松原梨恵(22=ALFA)、畠山愛理(22=東京ジュニアク)、横田葵子(19=安達ク)、熨斗谷さくら(18=コナミスポーツ)の5人が出場し、初メダルを狙った。ところが、1種目目のリボンで、日本独自の大技「4本投げ」に2016/08/22東京スポーツ詳しく見る
2016/08/16
白井銅メダル!新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」成功!
ンコ3回半ひねり」を初めて成功させ、15・499点で銅メダルを獲得した。団体で獲得した金メダルに続き、初五輪で2つ目のメダルとなった。跳馬の種目別決勝は2回の演技を行い、2本の平均点を争って行われる。白井は1本目で、団体決勝で披露した「シライ/キムヒフン(伸身ユルチェンコ3回ひねり)」よりひねりが半2016/08/16スポーツニッポン詳しく見る
2016/08/15
白井「五輪の難しさ」着地乱れ4位 跳馬で「悔しさ晴らす」
2度乱れて15・366点の4位に終わった。白井は、6日の予選では精彩を欠いて6位で決勝に駒を進めたものの、8日の団体決勝では一人16点を超える16・133点をマークして金メダルに貢献。この日も優勝の本命と見られていた。だが、出だしのE難度からの着地は止めたが、その後2度大きく着地で乱れた。得点が出る2016/08/15スポーツニッポン詳しく見る体操種目別床 白井は着地乱れ4位 内村は5位に終わる
66点の4位、内村航平(27=コナミスポーツ)は15・241点で5位だった。白井にとって13、15年の世界選手権を制した本命の床運動。6日の予選では精彩を欠いて6位で決勝に駒を進めたが、8日の団体決勝では一人16点を超える16・133点をマークして金メダルに貢献した。だがこの日は出だしのE難度からの2016/08/15スポーツニッポン詳しく見る
2016/08/10
内村航平、個人総合2連覇&2冠へ 敵はウクライナの苦労人と疲労
イバルとなるのは、予選で内村を抑え、首位通過したウクライナのオレグ・ベルニャエフだ。予選でマークした6種目合計91・964点は内村の予選得点90・498点、団体決勝での91・598点をいずれも上回る。祖国ウクライナは14年から分裂状態。練習施設はボロボロ。毎週のように試合に出て、活動費を稼ぎながら、2016/08/10デイリースポーツ詳しく見る
2016/07/28
“2歩のズレ”が命取りに…リオ五輪新体操は超辛口ジャッジ
の不満を漏らした。26日、日本体操協会は新体操のリオ五輪代表メンバー5人を発表。五輪の前哨戦となったW杯アゼルバイジャン・バクー大会(22~24日)の団体決勝ではリボンで全体5位となる18.100点をマーク。フープ・クラブと合わせて35.600点で総合6位に付けた。五輪では1種目につき18点台が入賞2016/07/28日刊ゲンダイ詳しく見る