伸身ユルチェンコ
2018/11/03
白井、跳馬銅メダル 日本勢初の連覇ならず/体操
総合で7位に終わり、種目別でも床運動では3連覇を逃し銀メダルだったが、跳馬で日本勢初となる2連覇はならなかった。跳馬では最高難度の「シライ2」(伸身ユルチェンコ3回半ひねり)も使えるが、昨年はひねりを半分抑えた技で出来栄えを重視する戦略がはまって初優勝した。外国勢がギアを上げてきた今年も勝負強さを発2018/11/03サンケイスポーツ詳しく見る
2017/10/04
【世界体操】個人総合デビューの白井は予選4位
ーを果たした。3日(日本時間4日)に男子予選が終了し、2日に演技した白井は合計85・697点で4位につけた。跳馬で「シライ/キム・ヒフン(伸身ユルチェンコ3回ひねり)」を決め15・233点をマーク。床運動でも15・766点と高得点を叩き出した。リオ五輪で内村と死闘を演じ銀メダルのオレグ・ベルニャエフ2017/10/04東京スポーツ詳しく見る
2016/10/13
白井 練習で新技成功「後方伸身宙返り4回半ひねり」
ことが12日、分かった。「シライ/ニュエン(後方伸身宙返り4回ひねり)」を超える「後方伸身宙返り4回半ひねり」を練習で決め、自身のツイッターにも動画をアップ。次戦の全日本団体選手権(11月13日、東京)など当面は試合で実施せず、跳馬の「シライ2(伸身ユルチェンコ3回半ひねり)」の精度を上げるためのト2016/10/13スポーツニッポン詳しく見る
2016/08/17
「ひねり技」評価見直しで 体操・白井健三の今後に暗雲か
9=日体大)が新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」に成功。2回平均15.449の高得点をマークしたが、昨年の世界選手権で同種目を制したリ・セグァン(北朝鮮)らに及ばず銅メダルだった。白井は1回目の試技で予告通りに新技に挑み、着地は乱れたものの3回半ひねりは決めてみせた。マリアン・ドラグレスク(ルーマ2016/08/17日刊ゲンダイ詳しく見る5個目「シライ」へ!白井、本番で成功の新技は「シライ2」に/体操
)=日体大=が新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」を決めるなど、15.449点で銅メダルを獲得。団体総合の金に続き2個目のメダルとなった。跳馬での表彰台は1984年ロサンゼルス五輪でともに銀の森末慎二、具志堅幸司以来32年ぶり。新技は国際体操連盟から認定されれば「シライ2」と命名される見通しで、自身2016/08/17サンケイスポーツ詳しく見る
2016/08/16
【体操】白井の新技で銅メダル獲得の裏にあった、絶対王者・内村の言葉…男子種目別
ルを獲得した。1本目にDスコア(演技価値点)6・4の新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」を成功させ、全体トップの15・833点をマークし、表彰台に食い込んだ。同種目の日本勢メダルは、84年ロサンゼルス大会の具志堅幸司、森末慎二(ともに銀)以来32年ぶり。「やりきった感じや満足感でいっぱい」と笑顔を見リオデジャネイロ五輪体操男子種目別跳馬 リオ五輪アリーナ ロサンゼルス大会 伸身ユルチェンコ 体操 具志堅幸司 日本勢メダル 森末慎二 満足感 演技価値点 男子種目別 白井 白井健三 種目 種目別男子跳馬決勝 銅メダル 銅メダル獲得 Dスコア2016/08/16スポーツ報知詳しく見る新技「シライ2」となること確実!練習で成功なしの“着地ライン内”本番で収めた
=日体大=は、新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」に成功し、15・833点をマーク。2本目も15・066点でまとめ、2本平均15・449点で3位に入り、銅メダルを獲得した。跳馬でのメダルは1984年ロサンゼルス五輪の具志堅幸司、森末慎二の銀メダル以来、32年ぶり。成功した伸身ユルチェンコ3回半ひねり2016/08/16デイリースポーツ詳しく見る白井 新技成功に笑顔「自分でも感動すると思います」
五輪の大舞台で新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」を初めて成功させるなど15・449点を出し、銅メダルを獲得した白井健三(19=日体大)は演技を終えた瞬間、笑顔がはじけた。「五輪はもう4年後まで無いので満足できる演技ができればと思い、内容重視でやりました」との言葉の通り、会場中が歓声に沸く圧巻の新技2016/08/16スポーツニッポン詳しく見る白井健三が新技決めて銅メダル!「転倒しても悔いはないと…」
で獲得した金メダルに続き、自身初の五輪個人メダルとなった。1本目に「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」を初めて成功させて、15・833の高得点をマーク。2本目はドリッグスで挑み15・066点で、2本平均15・499点とした。マリアン・ドラグレスク(ルーマニア)も同得点だったが、2本の最高点で上回ったため2016/08/16デイリースポーツ詳しく見る【体操】白井、“シライ2”成功で銅!「自分でも感動すると思う」
大=が1本目に新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」“シライ2”に初めて成功し、全選手を通じ最高の15・833点をマーク。2本目は15・066点にとどまったが、2本平均15.449点で銅メダルを獲得した。白井は団体総合の金に続き2個目のメダル。優勝は第一人者のリ・ゼグァン(北朝鮮)で15・6点台を2本2016/08/16スポーツ報知詳しく見る【体操】白井、跳馬で銅!“シライ2”成功…男子種目別
)=日体大=が新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」を成功させ、2本平均15・449点で銅メダルを獲得した。金メダルはリ・ゼグァン(北朝鮮)。14日、日本代表の畠田好章コーチがこれまでの「シライ/キム・ヒフン」よりひねりが半分多い大技に挑戦する方針であると明らかにした。Dスコア(演技価値点)は同種目でひねり シライ リオデジャネイロ五輪体操男子種目別跳馬 リオ五輪アリーナ 伸身ユルチェンコ 体操 国際体操連盟 日本代表 演技価値点 男子最高 男子種目別 畠田好章コーチ 白井 白井健三 種目 跳馬 Dスコア2016/08/16スポーツ報知詳しく見る【体操】白井健三「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」成功させ銅メダル
、銅メダルを獲得した。3人目で演技した白井は1本目に新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」に挑戦。着地がわずかに乱れたが、白井はガッツポーズで成功をアピールした。Eスコア(実施点)が9・433点となり、15・833点の高得点を叩き出した。2本目もドリッグス(伸身カサマツ跳び1回半ひねり)で15・0662016/08/16東京スポーツ詳しく見る白井健三 跳馬で銅メダル獲得!伸身ユルチェンコ3回半ひねり決めた
体大=は、15・449点で3位となり、銅メダルを獲得。自身初の五輪個人メダルとなった。1本目に「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」を繰り出し、15・833点の高得点をマーク。2本目は15・066点だった。白井は14日に得意の床運動で着地のミスが続いて4位に終わり、メダルを逃していたが、見事に巻き返した。2016/08/16デイリースポーツ詳しく見る白井銅メダル!新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」成功!
井健三(日体大)は「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」を初めて成功させ、15・499点で銅メダルを獲得した。団体で獲得した金メダルに続き、初五輪で2つ目のメダルとなった。跳馬の種目別決勝は2回の演技を行い、2本の平均点を争って行われる。白井は1本目で、団体決勝で披露した「シライ/キムヒフン(伸身ユルチェ2016/08/16スポーツニッポン詳しく見る
2016/06/05
白井 3回半ひねり不発で反省「尻もちつくくらいに…」
ライ/キムヒフン」(伸身ユルチェンコ3回ひねり)を超える新技の3回半ひねりに挑戦したものの、不発に終わった白井健三(19=日体大)は「ああいった中途半端なことはしたくない」と振り返った。1本目で大技に挑戦したが、ひねりが足りず。「3回半を飛ぼうとして3回になってしまった。やると決めたらやって、尻もち2016/06/05スポーツニッポン詳しく見る
2016/06/03
白井 歴史的新技で五輪代表ゲットだ
ツ)と加藤凌平(22=同)をのぞく3人が今大会で決まる見通しだが、歴史的な新技で代表権をゲットしそうなのが白井健三(19=日体大)だ。2日に試合会場で行われた公開練習で、白井は跳馬での新技「伸身ユルチェンコ3回半ひねり」を披露する可能性を示唆。「当日の調子や自分の気持ち次第です。少しでもできないと思2016/06/03東京スポーツ詳しく見る