ストックホルム五輪
2019/05/26
古舘寛治&阿見201が「いだてん」撮影秘話 ナニワのファンを爆笑の渦に
トークイベントに参加。ドラマ秘話を披露した。古舘はドラマで嘉納治五郎の懐刀として活躍する可児徳、阿見は嘉納の愛弟子で柔道日本一の徳三宝を演じている。阿見は撮影衣装の柔道着に身を包み、金栗四三がストックホルム五輪に行く際に、渡航費用を集めたシーンで使った募金樽を抱えて登場した。イベントでは1964年のイベント ストックホルム五輪 トークイベント ドラマ ドラマ秘話 ピン芸人 募金樽 古舘 古舘寛治 古舘寛治( 可児徳 嘉納 嘉納治五郎 徳三宝 撮影秘話 撮影衣装 東京オリムピック噺 柔道日本一 柔道着 渡航費用 金栗 阿見 NHK大河ドラマ2019/05/26スポーツニッポン詳しく見る
2019/03/31
勘九郎、海外ロケの秘話明かす ストックホルムで「日本より金栗四三が有名でビックリした」
たトークツアーに参加した。大河ドラマでは珍しい海外ロケを敢行。「ストックホルム五輪のシーンを実際に現地で撮影したのは、金栗四三が100年前に走ったスタジアムが、まだ現存しているからです」と制作統括の清水プロデューサーが主旨を説明。勘九郎は「スタジアムを初めて見た時には威圧感と、当時の金栗さん、三島弥スタジアム ストックホルム ストックホルム五輪 トークツアー 三島弥 中村勘九郎 制作統括 勘九郎 大河ドラマ 威圧感 東京オリムピック噺 歌舞伎俳優 海外ロケ 清水プロデューサー 金栗 NHK大河ドラマ2019/03/31スポーツニッポン詳しく見る
2019/03/10
中村勘九郎「いだてん」北欧ロケは「鬼の撮影」“盟友”生田斗真の400メートル激走に涙“命懸けの芝居”
真夏の夜の夢」を放送。第13話にかけて日本人が初参加した1912年のストックホルム五輪を描き、前半のヤマ場を迎える。勘九郎は昨年8月に行われたストックホルムロケを振り返り、盟友役を演じる生田斗真(34)が挑んだ“命懸けの撮影”を「鬼のよう」と表現し、生田の400メートル激走に「自然と涙がこぼれました2019/03/10スポーツニッポン詳しく見る
2019/03/04
勘九郎 いだてん視聴率心配して周囲がかけた言葉
トックホルム編では、ストックホルム五輪が描かれる。昨年、8月に1カ月にわたり現地ロケを行ったといい「現地のスタッフも交えて撮影したのですけど、撮影文化の違いも日本人選手の心境とか境遇と似ていて。ぶつかり合ったりもしましたけど、濃厚な1カ月を過ごすことができましたし、今後の自信につながりました」と話し2019/03/04日刊スポーツ詳しく見る
2019/02/13
NHK総局長、いだてん1桁視聴率に「3月は…」
均視聴率が9・9%(関西地区8・0%)と、大河史上最速で1桁となったことに言及した。木田氏は「分かりにくいとの意見も聞くが、3月いっぱいはストックホルム五輪にかかわる金栗四三さんの人生のハイライト。このタイミングを利用して分かりにくいとかというところをPRや解説番組などで補強して前半のヤマ場を楽しん2019/02/13日刊スポーツ詳しく見る
2019/02/10
大河「いだてん」歴史描写に驚き&称賛の声「辛亥革命が見れる大河って凄くない!?」(ネタバレ有)
お江戸日本橋」が放送され、脚本を手がける宮藤官九郎氏(48)の歴史描写に驚きと称賛の声が上がった。金栗四三(勘九郎)と三島弥彦(生田斗真)がストックホルム五輪への出場を辞退し、派遣選手の選定に頭を悩ませる嘉納治五郎(役所広司)ら東京高師・大日本体育協会の面々。そこへ、清国からの留学生が学校内で大騒ぎら東京高師 ストックホルム五輪 ネタバレ有 三島弥彦 中村勘九郎 勘九郎 嘉納治五郎 大河 宮藤官九郎 日本体育協会 東京オリムピック噺 歌舞伎俳優 歴史描写 江戸日本橋 派遣選手 生田斗真 称賛 辛亥革命 金栗 NHK大河ドラマ2019/02/10スポーツニッポン詳しく見る【今夜2月10日のいだてん】第6話 四三&弥彦が五輪出場を辞退?治五郎は頭を抱え…
・00)は10日、第6話「お江戸日本橋」が放送される。ストックホルム五輪に送るに足るだけの選手を見つけて喜ぶ治五郎(役所広司)だったが、派遣費用が莫大で頭を抱える。おまけにマラソンを制した四三(勘九郎)は負ければ腹切りかと恐縮し、短距離の覇者・弥彦(生田斗真)は帝大後の進路を考えたいと出場を断る。そ2019/02/10スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/06
大河「いだてん」勘九郎初登場シーンが話題 歌舞伎ファン大興奮「まるで隈取」(ネタバレあり)
0)が6日に初回放送を迎えた。初回のクライマックスシーンで、勘九郎演じる金栗四三(かなくり・しそう)が初登場。インターネット上では、その初登場シーンが歌舞伎ファンを中心に話題を集めている。勘九郎扮する金栗は、放送開始から54分が経過した頃にようやく初登場。ストックホルム五輪に向けたマラソンの予選会でかなくり クライマックスシーン ストックホルム五輪 中村勘九郎 予選会 俳優 初回 初回放送 勘九郎 放送開始 東京オリムピック噺 歌舞伎ファン 歌舞伎俳優 登場 登場シーン 話題 金栗 阿部サダ NHK大河ドラマ2019/01/06スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/03
東海大の小松陽平が“いだてん区間新”で「金栗四三杯」
。「こんな光栄な賞をもらえるなんて、嬉しく思います」。1時間3分49秒で21・4キロを走破し、97年大会に古田哲弘(山梨学院大)がマークした1時間4分5秒の区間記録を22年ぶりに更新した。故金栗四三氏は1912年のストックホルム五輪のマラソンに出場し、箱根駅伝の創設にも尽力した。6日には金栗を主人公2019/01/03スポーツニッポン詳しく見る
2017/11/01
NHK大河「いだてん」、綾瀬はるか&生田斗真ら13人の出演を新たに発表
発表会見が1日、東京・渋谷の同局で行われた。綾瀬はるか(32)、生田斗真(33)、役所広司(61)、中村獅童(45)、大竹しのぶ(60)ら、13人の出演が新たに発表された。同作は勘九郎と阿部の大河ドラマ初主演作。東京を舞台に、1912年ストックホルム五輪から戦争で幻と消えた40年の東京五輪を経て、6ストックホルム五輪 中村勘九郎 中村獅童 主演作 俳優 出演 出演者発表会見 勘九郎 大河ドラマ 大竹しのぶ 東京 東京オリムピック噺 東京五輪 生田斗真 発表歌舞伎俳優 綾瀬はるか 阿部 阿部サダ NHK大河 NHK大河ドラマ2017/11/01サンケイスポーツ詳しく見る
2017/04/04
中村勘九郎&阿部サダヲ、東京五輪NHK大河リレードラマ主演に決定
会見した。勘九郎は1912年のストックホルム五輪でマラソンに出場した初の日本代表五輪選手役、阿部は64年の東京五輪を招致した人物役で、途中で主役が交代する。親子二代の大河主演となった勘九郎は「(父が存命なら)『俺も出せ』と言ったと思う」とユーモラスに喜びを語った。2020年東京五輪の前年に放送される2017/04/04サンケイスポーツ詳しく見る
2017/04/03
阿部サダヲ、19年NHK大河「いだてん」に勘九郎とW主演「まさか声がかかるとは…」
、東京・渋谷のNHKで発表会見が開かれた。今回の大河は「五輪の歴史」を題材にした作品で、この日の会見に同席した脚本家・宮藤官九郎氏(46)が初めて大河の脚本を担当。オリジナル書き下ろし作品だ。勘九郎、宮藤氏とともに黒のスーツ姿で登場した阿部は、前半を1912年ストックホルム五輪に出場したマラソンの金ストックホルム五輪 スーツ姿 中村勘九郎 主演 五輪 会見 作品 勘九郎 大河 宮藤 宮藤官九郎 東京 東京オリムピック噺 発表会見 脚本 脚本家 阿部 阿部サダ NHK NHK大河 NHK大河ドラマ W主演2017/04/03スポーツ報知詳しく見る
2016/11/16
19年NHK大河はクドカン作品 テーマは「五輪の歴史」
河で初めて脚本を担当し、オリジナルで書き下ろす。舞台は東京。日本が初参加した1912年ストックホルム五輪から64年の東京五輪開催までの激動の52年間を、歴史にほんろうされたスポーツマンたちの姿を通じて描く。近現代史を取り上げるのは86年に橋田壽賀子さん(91)原作で放送された「いのち」以来、実に332016/11/16スポーツ報知詳しく見る