中国海軍
2019/06/13
日米中「空母」一斉出動! 「自由主義陣営」と「独裁国家」の対立激化 識者「独裁中国は世界にとって現実の脅威」
とともに、中国が勝手に軍事拠点化を進める南シナ海で共同訓練を実施した。一方、中国海軍の空母「遼寧」は、日米の動きを牽制(けんせい)するかのように、沖縄本島と宮古島の間を通過して太平洋に進出した。ドナルド・トランプ米政権は、共産党独裁の中国による世界覇権を阻止するため、軍事、経済両面で圧力を強めているトランプ米政権 世界 世界最強 世界覇権 中国 中国海軍 共同訓練 共産党独裁 原子力空母 対立激化 日米 沖縄本島 海上自衛隊最大 独裁中国 独裁国家 空母 米軍 経済両面 自由主義陣営 護衛艦 軍事 軍事拠点化 軍事的示威行為2019/06/13夕刊フジ詳しく見る
2019/05/03
海自も米海軍に従わず 安倍政権がいま中国に接近する理由【田岡俊次 特別寄稿】
■中国海軍の観艦式に7年ぶり親善訪問安全保障で迫られる乏しい3択のリセットが日本の起点に4月23日、中国海軍は山東省青島沖で創設70周年記念の観艦式を行い、海外13カ国から18隻が参列、日本の護衛艦「すずつき」(満載6800トン)も参加した。米国は中国が南シナ海で人工島を築き、軍事基地化したことを非2019/05/03日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/11/12
【米中熱戦と日本の針路】エスカレートする米中の軍事的緊張… 安倍政権は中国封じに「財政出動」を
している。米海軍のイージス駆逐艦「ディケーター」が9月30日、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島周辺で「航行の自由作戦」を実行中、中国海軍の蘭州級駆逐艦が41メートルの距離まで異常接近する事件が発生した。米側の発表によると、警告にも関わらず、中国駆逐艦は攻撃的な動きを繰り返したという。米空軍2018/11/12夕刊フジ詳しく見る
2018/07/12
米中貿易戦争のウラで尖閣に“異常事態” 「有事」意識か? 中国海軍の病院船が接続水域航行
が軍の指揮下に入り、中国海軍は病院船を接続水域で航行させたのだ。米国と中国の「貿易戦争」が過熱する陰で、「有事」を意識した動きの可能性もあり、米軍は警戒を強めている。専門家は、国内不満が高まり、貿易戦争で苦境に立たされた中国共産党が、尖閣強奪で活路を見いだす危険もあると分析した。日本固有の領土への侵2018/07/12夕刊フジ詳しく見る
2017/05/23
中国で邦人6人拘束のなぜ
、分かった。両省には中国海軍の港などがあるため、スパイ行為に関わったと判断された可能性がある。千葉県船橋市の「日本地下探査」は6人のうち4人が同社の社員であるとし、「疑われる行動はない」としている。中国は2014年にスパイ行為の定義をより具体化した反スパイ法、15年には国家安全法をそれぞれ施行。北京2017/05/23東京スポーツ詳しく見る
2017/01/12
中国空母「遼寧」逃亡か 北上して台湾海峡通過…東シナ海シフトの可能性も
物顔”で航行していた中国海軍の空母「遼寧」の艦隊が北上し、11日に台湾海峡を航行した。今月に入って、米海軍の原子力空母「カール・ビンソン」を中心とする空母打撃群が西太平洋に派遣されており、カール・ビンソンの到着を前に逃げ出したとの見方もある一方で、中国空軍と海軍の動きが活発化している東シナ海にシフト2017/01/12夕刊フジ詳しく見る
2017/01/06
20日に南シナ海で米中空母激突か トランプ氏就任式前後に…運用面で大きな差も
習近平国家主席率いる中国海軍の空母「遼寧」が訓練を実施する中、米海軍が原子力空母「カール・ビンソン」を中心とする空母打撃群を西太平洋に派遣したからだ。昨年12月25日に初めて「第1列島線」(九州-沖縄-台湾-フィリピン)の宮古海峡を越えて西太平洋に進出した遼寧はその後、バシー海峡を通過して海南島の海2017/01/06夕刊フジ詳しく見る
2017/01/05
南シナ海で横暴の中国に米空母で鉄槌か 演習実施で牽制
撃群を西太平洋に派遣すると発表した。南シナ海で演習を実施する可能性もあり、昨年末から年明けにかけ、南シナ海で空母による挑発行動を繰り返している中国への牽制(けんせい)が狙いとみられる。中国海軍の空母「遼寧」は昨年12月、初めて「第1列島線」(九州-沖縄-台湾-フィリピン)の宮古海峡を越えて西太平洋で2017/01/05夕刊フジ詳しく見る
2016/12/19
中国「海賊行為」で米中衝突危機 専門家「『なめられたことをやられては困る』と軍事衝突もあり得る」
大統領への報復か-。中国海軍が15日にフィリピンの公海上で、米海軍の無人水中探査機1機を強奪した。米政府は国際法違反として返還を求めているが、中国は無視している。中国の「海賊行為」が対中攻勢を強めるトランプ氏を刺激することは間違いなく、米中の緊張関係が高まり、専門家は「軍事衝突もあり得る」と警戒してスービック湾 トランプ トランプ次期米大統領 フィリピン フィリピン北部ルソン 中国 中国海軍 中攻勢 国際法違反 専門家 水中探査機 海賊行為 測量艦 無人水中探査機 米中衝突危機 米政府 米海軍 緊張関係 軍事衝突2016/12/19夕刊フジ詳しく見る
2016/07/01
尖閣すでに戦争状態 中国機「攻撃動作」6月に複数回 空自機を正面から威嚇
緊張が高まっている。中国海軍の艦艇が日本の領海や接続水域に相次いで侵入していたが、ついに中国軍の戦闘機が航空自衛隊の戦闘機に攻撃動作を仕掛けてきたのだ。空中戦寸前といえる事態は、6月に入って複数回発生しているという。暴走して完全に一線を越えた中国軍。日本は現在、参院選(7月10日投開票)の真っただ中2016/07/01夕刊フジ詳しく見る
2016/06/17
習主席の誕生日と中国軍の領海侵入の気になる関連 孤立化鮮明、焦りで暴走も
情勢が緊迫している。中国海軍の艦艇が15日未明、鹿児島県の口永良部島(くちのえらぶじま)周辺の領海に侵入したのだ。9日にはフリゲート艦を沖縄県尖閣諸島周辺の接続水域に侵入させるなど、挑発行為をエスカレートさせていたなかでの暴挙。15日に習近平国家主席が63回目の誕生日を迎えたこともあり、東シナ海での2016/06/17夕刊フジ詳しく見る
2016/06/11
自滅への一歩を踏み出した中国 尖閣で軍事衝突なら「1週間で全滅」の指摘も
わかに高まっている。中国海軍のフリゲート艦が、接続水域に侵入するなど挑発行為をエスカレートさせたのだ。中国海軍が初の艦艇派遣に踏み切ったことで、自衛隊や米軍との軍事衝突も現実味を帯びてきた。東アジアで軍事的覇権を強める「赤い帝国」と激突した場合、どうなるのか。軍事専門家のシミュレーションには「中国艦2016/06/11夕刊フジ詳しく見る
2016/06/10
尖閣諸島周辺が緊迫 中国軍艦が侵入 ロシア海軍3隻も 官邸猛抗議
周辺が緊迫している。中国海軍とロシア海軍の艦艇が8日夜から9日未明にかけて、日本の接続水域内に侵入したのだ。中国の軍艦が尖閣周辺の接続水域に入域したのは初めて。自衛隊と米軍は警戒監視活動などで協力している。中国人民解放軍幹部が先日、シンガポールでのアジア安全保障会議で、軍事的覇権を強める姿勢をあらわ2016/06/10夕刊フジ詳しく見る