W杯個人戦
2019/02/05
世界ジャンプ金濃厚も…小林陵侑の敵は地元贔屓の嫌がらせ
)。シーズン10勝は日本人初で史上9人目。ちなみに、シーズン最多勝はプレブツ(26・スロベニア)の15勝(15~16年)だ。現地3日の第19戦は9位に終わったが、W杯個人戦は残り9試合。記録更新はまだ狙える。それにしても昨季までとは別人だ。W杯デビューは16年も、表彰台はゼロだった。今季は開幕戦で32019/02/05日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/01/27
高梨沙羅は3位 W杯個人戦10戦連続V逸 ルンビが6連勝
「スキージャンプ・女子W杯」(27日、リュブノ)男女を通じたW杯通算歴代最多となる54勝目がかかっている高梨沙羅(クラレ)は3位となり、記録は持ち越しとなった。昨季最終戦から通算して個人では自己ワーストを更新する10戦連続のV逸となった。優勝はマーレン・ルンビ(ノルウェー)で6連勝で今季7勝目。1本2018/01/27デイリースポーツ詳しく見る高梨沙羅は3位 W杯個人戦10戦連続V逸 ルンビが6連勝
「スキージャンプ・女子W杯」(27日、リュブノ)男女を通じたW杯通算歴代最多となる54勝目がかかっている高梨沙羅(クラレ)は3位となり、記録は持ち越しとなった。昨季最終戦から通算して個人では自己ワーストを更新する10戦連続のV逸となった。優勝はマーレン・ルンビ(ノルウェー)で6連勝で今季7勝目。1本2018/01/27デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/21
沙羅、女子団体Vで久々勝利の味!個人で出場の平昌へ「いい流れ」/ジャンプ
第2戦。平昌五輪代表の高梨沙羅(21)=クラレ=らで臨んだ日本は761・7点で優勝。昨年12月に続き、団体2連勝を飾った。今季のW杯個人戦では未勝利の高梨は1回目の最長不倒93メートルを記録するも、2回目は89メートルとやや失速。個人戦での復調のきっかけをつかみたいところだったが、不完全燃焼だった。クラレ クラレ蔵王シャンツェ ジャンプノルディックスキー 不完全燃焼 久々勝利 個人 個人戦 勝利 団体 女子 女子団体V 平昌 平昌五輪代表 最長不倒 沙羅 高梨 高梨沙羅 K点 W杯ジャンプ女子蔵王大会団体 W杯個人戦2018/01/21サンケイスポーツ詳しく見る
2018/01/20
渡部暁斗 2位で通算50度目表彰台!ノルディック複合W杯第9戦
った。前半飛躍(ヒルサイズ=HS118メートル)でトップに立った渡部暁は2位に22秒差をつけて臨んだ後半距離(10キロ)でも、終盤までトップで粘ったが、最後ヤン・シュミット(34=ノルウェー)にかわされた。シュミットは連勝で今季2勝目で通算4勝目。渡部の表彰台は、昨年11月25日のW杯個人戦第2戦で2018/01/20スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/05
高梨沙羅 独占インタビュー 今季不振も…「4年前の自分を見返したい」
五輪イヤーの今季は、W杯個人戦で開幕から4戦連続勝ち星がない。昨季までの圧倒的な強さは影を潜め、海外勢の台頭もめざましい。平昌五輪を1カ月後に控え、金メダル獲得を公言する女王は今、何を思うのか。ミスターばりの擬態語で自らの現状を表しつつ、高梨がスポニチの独占インタビューに答えた。たいていの人ならばブ2018/01/05スポーツニッポン詳しく見る