ヒルサイズ
2019/03/01
【岡部孝信の目】高梨沙羅、お尻下がって空中で抵抗増
)ジャンプ女子個人(ヒルサイズ=HS109メートル)で、高梨沙羅(22)=クラレ=は合計236・7点で、11年大会と並び世界選手権では自己ワーストタイの6位に終わった。平昌五輪金メダルのマーレン・ルンビ(ノルウェー)が259・6点で初優勝した。高梨は1回目に101・5メートル、2回目に102メートル2019/03/01スポーツ報知詳しく見る高梨沙羅、自己ワーストタイ6位「体も技術もついてこない」
)ジャンプ女子個人(ヒルサイズ=HS109メートル)で、高梨沙羅(22)=クラレ=は合計236・7点で、11年大会と並び世界選手権では自己ワーストタイの6位に終わった。平昌五輪金メダルのマーレン・ルンビ(ノルウェー)が259・6点で初優勝した。高梨は1回目に101・5メートル、2回目に102メートル2019/03/01スポーツ報知詳しく見る
2019/02/25
男子団体、日本は銅メダル!10年ぶり表彰台/ジャンプ
)ジャンプ男子団体(ヒルサイズ=HS130メートル)で佐藤幸椰(23)、伊東大貴(33)、小林潤志郎(27)=以上雪印メグミルク、小林陵侑(22)=土屋ホーム=の日本は合計920・2点で銅メダルを獲得。10年ぶりの表彰台となった。日本は6位にとどまった平昌五輪後に若手が台頭し、世代交代が進んだ。ワーぶり ぶり表彰台 ジャンプノルディックスキー世界選手権 ジャンプ男子団体 ヒルサイズ 世代交代 伊東大貴 佐藤 佐藤幸椰 小林潤志郎 小林陵 小林陵侑 平昌五輪 日本 男子団体 表彰台 銅メダル 雪印メグミルク2019/02/25サンケイスポーツ詳しく見るジャンプ日本男子の世界大会で史上初、兄弟での団体戦表彰台を達成! 小林陵を擁する日本が5大会ぶりの銅メダル
男子団体ラージヒル(ヒルサイズ=HS130メートル)が行われ、佐藤幸椰(23)、伊東大貴(33)、小林潤志郎(27)=以上雪印メグミルク=、小林陵侑(22)=土屋ホーム=の順で飛んだ日本は、合計920・2点で銅メダルに輝いた。3番手、4番手を務めた潤志郎&陵侑の小林兄弟が表彰台へ原動力となった。兄のジャンプ日本男子 ノルディックスキー世界選手権 ヒルサイズ 世界大会 伊東大貴 佐藤幸椰 兄弟 史上初 団体戦表彰台 大会ぶり 小林兄弟 小林潤志郎 小林陵 小林陵侑 日本 潤志郎 男子団体ラージヒル 表彰台 銅メダル 陵侑 雪印メグミルク2019/02/25スポーツ報知詳しく見る
2019/02/24
小林陵侑、ラージヒル4位 ノルディック世界選手権/ジャンプ
ンプ男子ラージヒル(ヒルサイズ=HS130メートル)が行われ、今季のワールドカップ(W杯)22試合で11勝を挙げ、個人総合首位を独走する小林陵侑(22)=土屋ホーム=は133・5メートル、126・5メートルの合計262・0点で4位に終わった。1回目で3位につけた小林陵。今季のW杯22戦で表彰台は162019/02/24サンケイスポーツ詳しく見る張本勲氏が関口宏へ猛抗議、先に「あっぱれ」を出したことに「ほっといてよ。私の勝手」
猛抗議する場面があった。番組では、17日にドイツのビリンゲンで行われたW杯スキージャンプ男子個人第22戦(ヒルサイズ=HS145メートル)で今季個人総合首位の小林陵侑(22)=土屋ホーム=が、146メートル、144メートルの合計274・4点で今季、通算ともに11勝目を挙げたことを紹介。男子のシーズン2019/02/24スポーツ報知詳しく見る
2019/02/19
【岡部孝信の目】小林陵侑11勝、欧州勢は20日開幕世界選手権に合わせてくる
ゲンで個人第22戦(ヒルサイズ=HS145メートル)が行われ、今季個人総合首位の小林陵侑(22)=土屋ホーム=が146メートル、144メートルの合計274・4点で今季、通算ともに11勝目を挙げた。男子のシーズン11勝は史上6人目で、日本勢では初。表彰台も今季16度目で、98―99年季の船木和喜(432019/02/19スポーツ報知詳しく見る
2019/02/18
W杯今季11勝目も…ジャンプ小林陵侑“レジェンド”に足りないもの
明)、個人第22戦(ヒルサイズ=HS145メートル)を行い、今季好調の小林陵侑(22)が146メートル、144メートルを飛んで合計274.4点で今季11勝目をマーク。今季16度目の表彰台は、船木和喜が1998~99年にマークした15度を抜いて日本選手のシーズン最多記録となった。ジャンプ小林陵侑は心技2019/02/18日刊ゲンダイ詳しく見る陵侑 W杯今季11勝目、16度目表彰台は船木超え日本人最多
ゲンで個人第22戦(ヒルサイズ=HS145メートル)が行われ、個人総合首位の小林陵侑(22=土屋ホーム)が合計274・4点で、2日の第18戦以来、4戦ぶりの今季11勝目を挙げた。小林は1回目に146メートルを飛んで首位に立つと、2回目も144メートルを飛んで圧勝した。小林陵は1シーズン16度目の表彰2019/02/18スポーツニッポン詳しく見る
2019/02/16
高梨沙羅は表彰台逃し4位…ルンビはウインドファクターの妙で今季8勝目
ルフ)個人第17戦(ヒルサイズ137メートル)がドイツのオーベルストドルフで行われ、個人第15戦で通算56勝目を挙げた18年平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(22)=クラレ=は、1回目117メートル、2回目117.3メートルで合計242点の4位だった。優勝は同金メダルのルンビ(24)=ノルウェー=。ウイン2019/02/16スポーツ報知詳しく見る
2019/02/04
高梨沙羅 今季3度目の2位
ッハで個人第13戦(ヒルサイズ=HS90メートル)が行われ、高梨沙羅(22=クラレ)は88・0メートル、89メートルの合計241・2点で今季3度目の2位だった。伊藤有希(24=土屋ホーム)は8位、丸山希(20=明大)は22位、勢藤優花(21=北海道ハイテクAC)は26位、岩渕香里(25=北野建設)は2019/02/04スポーツニッポン詳しく見る
2019/02/03
陵侑 W杯10勝目、原田抜き日本歴代3位 フライング制した
ルフで個人第18戦(ヒルサイズ=HS235メートル)が行われ、ジャンプ週間王者の小林陵侑(22=土屋ホーム)が224メートル、234メートルの合計427点で優勝した。今季の個人第2戦で初優勝した22歳の小林陵は日本選手のW杯シーズン最多勝利記録を10に伸ばし、通算勝利数では原田雅彦を抜いて単独日本歴2019/02/03スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/27
【ジャンプW杯】小林陵侑4戦ぶり表彰台3位 葛西が今季自己最高7位
倉山ジャンプ競技場(ヒルサイズ=HS137メートル)で個人第16戦が行われ、個人総合首位の小林陵侑(22=土屋ホーム)は1本目に124・5メートルを飛んで8位につけると、2本目は129・5メートルと巻き返し、合計236・6点で4戦ぶりの表彰台となる3位だった。葛西紀明(46=土屋ホーム)は131・52019/01/27東京スポーツ詳しく見る小林陵侑3位、46歳・葛西は今季初シングル順位の7位 W杯ジャンプ個人第16戦
倉山ジャンプ競技場(ヒルサイズ=HS137メートル)で行われ、今季9勝を挙げて個人総合首位の小林陵侑(土屋ホーム)が236・6点で3位に入った。また、46歳の葛西紀明(同)が229・9点で今季初シングル順位となる7位。シュテファン・クラフト(オーストリア)が248・2点でW杯3連勝を飾った。小林陵は2019/01/27スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/26
小林陵侑は5位で通算10勝目ならず 大倉山の風に泣く「これがジャンプなので仕方ない」
22)=土屋ホーム=は131メートル、123・5メートルの合計250・5点で5位。98年長野五輪団体金メダルの原田雅彦氏を抜き、日本男子歴代単独3位となる通算10勝目はお預けとなった。試合に先立つ試技では、ヒルサイズを上回る137・5メートルを飛んで首位につけたが、本戦では風に泣いた。2本ともに有利2019/01/26スポーツ報知詳しく見る
2019/01/12
沙羅 予選2位通過 修正期して今季初勝利狙う
倉山ジャンプ競技場(ヒルサイズ=HS137メートル)で個人第6戦の予選が行われ、今季初勝利を狙う平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(クラレ)が119・5メートルを飛び、121・0点の2位となった。それでも高梨は「自分の感覚がジャンプ台によって変わってしまう。合っていなかった」と修正を期して本選に臨む。1342019/01/12スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/08
【ジャンプ】W杯4戦全勝!小林陵侑なぜ覚醒
兼ねた個人第11戦(ヒルサイズ=HS142メートル)が行われ、小林陵侑(22=土屋ホーム)が合計282・1点で勝ち、史上3人目となる4戦全勝での総合優勝を果たした。67回目のジャンプ週間で日本勢が総合優勝するのは、1997―98年シーズンの船木和喜(43=フィット)に次いで2人目の快挙。異次元の強さ2019/01/08東京スポーツ詳しく見る
2019/01/07
小林陵侑、史上3人目のジャンプ週間完全制覇達成!船木以来の日本人総合V
ジャンプ週間第4戦(ヒルサイズ=HS130メートル)を兼ねて行われ、22歳の小林陵侑(土屋ホーム)が優勝。史上3人目のジャンプ週間4戦全勝を達成した。ジャンプ週間4連勝を果たし、1997~98年シーズンの船木和喜(当時デサント、現フィット)以来となる、日本人2人目のジャンプ週間総合優勝も成し遂げた。ジャンプ台 ジャンプ週間 ジャンプ週間完全制覇達成 ジャンプ週間総合優勝 ヒルサイズ 優勝 史上 小林陵侑 日本人 日本人総合Vノルディックスキー 欧州ジャンプ週間ドイツ 船木 船木和喜 W杯 W杯ジャンプ男子個人2019/01/07スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/05
もはや当たり前の圧勝?W杯日本男子初4連勝の小林陵「そう見えたのは良かった」
プ男子個人第10戦(ヒルサイズ=HS130メートル)(2019年1月4日オーストリア・インスブルック)ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は4日、オーストリア・インスブルックで伝統のジャンプ週間第3戦を兼ねた個人第10戦(ヒルサイズ=HS130メートル)が行われ、小林陵侑(22=土インスブルック オーストリア ジャンプ男子 ジャンプ週間 ノルディックスキー ノルディックスキーW杯ジャンプ男子個人 ヒルサイズ 個人 小林陵 小林陵侑 日本勢初 男子ジャンプ 連勝 HS W杯 W杯日本男子初2019/01/05スポーツニッポン詳しく見る【スキージャンプ】小林陵侑 日本男子初のW杯4連勝 ジャンプ週間3連勝
兼ねた個人第10戦(ヒルサイズ=HS130メートル)が行われ、小林陵侑(22=土屋ホーム)が合計267・0点で、ジャンプ週間3連勝を果たし、日本のジャンプ男子で初となるW杯4連勝を飾った。今季、通算ともに7勝目。W杯のシーズン勝利数で6勝の葛西紀明(46=土屋ホーム)を上回り、日本男子で単独最多となインスブルック発 シーズン勝利数 ジャンプ男子 ジャンプ週間 スキージャンプ ヒルサイズ 単独最多 土屋ホーム 小林陵侑 日本 日本男子 日本男子初 最長不倒 葛西紀明 通算とも 連勝 W杯 W杯ジャンプ男子2019/01/05東京スポーツ詳しく見る
2019/01/04
小林陵侑 圧巻!日本男子初W杯4連勝&葛西超え歴代最多シーズン7勝目
プ男子個人第10戦(ヒルサイズ=HS130メートル)(2019年1月4日オーストリア・インスブルック)ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子は4日、オーストリア・インスブルックで伝統のジャンプ週間第3戦を兼ねた個人第10戦(ヒルサイズ=HS130メートル)が行われ、小林陵侑(22=土インスブルック オーストリア ジャンプ男子 ジャンプ週間 ノルディックスキー ノルディックスキーW杯ジャンプ男子個人 ヒルサイズ 個人 小林陵侑 日本勢初 日本男子 歴代最多シーズン 男子ジャンプ 連勝 HS W杯2019/01/04スポーツニッポン詳しく見る
2018/12/15
沙羅 今季最高の2位 2度目の表彰台も「若干タイミングが遅れた」
マノンで個人第4戦(ヒルサイズ=HS90メートル)で平昌冬季五輪銅メダルの高梨沙羅(クラレ)が出場。今季最高となる2位に入った。予選4位だった高梨は、1回目で87・5メートルを飛び、128・9点でトップに立ったが、2回目は85メートルに終わり、今季初優勝はならなかった。優勝はドイツのアルトハウス。高2018/12/15スポーツニッポン詳しく見る
2018/12/02
沙羅、失格した第2戦と同じスーツ着用「測り方少しで変わってくる」/ジャンプ
2日、リレハンメル、ヒルサイズ=HS140メートル)平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(22)=クラレ=は117・5メートル、124メートルの合計210・1点で11位だった。第2戦でスーツの規定違反でまさかの失格となった高梨は「きょうは失格がでなくてよかった。自分のジャンプには集中しきれなかった。そういうと2018/12/02サンケイスポーツ詳しく見る第2戦失格の沙羅、第3戦は11位 6季ぶりのふた桁順位/ジャンプ
2日、リレハンメル、ヒルサイズ=HS140メートル)平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(22)=クラレ=は117・5メートル、124メートルの合計210・1点で11位だった。1回目は16位と出遅れていた。ふた桁順位は2013年2月の第9戦札幌大会の12位以来、6季ぶりとなった。高梨は第2戦でスーツの規定違反2018/12/02サンケイスポーツ詳しく見る張本氏、沙羅の失格に激怒「自分の国の選手を勝たせたいからという勘ぐり方もできる」
ンメルで個人第2戦(ヒルサイズ=HS98メートル)が行われ、日本勢は勢藤優花(北海道ハイテクAC)が96・5メートル、93・5メートルの合計250・9点で8位となったのが最高だった。高梨沙羅(クラレ)はスーツの規定違反で失格となった。2日放送のTBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・0)の名物コー2018/12/02サンケイスポーツ詳しく見る
2018/08/11
沙羅、難しい風の変化の中での優勝「自信になった」/ジャンプ
ンプ女子個人第2戦(ヒルサイズ=HS135メートル)が10日、フランス・クーシュベルで行われた。2018年平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(21)=クラレ=が120メートル、131・5メートルの253・1点で開幕2連勝を飾った。高梨は「練習のときとコンディションが違った。常にそのときの風に対応していかない2018/08/11サンケイスポーツ詳しく見る
2018/03/26
沙羅、2位に大差をつけて圧勝「ようやく上向いた」/ジャンプ
オーベルストドルフ、ヒルサイズ=HS106メートル)平昌五輪銅メダルで、前日に男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目を挙げた高梨沙羅(21)=クラレ=は99メートル、102・5メートルの合計250・4点で今季2勝目、歴代最多を更新する55勝目を挙げ、有終の美を飾った。2位のダニエラ・イラシュコ(342018/03/26サンケイスポーツ詳しく見る
2018/03/25
高梨、歴代単独最多のW杯通算54勝目!昨年2月以来13カ月ぶりV
ルフで個人第14戦(ヒルサイズ=HS106メートル)が行われ、平昌冬季五輪銅メダルの高梨沙羅(21=クラレ)がジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目を達成した。高梨は1回目を終えて100・5メートルの117・5点でトップに立った。2回目も96・5メートルを飛び、合計227・1点をマークした2018/03/25スポーツニッポン詳しく見る高梨沙羅、W杯今季初連勝!通算55勝目で締めくくる
で個人最終第15戦(ヒルサイズ=HS106メートル、K点95メートル)を行い、平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(21)=クラレ=が99・0メートル、102・5メートルの合計250・4点で優勝し、今季初の2連勝で締めくくった。高梨は24日、同会場で行われた第14戦で優勝し、グレゴア・シュリーレンツァウアー(2018/03/25スポーツ報知詳しく見る沙羅、2連勝でW杯通算55勝目 今季最終戦で有終の美/ジャンプ
オーベルストドルフ、ヒルサイズ=HS106メートル)平昌五輪銅メダルで、前日に男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目を挙げた高梨沙羅(21)=クラレ=は99メートル、102・5メートルの合計250・4点で今季2勝目、歴代最多を更新する55勝目を挙げ、有終の美を飾った。高梨は24日に行われた個人第142018/03/25サンケイスポーツ詳しく見る高梨 単独最多の通算54勝!チームメートの祝福に「五輪の時のような感動」
ルフで個人第14戦(ヒルサイズ=HS106メートル)が行われ、平昌冬季五輪銅メダルの高梨沙羅(21=クラレ)がジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目を達成した。高梨は1回目を終えて100・5メートルの117・5点でトップに立った。2回目も96・5メートルを飛び、合計227・1点をマーク。チ2018/03/25スポーツニッポン詳しく見る
2018/03/11
沙羅、4位に終わる…伊藤が久々の表彰台 ルンビが9勝目/ジャンプ
ノルウェー・オスロ、ヒルサイズ=HS134メートル)平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(21)=クラレ=は1回目122.5メートル、2回目125・5メートルをマークし、合計228・6点で4位。伊藤有希(23)=土屋ホーム=が123メートル、124メートルをマークし、合計229・7点で3位に入った。平昌五輪金2018/03/11サンケイスポーツ詳しく見る
2018/03/04
渡部暁斗、平昌五輪後の初戦は5位 前半飛躍首位も後半距離で失速/複合
建設=は、五輪後の初戦で5位に終わった。前半飛躍(ヒルサイズ=HS130メートル)で130・5メートルの142・3点で首位に立ったが、2位に20秒差をつけてスタートした後半距離(10キロ)で後続に逆転を許した。渡部暁は2月上旬に左の肋骨に亀裂が入り、万全とはいえない状態で五輪に臨んでいた。W杯の個人2018/03/04サンケイスポーツ詳しく見る渡部暁5位、W杯今季6勝目ならず 前半飛躍トップも後半距離で逆転許す
斗(29=北野建設)は5位だった。前半飛躍(ヒルサイズ=HS130メートル)で130・5メートルの142・3点でトップに立ったが、2位に20秒差をつけてスタートした後半距離(10キロ)で逆転を許した、7戦連続の表彰台を逃した。五輪後にW杯白馬大会で第6肋軟骨を骨折したと明かした渡部暁。2月24日の帰2018/03/04スポーツニッポン詳しく見る高梨沙羅、悔しい4位 13戦連続V逸で単独最多勝ならず「力のなさ痛感」
マニア・ルシュノブ、ヒルサイズ=HS97メートル)ノルディックスキー・ジャンプ女子のW杯は4日、ルーマニアのルシュノブで個人第12戦(ヒルサイズ=HS97メートル)が行われ、平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(21=クラレ)は1回目93・5メートル、2回目89・5メートルの合計225・0点で、総合4位だった2018/03/04スポーツニッポン詳しく見る高梨沙羅は4位 単独最多勝王手から13戦連続V逸 ルンビが初のW杯総合優勝
マニア・ルシュノブ、ヒルサイズ=HS97メートル)ノルディックスキー・ジャンプ女子のW杯は4日、ルーマニアのルシュノブで個人第12戦(ヒルサイズ=HS97メートル)が行われ、平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(21=クラレ)は1回目93・5メートル、2回目89・5メートルの合計225・0点で、総合4位だった2018/03/04スポーツニッポン詳しく見る沙羅、4位で歴代単独最多通算54勝目は持ち越し ルンビが初の総合V/ジャンプ
マニア・ルシュノブ、ヒルサイズ=HS97メートル)平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(21)=クラレ=は93・5メートル、89・5メートルの合計225点で4位。ジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目をは持ち越された。平昌五輪金のマーレン・ルンビ(23)=ノルウェー=が100メートル、97メートルの2018/03/04サンケイスポーツ詳しく見る
2018/03/03
沙羅、1回目は7位 平昌五輪後の初戦で歴代単独最多通算54勝目なるか/ジャンプ
マニア・ルシュノブ、ヒルサイズ=HS97メートル)平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(21)=クラレ=は1回目に87メートルを飛び、101・9点で7位につけた。平昌五輪後の初戦でジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目を狙う。平昌五輪銀のカタリナ・アルトハウス(21)=ドイツ=が93・5メートルの12018/03/03サンケイスポーツ詳しく見る
2018/02/26
陵侑V 師弟&兄弟対決連破、賞金100万円に「凄くうれしい」
倉山ジャンプ競技場=ヒルサイズ137メートル)男子は平昌五輪代表の小林陵侑(21=土屋ホーム)が優勝した。予選上位8人が1対1のトーナメントで勝ち上がる国内唯一の大会。準決勝で葛西紀明(45=土屋ホーム)との師弟対決、決勝は兄・潤志郎(26=雪印メグミルク)との兄弟対決を連破。優勝賞金100万円を手ノルディックスキージャンプHBC杯 ヒルサイズ 予選上位 五輪 個人ノーマルヒル 優勝賞金 兄弟対決 兄弟対決連破 北海道札幌 国内唯一 土屋ホーム 大倉山ジャンプ競技場 小林陵侑 師弟 師弟対決 平昌五輪代表 潤志郎 葛西紀明 賞金 連破 陵侑V 雪印メグミルク2018/02/26スポーツニッポン詳しく見る
2018/02/22
暁斗、団体戦は4位 悲願金ならず無念「4年間で何も変わらなかった」
体を行い、前半飛躍(ヒルサイズ=HS142メートル)で3位につけた日本は、後半の距離(5キロ×4人)で4位に順位を落としてフィニッシュ。94年リレハンメル五輪以来の団体メダル獲得はならなかった。第1走者の渡部善斗(26=北野建設)は「全体的に悔しい気持ちはあるが、持っている力は出し切れた。結果を真摯2018/02/22スポーツニッポン詳しく見る日本、4位で24年ぶり表彰台ならず 前半飛躍3位を生かせず/複合
、山元豪(23)=ダイチ、渡部善斗(26)、渡部暁斗(29)=ともに北野建設=の日本は4位。2連覇を達成した1994年リレハンメル五輪以来、24年ぶりの団体の表彰台はならなかった。ドイツが金、ノルウェーが銀、オーストリアが銅メダルを獲得した。日本は前半飛躍(ヒルサイズ=HS142メートル)で1番手の2018/02/22サンケイスポーツ詳しく見る
2018/02/20
葛西、北京五輪目指す「絶対にメダルを取りたいという気持ちになった」/ジャンプ
・ジャンプ男子団体(ヒルサイズ=HS142メートル)で、葛西紀明(45)、小林陵侑(21)=ともに土屋ホーム、伊東大貴(32)=雪印メグミルク、竹内択(30)=北野建設=の4人で臨んだソチ五輪銅メダルの日本は合計940・5点で6位。2大会連続のメダルはならなかった。ノーマルヒル、ラージヒルの個人種目2018/02/20サンケイスポーツ詳しく見る渡部暁「少し足らなかった」 前半飛躍で首位もドイツ勢の猛追に屈す
ラージヒル前半飛躍(ヒルサイズ=HS142メートル)をトップに立った渡部暁斗(29=北野建設)。「正直、厳しい戦いになると思います。向こう(ドイツ勢)はチームでしっかり追い上げてくると思いますから」の“予想”が当たってしまった。後半距離(10キロ)。ノーマルヒルを制した4位のフレンツェルには24秒差2018/02/20スポーツニッポン詳しく見る暁斗5位 前半飛躍で首位も猛追許す…ドイツ勢がメダル独占
が行われ、前半飛躍(ヒルサイズ=HS142メートル)で首位につけた渡部暁斗(29=北野建設)は後半距離(10キロ)で逆転を許して5位に終わり、銀メダルだったノーマルヒルに続くメダルには届かなかった。ドイツ勢がメダルを独占した。渡部暁は前半飛躍で不利な条件の中、134メートルを飛んで首位に立った。ノー2018/02/20スポーツニッポン詳しく見る暁斗、悲願金へ前半飛躍で首位 ノーマルヒル連覇フレンツェルと24秒差
野建設)は前半飛躍(ヒルサイズ=HS142メートル)でトップにつけた。ノーマルヒルでは前半飛躍で3位につけ、後半距離で中盤までに先頭を捉えて優勝争いに加わったものの、五輪2連覇を果たしたエリック・フレンツェル(29=ドイツ)にゴール手前の上りで引き離され、2大会連続の銀メダルに終わった渡部暁。ラージゴール手前 ノーマルヒル ノーマルヒル連覇フレンツェル ヒルサイズ フレンツェル ラージヒル 五輪 優勝争い 前半飛躍 大会連続 平昌冬季五輪ノルディックスキー複合個人ラージヒル 悲願金 暁斗 渡部暁 渡部暁斗 連覇 金メダル獲得2018/02/20スポーツニッポン詳しく見る
2018/02/19
葛西、五輪初出場から26年 家族に金メダル見せられず/ジャンプ
・ジャンプ男子団体(ヒルサイズ=HS142メートル)で、葛西紀明(45)、小林陵侑(21)=ともに土屋ホーム、伊東大貴(32)=雪印メグミルク、竹内択(30)=北野建設=の4人で臨んだソチ五輪銅メダルの日本は合計940・5点で6位。2大会連続のメダルはならなかった。冬季五輪史上最多8度目出場の葛西は2018/02/19サンケイスポーツ詳しく見るジャンプ日本男子 団体戦は6位 45歳葛西メダルなしで今大会終える
2018年2月19日ヒルサイズ=HS142メートル)平昌五輪は19日、ノルディックスキーのジャンプ男子ラージヒル団体戦(ヒルサイズ=HS142メートル)が行われ、日本は合計940.5点で6位に終わり、14年ソチ五輪の銅メダルに続く2大会連続のメダル獲得はならなかった。これでジャンプは全種目が終了。冬ジャンプ ジャンプ日本男子 ジャンプ男子ラージヒル団体戦 ソチ五輪 ノルディックスキー ヒルサイズ メダル メダル獲得 冬季五輪史上単独最多 団体戦 大会 大会連続 平昌五輪 平昌五輪ノルディックスキー 日本 葛西メダル 葛西紀明 HS2018/02/19スポーツニッポン詳しく見る葛西、8度目の五輪はメダルなし 日本は団体6位で2大会連続のメダルならず/ジャンプ
・ジャンプ男子団体(ヒルサイズ=HS142メートル)で、葛西紀明(45)、小林陵侑(21)=ともに土屋ホーム、伊東大貴(32)=雪印メグミルク、竹内択(30)=北野建設=の4人で臨んだソチ五輪銅メダルの日本は合計940・5点で6位。2大会連続のメダルはならなかった。冬季五輪史上最多8度目出場の葛西は2018/02/19サンケイスポーツ詳しく見る
2018/02/18
葛西 2大会連続のメダルへジャンプ団体メンバー入り!小林潤が外れる
ホーム)が入った。日本チームの斉藤智治監督が明らかにしたもので、葛西のほかには竹内択(30=北野建設)伊東大貴(32=雪印メグミルク)、小林陵侑(21=土屋ホーム)のオーダーで臨むことになった。。17日のラージヒル(ヒルサイズ=HS142メートル)と18日の公式練習の内容で小林潤志郎(雪印メグミルクジャンプ団体メンバー入り ジャンプ男子 ヒルサイズ メダル メンバー 伊東大貴 公式練習 出場選手 団体 土屋ホーム 大会連続 小林潤 小林潤志郎 小林陵侑 斉藤智治監督 日本 日本チーム 竹内択 葛西 葛西紀明 雪印メグミルク2018/02/18スポーツニッポン詳しく見る【岡部孝信の目】団体では開き直って!運も向いてくれればメダルの可能性ある
・ジャンプセンター、ヒルサイズ=HS142メートル、K点125メートル)個人ラージヒル決勝(HS142メートル、K点125メートル)が行われ、予選3位通過の小林陵侑(21)=土屋ホーム=が135・5メートル、128メートルの合計258・0点で日本勢トップの10位に入った。カミル・ストッフ(ポーランド2018/02/18スポーツ報知詳しく見る葛西紀明、団体戦へ“休日返上”で復調努める…ラージヒルは2回目進めず
・ジャンプセンター、ヒルサイズ=HS142メートル、K点125メートル)個人ラージヒル決勝(HS142メートル、K点125メートル)が行われ、ソチ五輪銀メダルの葛西紀明(45)=土屋ホーム=は1回目に121メートルの33位で、上位30人による2回目に進めなかった。1回目に不利な追い風の中で、K点に42018/02/18スポーツ報知詳しく見る葛西「ちくしょー」無念2回目進めず 団体メンバー入りも微妙な情勢に
ー)男子ラージヒル(ヒルサイズ=HS142メートル)が行われ、ソチ冬季五輪銀メダルの葛西紀明(45)=土屋ホーム=は1回目で121メートル、107・9点の33位にとどまり、上位30人による2回目に進めなかった。小林陵侑(21)=土屋ホーム=が135・5メートル、128メートルの合計258・0点で日本2018/02/18デイリースポーツ詳しく見る
2018/02/17
小林陵は10位、竹内22位、小林潤24位…ジャンプラージヒル
・ジャンプセンター、ヒルサイズ=HS142メートル、K点125メートル)ラージヒル決勝2回目が行われ、小林陵侑(21)=土屋ホーム=が日本勢トップの10位に入った。1回目は135・5メートルの134・0点で7位につけたが、2回目は128・0メートルと記録を伸ばせず、合計258・0点。10日のノーマル2018/02/17スポーツ報知詳しく見るジャンプLH、日本勢は入賞逃す 小林陵が日本人トップ10位 ストッフが連覇
個人ラージヒル決勝(ヒルサイズ=142メートル)が行われ、日本勢は入賞を逃した。個人ノーマルヒル7位入賞の小林陵侑(21=土屋ホーム)が日本人トップとなる計258・0点で10位。14年ソチ五輪覇者のカミル・ストッフ(30=ポーランド)が計285・7点で連覇を成し遂げた。1回目で135・0メートルを飛2018/02/17スポーツニッポン詳しく見るレジェンド葛西“不発” 決勝2回目に進めず 個人ラージヒル
個人ラージヒル決勝(ヒルサイズ=142メートル)が行われ、冬季五輪史上最多8度目出場の葛西紀明(45=土屋ホーム)は1回目のジャンプで121・0メートルの107・9点の33位。上位30人に残ることができず、2回目に進出できなかった。葛西は16日に行われた予選で122・5メートルを飛び、小林陵に次ぐ日2018/02/17スポーツニッポン詳しく見る【ジャンプLH】21歳・小林陵侑に大仕事の予感
21=土屋ホーム)がヒルサイズを超える143・5メートルの大飛躍を見せ、予選3位で決勝に。ジャンプに有利な向かい風を存分に受け「明日、この風が来てくれればよかったのになあって感じですね」と少し残念そうだったものの、ノーマルヒルでも日本勢最高の7位に入賞し、完全に勢いに乗っている。平昌入り後、葛西から2018/02/17東京スポーツ詳しく見る
2018/02/16
【競技後一問一答】葛西「当たり外れの大きい日ですね」/ジャンプ
ンプ男子ラージヒル(ヒルサイズ=HS142メートル)史上最多8度目の冬季五輪出場となった葛西紀明(45)=土屋ホーム=は122メートル50の104・2点で22位。小林陵侑(りょうゆう、21)=土屋ホーム=が143メートル50の127・6点で3位になった。日本勢4選手全員が予選を通過した。競技後に行わ2018/02/16サンケイスポーツ詳しく見る葛西 予選22位も決勝で巻き返す「アプローチがうまく乗れなかった」
2018年2月16日ヒルサイズ=HS142メートル)冬季五輪史上最多8度目出場の葛西紀明(45=土屋ホーム)は122.5メートルを飛び、104.2点の予選22位で17日の個人ラージヒル決勝進出を決めた。低い飛び出しで風をつかめなかった葛西は「今日は良くなかった。ノーマルヒル同様に風の当たりはずれの大2018/02/16スポーツニッポン詳しく見る小林陵がヒルサイズ越えの大ジャンプで予選3位!葛西は22位/ジャンプ
ンプ男子ラージヒル(ヒルサイズ=HS142メートル)史上最多8度目の冬季五輪出場となった葛西紀明(45)=土屋ホーム=は122メートル50の104・2点で22位。小林陵侑(りょうゆう、21)=土屋ホーム=が143メートル50の127・6点で3位になった。日本勢4選手全員が予選を通過した。大会第2日(2018/02/16サンケイスポーツ詳しく見る小林陵侑 ヒルサイズ越えの大ジャンプで予選3位通過 葛西は22位
った小林陵侑(21)=土屋ホーム=はヒルサイズを越える143・5メートルの大ジャンプを見せ、127・6点の3位で決勝に進んだ。この種目で前回ソチ五輪銀メダリストの葛西紀明(45)=土屋ホーム=は、122・5メートルの104・2点で22位。竹内択(30)=北野建設=は120・5メートルの98・5点で22018/02/16デイリースポーツ詳しく見る葛西 男子LHは22位で予選突破 45歳最年長&2大会連続メダル挑戦へ
2018年2月16日ヒルサイズ=HS142メートル)平昌五輪は16日、ノルディックスキー・ジャンプ男子の個人ラージヒル予選(ヒルサイズ=HS142メートル)が行われ、冬季五輪史上最多8度目出場の葛西紀明(45=土屋ホーム)は122.5メートルの104.2点で22位に入り、17日の決勝進出を決めた。葛ジャンプ男子 ジャンプ男子個人ラージヒル予選 ノルディックスキー ヒルサイズ 予選突破 個人ラージヒル予選 公式練習 冬季五輪史上最多 大会連続メダル挑戦 平昌五輪 平昌五輪ノルディックスキー 決勝 決勝進出 男子LH 葛西 葛西紀明 HS2018/02/16スポーツニッポン詳しく見る
2018/02/14
精一杯の銅 高梨沙羅が“金メダル宣言”に隠し続けた重圧
(K点98メートル、ヒルサイズ109メートル)は今季ワールドカップ(W杯)7勝のM・ルンビ(23・ノルウェー)が優勝。銀メダルはドイツのアルトハウス(21)。高梨沙羅(21)は銅メダルだった。9日に行われた男子ノーマルヒルの時と違い、この日は強風で競技が中断することはほとんどなかったが、風がパタリと2018/02/14日刊ゲンダイ詳しく見る暁斗、完敗認める銀メダル「フレンツェルに力の差を見せつけられた」/複合
斗(29)=北野建設=が2大会連続の銀メダル。前半飛躍(ヒルサイズ=HS109メートル)で105・5メートルの123・7点で3位につけると、首位のフランツヨゼフ・レーアル(24)=オーストリア=から28秒差でスタートした後半距離(10キロ)で2位に浮上した。エリック・フレンツェル(29)=ドイツ=が2018/02/14サンケイスポーツ詳しく見る荻原健司氏、“まな弟子”暁斗をねぎらう「ラージヒル個人で金メダルを」/複合
斗(29)=北野建設=が2大会連続の銀メダル。前半飛躍(ヒルサイズ=HS109メートル)で105・5メートルの123・7点で3位につけると、首位のフランツヨゼフ・レーアル(24)=オーストリア=から28秒差でスタートした後半距離(10キロ)で2位に浮上した。エリック・フレンツェル(29)=ドイツ=が2018/02/14サンケイスポーツ詳しく見る暁斗、トイレも“真ん中”を意識 荻原健司氏から戦う意識を継承/複合
斗(29)=北野建設=が2大会連続の銀メダル。前半飛躍(ヒルサイズ=HS109メートル)で105・5メートルの123・7点で3位につけると、首位のフランツヨゼフ・レーアル(24)=オーストリア=から28秒差でスタートした後半距離(10キロ)で2位に浮上した。エリック・フレンツェル(29)=ドイツ=が2018/02/14サンケイスポーツ詳しく見る
2018/02/13
伊藤有希は10位「4年前よりも悔しいですね」
・ジャンプセンター、ヒルサイズ=HS109メートル、K点98メートル)伊藤有希(23)=土屋ホーム=は10位に終わった。初出場した14年ソチ五輪は7位。メダルを逃し4位に終わった高梨沙羅(21)と、悔し涙を流して抱き合い雪辱を誓い合い、ともに平昌にたどりついた。伊藤有希「この4年間、本当にたくさんの2018/02/13スポーツ報知詳しく見る「競技人生の糧になる貴重な経験をさせていただいた」銅メダルの高梨沙羅一問一答
・ジャンプセンター、ヒルサイズ=HS109メートル、K点98メートル)高梨沙羅(21)=クラレ=が銅メダルを獲得した。高梨沙羅は、時折言葉に詰まりながら、インタビューに応じた。―銅メダルだった。「目標にしていた金メダルには届かなかったんですけど、最後の最後に一番いいジャンプが飛べたし、何より日本のチ2018/02/13スポーツ報知詳しく見る【ジャンプ女子】高梨沙羅が銅メダル「記憶に残る貴重な経験」
女子のノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル)が行われ、前回ソチ五輪で4位だった高梨沙羅(21=クラレ)が243・8点(1回目=103・5メートル、2回目=103・5メートル)で悲願の銅メダルを獲得した。ライバルのマーレン・ルンビ(23=ノルウェー)が264・6点で金メダルだった。高梨は男女を2018/02/13東京スポーツ詳しく見る【ジャンプ女子】高梨沙羅が銅メダル「記憶に残る貴重な経験」
女子のノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル)が行われ、前回ソチ五輪で4位だった高梨沙羅(21=クラレ)が243・8点(1回目=103・5メートル、2回目=103・5メートル)で悲願の銅メダルを獲得した。ライバルのマーレン・ルンビ(23=ノルウェー)が264・6点で金メダルだった。高梨は男女を2018/02/13東京スポーツ詳しく見る13位の岩渕香里「たくさんの人にお世話になってきたので、その気持ちを込めました」
・ジャンプセンター、ヒルサイズ=HS109メートル、K点98メートル)岩渕香里(24)=北野建設=は13位だった。岩渕香里「結果を見ればW杯と似たような順番ですごく悔しいです。W杯、世界選手権と違って、本当にいろんな人が見てくれている大会なので、笑顔で終われてよかった。(ありがとうと言っていたが?)2018/02/13スポーツ報知詳しく見る
2018/02/12
高梨沙羅は決勝1回目3位…伊藤有希、岩渕香里、勢藤優花も2回目へ
・ジャンプセンター、ヒルサイズ=HS109メートル、K点98メートル)女子個人ノーマルヒル決勝1回目(HS109メートル、K点98メートル)が行われ、日本は4選手全員が2回目に進出した。昨季W杯個人総合女王の高梨沙羅(21)=クラレ=は103・5メートルの120・3点で3位。伊藤有希(23)=土屋ホ2018/02/12スポーツ報知詳しく見る
2018/02/11
小林陵侑 初五輪で日本勢最高7位入賞「ワールドカップより緊張しなかった」
2018年2月10日ヒルサイズ=HS109メートル)五輪初出場の小林陵侑(21=土屋ホーム)は108メートル、108メートルの合計240・8点で日本勢最高の7位入賞を果たした。「自分の力以上のものが出せた。うれしいです」と声を弾ませた。強風の影響で何度も競技が中断となり、自身も2本目は待ち時間が長引2018/02/11スポーツニッポン詳しく見る葛西、21位も前向き「いいジャンプはどんどん出てくる」/ジャンプ
プ男子ノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル)で、冬季五輪史上最多の8度目の出場となる葛西紀明(45)=土屋ホーム=は104・5メートル、99メートルの合計213・3点で21位に終わった。小林陵侑(21)=土屋ホーム=が108メートル、108メートルの合計240・8点で日本勢最高の7位、伊東大2018/02/11サンケイスポーツ詳しく見る【ジャンプNH】葛西は21位「失敗ジャンプ」 初出場の小林陵が7位入賞
K点=98メートル、ヒルサイズ=109メートル)決勝が行われ、8大会連続の五輪出場となった注目の“レジェンド”葛西紀明(45=土屋ホーム)は213・3点で21位に終わった。「ちょっと緊張があって、失敗ジャンプだった。それに、上で待たされて体も冷えてしまった」という1回目は104・5メートルと飛距離こ2018/02/11東京スポーツ詳しく見る葛西「緊張のあまり失敗」風に泣きNH21位 小林陵が日本勢最高7位入賞
2018年2月10日ヒルサイズ=HS109メートル)平昌五輪は10日、ジャンプの男子ノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル)が行われ、冬季五輪史上単独最多8度目の出場となった葛西紀明(45=土屋ホーム)は104.5メートル、99メートルの合計213.3点で21位だった。優勝は合計259.3点の2018/02/11スポーツニッポン詳しく見る高梨 1本残して調整完了 不気味な存在 ドイツのフォクトが好ジャンプを連発
・ジャンプセンター(ヒルサイズ=HS109メートル)で行われ、悲願の金メダルを目指す高梨沙羅(21=クラレ)も最終調整を終えた。試合時間に近いナイターでの初練習。比較的に風の収まる夜にもかかわらず、前日の男子ノーマルヒルと同じく強い風が吹き続けた。1回目の高梨は103・5メートルを飛んでトップ。前日2018/02/11スポーツニッポン詳しく見る女子ジャンプ・ルンビ、公式練習でヒヤリ 大ジャンプ後にバランス崩し転倒
マーレン・ルンビ(ノルウェー)が姿を見せた。1回目は103メートルを飛び、67・0点で全体3位。2回目は有利な向かい風を受け、ヒルサイズを2メートル上回る111メートルの大ジャンプを飛んだが、着地後にバランスを崩し転倒した。会場に緊張が走ったが、ルンビは自力で立ち上がって歩き、手を振って無事をアピー2018/02/11スポーツ報知詳しく見る
2018/02/10
小林潤志郎、強風で「たたき落とされる感じ」 W杯ランク8位がまさかの31位/ジャンプ
プ男子ノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル)で、冬季五輪史上最多の8度目の出場となる葛西紀明(45)=土屋ホーム=は1回目に104・5メートルを飛び、113・9点の16位で2回目に進んだ。小林陵侑(21)=土屋ホーム=は108メートルの120・2点で9位、伊東大貴(32)=雪印メグミルク=は2018/02/10サンケイスポーツ詳しく見る葛西紀明「強い選手ばかり。そこに割って入れるように」…ノーマルヒル決勝2回目へ
・ジャンプセンター、ヒルサイズ=HS109メートル、K点98メートル)8度目の五輪となった「レジェンド」葛西紀明(45)=土屋ホーム=は、1回目は30番目に登場し104・5メートルで113・9点で2回目に進んだ。予選では開けてしまっていた首元のチャックをしっかり閉めてスタート台へ。飛行中は強風で体が2018/02/10スポーツ報知詳しく見る葛西、ノーマルヒルは21位 日本勢は小林陵の7位が最高/ジャンプ
プ男子ノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル)で、冬季五輪史上最多の8度目の出場となる葛西紀明(45)=土屋ホーム=は104・5メートル、99メートルの合計213・3点で21位に終わった。小林陵侑(21)=土屋ホーム=が108メートル、108メートルの合計240・8点で日本勢最高の7位、伊東大2018/02/10サンケイスポーツ詳しく見る葛西のソチ金阻んだストッフが世界トップ維持する理由
=K点98メートル、ヒルサイズ109メートル)予選。57人がエントリーし、上位50人が10日の本戦に進んだ。日本人単独最多8度目の五輪代表となった葛西紀明(45)は37番目に飛び20位。小林兄弟の兄・潤志郎(26)は18位、弟・陵侑(21)は21位、伊東大貴(32)31位。当然だが、日本勢は4人とも2018/02/10日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/02/08
葛西「ドキドキする五輪ですね」、日本勢全4選手が本戦進出…男子ノーマルヒル予選
。男子ノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル、K点98メートル)の予選が8日に行われ、日本のジャンプ陣は4人全員が順当に突破。史上最多8度目の冬季五輪出場となった葛西紀明(45)=土屋ホーム=が98メートルを飛び117・7点で20位、今季好調の小林潤志郎(26)=雪印メグミルク=は101メートジャンプ陣 ヒルサイズ 予選 五輪 冬季五輪出場 史上最多 小林潤志郎 平昌五輪 平昌五輪男子ノーマルヒル予選 日本 日本勢 本戦進出 男子ノーマルヒル 男子ノーマルヒル予選 葛西 葛西紀明 開幕式 雪印メグミルク K点2018/02/08スポーツ報知詳しく見る【ジャンプ・ノーマルH】葛西“復調”ジャンプで予選通過 日本勢は全員決勝へ
の個人ノーマルヒル(ヒルサイズ=HS109メートル)予選が行われ、冬季五輪史上最多8度目の出場を果たした“レジェンド”葛西紀明(45=土屋ホーム)は98メートルの117・7点で予選を突破し、10日の決勝に進んだ。前日練習では大舞台に臨むという緊張感とプレッシャーからジャンプが安定せずに苦しんだが、こ2018/02/08東京スポーツ詳しく見る高梨沙羅 上々の初飛びに手応え「少しずつ合わせられている」
・ジャンプセンター(ヒルサイズ=HS109メートル)で行われ、高梨は3回の公式練習で2回目、3回目に全体2位の得点をマーク。3回目は飛距離ではトップだった。3回のジャンプで徐々に飛距離を伸ばして「とりあえずいいスタートが切れて安心。少しずつ合わせられている」と手応えをつかんだ。「探り探りで記憶と感覚2018/02/08スポーツニッポン詳しく見る葛西紀明、滑り込み8度目の冬季五輪出場 選考兼ねた練習「しょっぱいジャンプ」
子ノーマルヒル予選(ヒルサイズ=HS109メートル)の出場選手が7日、決まった。日本歴代最多、8度目の冬季五輪出場となる葛西紀明(45)=土屋ホーム=ら日本選手は試合会場で公式練習に臨んだ。五輪の出場は各国・地域から最大4人となっており、日本代表5人のうち出場できる4人が決定。選考を兼ねた練習で、葛2018/02/08デイリースポーツ詳しく見る
2018/02/07
レジェンド葛西ひやり メンバー落ち危機も滑り込み「しょっぱいジャンプだった」
ンプセンターで8日に予選が行われるノーマルヒル(K点98メートル、ヒルサイズ109メートル)の公式練習に臨んだ。日本選手は5人のうち出場できる4人を選ぶ選考を兼ねて挑み、葛西は1本目が98メートルで日本選手5人中最下位に終わると、2本目も96メートルで5人中4番目と、メンバー落ちの危機に瀕した。しか2018/02/07デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/27
【ノルディックスキーW杯複合】渡部暁斗が優勝 ジャンプ充実で五輪本番へ期待
冬季五輪代表の渡部暁斗(29=北野建設)が優勝し、今季2勝目、通算11勝目を挙げた。前半飛躍(ヒルサイズ=HS109メートル)で104・5メートルの137・1点で2位につけ、得意とはいえない通常の半分の5キロで実施された後半距離で21秒差を逆転。「トリプル」の初戦で好スタートを切り「勝ててうれしい」2018/01/27東京スポーツ詳しく見る高梨3位 またも歴代最多通算54勝目はならず…ルンビ6連勝
ュブノで個人第9戦(ヒルサイズ=HS94メートル)が行われ、高梨沙羅(21=クラレ)が合計236・3点で3位、またも男女を通じて歴代単独最多となるW杯通算54勝目はお預けとなった。1回目に84メートルを飛び、カタリナ・アルトハウス(21=ドイツ)と並んで2位につけた高梨は2回目に86メートルと距離を2018/01/27スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/23
国内でも高梨勝てず ジャンプ新旧女王の埋まらない実力差
プ個人第8戦(蔵王・ヒルサイズ=HS102メートル)は、高梨沙羅(21)が89メートル、91メートルの合計215.4点で3位。優勝は97メートル、101メートルの合計245.9点を飛んだM・ルンビ(23=ノルウェー)。5連勝で今季6勝目(通算10勝目)を手にした。高梨は4位に終わった19日の個人第72018/01/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/01/22
【船木和喜の目】有希、沙羅に共通の課題 空中姿勢まで時間かかる
ラレ蔵王シャンツェ、ヒルサイズ=HS102メートル)今季初めて2位となった伊藤だが、ジャンプ自体はまだ本調子には見えない。昨年の好調時に比べると、飛び出しから空中姿勢の完了までに時間がかかりすぎている。本来は空中で体が「くの字」になって進んでいかなければいけないのに、序盤で腰が入って一直線になってし2018/01/22スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/21
【9戦連続V逸一問一答】沙羅、不調の原因は飛び出し「タイミングが合わず空回りしてしまった」/ジャンプ
ンツェ)個人第8戦(ヒルサイズ=HS102メートル)が行われ、ジャンプの男女を通じて歴代単独最多となる通算54勝目を狙った高梨沙羅(21)=クラレ=は89メートル、91メートルの合計215・4点で3位、伊藤有希(23)=土屋ホーム=は90・5メートル、91・5メートルの合計215・7点で2位だった。2018/01/21サンケイスポーツ詳しく見る沙羅、3位で9戦連続V逸 最年少V飾った蔵王でも輝き取り戻せず ルンビ5連勝/ジャンプ
ンツェ)個人第8戦(ヒルサイズ=HS102メートル)が行われ、ジャンプの男女を通じて歴代単独最多となる通算54勝目を狙った高梨沙羅(21)=クラレ=は89メートル、91メートルの合計215・4点で3位、伊藤有希(23)=土屋ホーム=は90・5メートル、91・5メートルの合計215・7点で2位だった。2018/01/21サンケイスポーツ詳しく見る
2018/01/20
渡部暁斗 2位で通算50度目表彰台!ノルディック複合W杯第9戦
となった。前半飛躍(ヒルサイズ=HS118メートル)でトップに立った渡部暁は2位に22秒差をつけて臨んだ後半距離(10キロ)でも、終盤までトップで粘ったが、最後ヤン・シュミット(34=ノルウェー)にかわされた。シュミットは連勝で今季2勝目で通算4勝目。渡部の表彰台は、昨年11月25日のW杯個人戦第22018/01/20スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/19
高梨沙羅 絶好調ルンビと大差の4位「負のループにはまってしまう」
ラレ蔵王シャンツェ(ヒルサイズ=HS102メートル)で個人第7戦が行われ、男女を通じて歴代単独最多となる54勝目が懸かっていた高梨沙羅(21=クラレ)は93.5メートル、93メートルの合計216.0点で4位に終わった。14日の札幌大会で今季最高の2位に入り、優勝の期待が高まっていた高梨だったが、本調2018/01/19スポーツニッポン詳しく見る沙羅、蔵王で女王へ 荒天でW杯予選順延“風は吹いている”
ラレ蔵王シャンツェ(ヒルサイズ=HS102メートル)で行われる。18日は予選が行われる予定だったが、風と雪のために19日に順延となった。ジャンプW杯歴代単独最多の54勝目が懸かる高梨沙羅(21=クラレ)は、自己ワーストのW杯7戦連続優勝なし。今季2勝と好調のカタリナ・アルトハウス(21=ドイツ)不在2018/01/19スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/06
W杯男子ジャンプ 小林潤志郎が失速6位「冷静に滑れず」
兼ねた個人第10戦(ヒルサイズ130メートル)を行い、予選1位通過の小林潤志郎(26)が123メートル、121.5メートルの合計239.4点で6位に終わった。小林は2回目を飛び終えた時点で暫定2位に立ったが、優勝したストッフ(ポーランド)ら4人に抜かれ、今季2度目の表彰台には立てなかった。ジャンプ台2018/01/06日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/12/18
高梨沙羅3位、歴代最多54勝目また持ち越し
ルテンで個人第4戦(ヒルサイズ=HS108メートル)が行われ、高梨沙羅(21)=クラレ=が248・8点で3位。ジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目は持ち越しとなった。1本目で98・0メートルを飛び4位につけた高梨は、2本目で100・0メートルの大ジャンプをみせたが、1本目1位のマーレン・2017/12/18スポーツ報知詳しく見る沙羅、3位でW杯54勝持ち越し 昨季最終戦から5戦勝利なし/ジャンプ
ヒンターツァルテン、ヒルサイズ=HS108メートル)男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目を狙った高梨沙羅(21)=クラレ=は98メートル、100メートルの合計248・8点で3位、伊藤有希(23)=土屋ホーム=は96・5メートル、98メートルの合計239・9点で5位だった。偉業達成は昨季の最終戦から2017/12/18サンケイスポーツ詳しく見る沙羅3位 W杯勝利記録更新お預け またも2強の牙城崩せず
ヒンターツァルテン(ヒルサイズ=HS108メートル)で個人第4戦が行われ、高梨沙羅(21=クラレ)は98メートル、100メートルの合計248・8点で2戦連続の3位だった。伊藤有希(23=土屋ホーム)は5位、マーレン・ルンビ(23=ノルウェー)が105メートル、102メートルの合計269・1点で今季22017/12/18スポーツニッポン詳しく見る
2017/12/04
沙羅3位で今季初の表彰台、女王復活に光「大きな刺激を力に」
ェー・リレハンメル、ヒルサイズ=HS138メートル)2季連続総合女王の高梨沙羅(21=クラレ)が今季3戦目にして初の表彰台に上がった。開幕戦、2日の第2戦とも4位だったが、137メートル、136メートルの合計275・8点で3位に入った。男女通じてジャンプ歴代単独最多の通算54勝目は持ち越しとなった。2017/12/04スポーツニッポン詳しく見る
2017/12/03
【3位一問一答】沙羅「壁は大きいけどしっかり乗り越えていかなければ」 W杯3戦を終えて未勝利/ジャンプ
3日、リレハンメル、ヒルサイズ=140メートル)高梨沙羅(21)=クラレ=が137メートル、136メートルの合計275・8点で3位。ジャンプの男女を通じて歴代単独最多の54勝目は持ち越しとなった。伊藤有希(23)=土屋ホーム=は122・5メートル、127・5メートルの合計249・4点で5位だった。試2017/12/03サンケイスポーツ詳しく見る沙羅、3位でW杯最多54勝目持ち越し 伊藤は5位
3日、リレハンメル、ヒルサイズ=140メートル)高梨沙羅(21)=クラレ=が137メートル、136メートルの合計275・8点で3位。ジャンプの男女を通じて歴代単独最多の54勝目は持ち越しとなった。伊藤有希(23)=土屋ホーム=は122・5メートル、127・5メートルの合計249・4点で5位だった。開2017/12/03サンケイスポーツ詳しく見る
2017/12/02
沙羅、バランス崩し4位「この順位が、いまの自分の立ち位置」/ジャンプ
子の今季個人開幕戦(ヒルサイズ=HS98メートル)が行われ、平昌五輪金メダル候補の高梨沙羅(21)=クラレ=は93メートル、89メートルの合計252・0点で4位にとどまり、ジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目は持ち越しとなった。空中でバランスを崩し、立て直せなかった。これまでW杯では、出2017/12/02サンケイスポーツ詳しく見る沙羅は4位、伊藤は5位…ルンビが通算5勝目/ジャンプ
子の今季個人開幕戦(ヒルサイズ=HS98メートル)が行われ、平昌五輪金メダル候補の高梨沙羅(21)=クラレ=は93メートル、89メートルの合計252・0点で4位にとどまり、ジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目は持ち越しとなった。「悔しいですね。世界のレベルがどんどん上がってきていると、痛2017/12/02サンケイスポーツ詳しく見る沙羅 ジャンプW杯女子開幕戦4位、歴代最多勝利ならず
ルドカップ(W杯)ジャンプ女子は1日、リレハンメルで開幕戦の個人第1戦(ヒルサイズ=HS98メートル)が行われ、高梨沙羅(21=クラレ)が93メートル、89メートルで4位だった。W杯通算54勝を逃し、男子のグレゴア・シュリーレンツァウアー(27=オーストリア)が持つ歴代最多勝記録更新はならなかった。2017/12/02スポーツニッポン詳しく見る
2017/11/05
高梨沙羅 連勝発進の裏に究極の細心調整 おにぎりの海苔の有無にもこだわり
目で135・5メートルのヒルサイズを超える大ジャンプ。2回目は天候不良による助走路悪化のため中止となり、1回目の結果で順位が決定し、得点139・4点で大会6連覇と、国内大会2連勝を飾った。伊藤有希(23)=土屋ホーム=も1回目で135メートルの大ジャンプを見せたが高梨に及ばず、2大会連続2位に終わっ2017/11/05デイリースポーツ詳しく見る
2017/11/04
ジャンプ高梨沙羅6連覇 海苔なしおにぎりで抜かりなし
倉山ジャンプ競技場(ヒルサイズ=HS134メートル)で行われ、女子は高梨沙羅(クラレ)が135・5メートルの139・4点で優勝し、6連覇を飾った。伊藤有希(土屋ホーム)が135メートルの138・5点で2位に入った。助走路のコンディション不良のため、競技は1回目で打ち切られた。雨、風、あられに見舞われ2017/11/04スポーツニッポン詳しく見る
2017/08/06
伊藤有希&高梨沙羅、2人で優勝カップ サマージャンプでまさか同点優勝
倉山ジャンプ競技場=ヒルサイズ134メートル、K点120メートル)女子は伊藤有希(23)=土屋ホーム=と高梨沙羅(20)=クラレ=がともに222・8点で優勝した。表彰式では小さい台に2人が乗り、1つしかない優勝カップは2人で手に。平昌五輪シーズン4試合目でまさかの同点優勝となった。結果的に今季3連勝2017/08/06デイリースポーツ詳しく見る
2017/03/23
レジェンド葛西紀明 1年ぶり表彰台は“神風と技術”の賜物
位に入った葛西紀明。19日にノルウェーのビケルスンでフライングヒルによる個人第24戦(ヒルサイズ=HS225メートル)で、約1年ぶりの表彰台に立った。1回目に239・5メートルで5位につけると、2回目に241・5メートルのビッグジャンプで、自身が持つW杯最年長表彰台記録を44歳9カ月に更新した。W杯2017/03/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/02/15
沙羅、W杯通算最多53勝へ…公式練習から大ジャンプ連発
当地で個人第17戦(ヒルサイズ=HS109メートル)が開催される。公式練習が行われ、選手が調整した。今季8勝を挙げ、W杯通算最多勝利数(53勝)に王手をかけている高梨沙羅(20)=クラレ=は3回とも100メートル以上をマークするなど感触は良好の様子。「とてもいい天気のなか、風もそこまで強くなったし、2017/02/15サンケイスポーツ詳しく見る
2017/02/13
沙羅 評判のメークはざわちんを参考 平昌では「ヒルサイズまで」
ノルディックスキー・ジャンプ女子の高梨沙羅(20=クラレ)が12日、フジテレビ系「スポーツLIFEHERO'S」のMC加藤綾子アナウンサ(31)のインタビューで、メークはものまねメークで人気のタレント、ざわちん(24)を参考にしていることを明かした。高梨は10月8日に20歳の誕生日を迎えて「春ぐらい2017/02/13スポーツニッポン詳しく見る
2017/02/05
高梨3連勝でW杯通算52勝 歴代最多に王手
、W杯個人総合で首位に立つ高梨沙羅(20=クラレ)は89メートル、92メートルの合計254・8点で優勝。W杯通算52勝とし、男子のグレゴア・シュリーレンツァウアー(27=オーストリア)が持つ歴代最多の通算53勝まで、あと1勝とした。高梨は1回目に89メートルを飛んで首位に立つと、2回目にはヒルサイズ2017/02/05スポーツニッポン詳しく見る
2017/01/15
沙羅、日本ハム・大谷に世界選手権Vを誓う 「今年こそはという気持ちで」/ジャンプ
の森ジャンプ競技場(ヒルサイズ=HS100メートル)個人第8戦が行われ、総合首位で通算50勝目を目指した高梨沙羅(20)=クラレ=は93メートル、89メートルの合計217・4点で4位にとどまり、今季初めて表彰台を逃した。高梨は同大会を中継した日本テレビの番組内で日本ハム・大谷翔平投手(22)と初対談2017/01/15サンケイスポーツ詳しく見る
2017/01/09
高梨沙羅 3連勝で今季5勝目!W杯通算最多にあと4
ドルフで個人第6戦(ヒルサイズ=HS137メートル)が行われ、高梨沙羅(20=クラレ)が合計263・0点で優勝、3連勝で今季5勝目、通算49勝目を挙げた。雪が降り続く中での競技。積雪のため、ランディングバーンが荒れ、1回目は残り5人がゲートを2段階下げられ、直前に飛んだ伊藤有希(22=土屋ホーム)は2017/01/09スポーツニッポン詳しく見る
2017/01/08
高梨 ラージヒルでも別格V!W杯今季4勝、通算48勝目 伊藤は3位
今季初のラージヒル(ヒルサイズ=HS137メートル)で行われ、今季4戦3勝と好調な高梨沙羅(20=クラレ)は合計283・4点で優勝した。高梨は1回目に直前でゲートを1つ下げられたがお構いなし。別格の131メートルを飛んで首位に立つと、2回目も129メートルを飛んで合計283・4点とし、今季5戦で4勝2017/01/08スポーツニッポン詳しく見る
2016/12/13
レジェンド葛西に陰り…W杯ジャンプ2回目進めず弱音吐く
11日、個人第5戦(ヒルサイズ138メートル)を行い、レジェンドこと葛西紀明(44)は1回目に119.5メートル、105.6点で33位。前回の第4戦に続いて上位30人による2回目に進めない屈辱を味わった。優勝どころか、今季は表彰台すらない葛西は「タイミングが合わない。どう打開するか、毎日考えている」2016/12/13日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/12/11
沙羅、「鳥人」ニッカネン超えの通算47勝 「自分のやるべきことに集中できた」/ジャンプ
タギルで個人第4戦(ヒルサイズ=HS100メートル)が行われ、昨季総合女王の高梨沙羅(クラレ)が2試合ぶりの今季3勝目、通算47勝目。「鳥人」と呼ばれたマッチ・ニッカネン(フィンランド)を超えて、ジャンプの男女を通じて歴代単独2位となった。高梨は1回目、92・5メートルの119・0点で4位に終わるが2016/12/11サンケイスポーツ詳しく見る沙羅 鳥人ニッカネン超えW杯47勝目「最後の最後まで集中できた」
キーのワールドカップ(W杯)女子ジャンプは11日、ロシアのニジニタギルで個人第4戦(ヒルサイズ=HS100メートル、K点90メートル)が行われ、2季連続4度目の個人総合優勝を狙う高梨沙羅(20=クラレ)は1回目に92・5メートル、2回目に最長不倒の98・5メートルを飛び合計250・7点で優勝した。W2016/12/11スポーツニッポン詳しく見る
2016/12/10
沙羅 W杯開幕3連勝ならず3位 2回目失速「運をいかに引き寄せるかが勝負」
キーのワールドカップ(W杯)女子ジャンプは10日、ロシアのニジニタギルで個人第3戦(ヒルサイズ=HS100メートル、K点90メートル)が行われ、2季連続4度目の個人総合優勝を狙う高梨沙羅(20=クラレ)は1回目にジャンプ台記録となる102メートルで首位に立ったものの、2回目に86メートルと失速し、合2016/12/10スポーツニッポン詳しく見る