ジャンプ台
2019/01/12
沙羅 予選2位通過 修正期して今季初勝利狙う
れ、今季初勝利を狙う平昌五輪銅メダルの高梨沙羅(クラレ)が119・5メートルを飛び、121・0点の2位となった。それでも高梨は「自分の感覚がジャンプ台によって変わってしまう。合っていなかった」と修正を期して本選に臨む。134メートルを飛んだマーレン・ルンビ(ノルウェー)が137・2点でトップ。8位で2019/01/12スポーツニッポン詳しく見る
2019/01/07
小林陵侑、史上3人目のジャンプ週間完全制覇達成!船木以来の日本人総合V
土屋ホーム)が優勝。史上3人目のジャンプ週間4戦全勝を達成した。ジャンプ週間4連勝を果たし、1997~98年シーズンの船木和喜(当時デサント、現フィット)以来となる、日本人2人目のジャンプ週間総合優勝も成し遂げた。▽欧州ジャンプ週間ドイツ、オーストリアの4つのジャンプ台を8日間で回る、W杯の原型とさジャンプ台 ジャンプ週間 ジャンプ週間完全制覇達成 ジャンプ週間総合優勝 ヒルサイズ 優勝 史上 小林陵侑 日本人 日本人総合Vノルディックスキー 欧州ジャンプ週間ドイツ 船木 船木和喜 W杯 W杯ジャンプ男子個人2019/01/07スポーツニッポン詳しく見る
2018/02/22
スノボ女子ビッグエア決勝 藤森由香がメダルへ“大バクチ”
目。30~40メートルのジャンプ台のような斜面(20度以上)を滑り降り、踏み切って空中でエアの技術を披露。100点満点で審査される採点競技だ。日本勢は19日の予選で藤森由香(写真)が2位、岩渕麗楽が3位、鬼塚雅が7位で決勝進出を決めている(広野あさみは敗退)。予選では4度目の五輪となった藤森が、金メ2018/02/22日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/02/15
平昌が強風なら東京は酷暑 五輪劣化を招いたIOCと米TV局の罪
寒の影響で競技開催に混乱をきたし、選手からブーイングが巻き起こっているのだ。過酷な環境の犠牲になったのは、ノルディックスキー男子ジャンプの選手。10日のノーマルヒル決勝のジャンプ台には絶え間なく強風が吹きすさび、そのたびに試合は中断。試合開始は現地時間21時35分で、気温は一時マイナス10度を下回る2018/02/15日刊ゲンダイ詳しく見る平昌五輪現地リポート ジャンプ会場で感じた寒さと不人気
いる室井昌也氏だ。ジャンプ会場舞台裏を語ってくれた。◇◇◇葛西(紀明)選手のジャンプを五輪の舞台で見られるチャンスはそうそうない。ネットで席位置を確認し、ジャンプ台に向かって左側のスタンド席(座席)を20万韓国ウオン(約2万円・立ち見席は約1万円)で買い、現地に行きました。入り口でチケットを見せると2018/02/15日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/02/13
【ジャンプ女子】高梨沙羅 風の神様を味方に快挙の銅メダル
昨年10月、高梨は奈良・三郷町の龍田大社に参拝し、祈とうを受けた。ソチ五輪では最も不利な追い風を受け、強風で知られる平昌のジャンプ台も早くから風の攻略がカギになると見ていたからだ。龍田大社は日本で最古の風の神様として知られている。「風の神様の総本宮がここなんです。ここから大和のほうに向かっていい風を2018/02/13東京スポーツ詳しく見る
2018/02/11
スノボ鬼塚&麗楽 試される創造力、鍵握る滑りの難度&独自性
うジブセクションと巨大なジャンプ台のセクションに分かれたコースで、滑りの難易度や独自性を争う採点競技。11日は男子決勝、さらに女子予選には鬼塚雅(19=星野リゾート)や岩渕麗楽(16=キララクエストク)らメダル候補が登場する。だがソルトレークシティー五輪ハーフパイプ代表でプロスノーボーダーの中井孝治らメダル候補 ジャンプ台 スノボ鬼塚 スノーボード スロープスタイル ソルトレークシティー五輪ハーフパイプ代表 プロスノーボーダー 中井孝治 前回ソチ五輪 創造力 女子予選 岩渕麗楽 平昌冬季五輪スノーボード 採点競技 滑り 独自性 男子決勝 障害物 難易度 鬼塚雅 麗楽2018/02/11スポーツニッポン詳しく見る小林陵侑、五輪は「いろんなことが起きるな」兄・潤志郎まさかの失速にも冷静
た。五輪初出場の小林陵が、108メートルのジャンプを2本そろえ、日本勢最高の7位に食い込んだ。残り5人まで、3位をキープする大健闘だった。顔色ひとつ変えず、口調も淡々。それでも「自分の力以上のものが出せたんじゃないかなと思ってるんで。うれしいです」と、率直な言葉で振り返った。ジャンプ台には強風が吹き2018/02/11スポーツ報知詳しく見る
2018/02/08
高梨沙羅、公式練習でK点越え「1位を勝ち取れるように高めていきたい」/ジャンプ
を行った。3回行われ、99メートル、105メートル、106メートルのK点越えジャンプ。最大のライバル、マーレン・ルンビ(23)=ノルウェー=が107・5メートル、105・5メートル、105・5メートルを記録する中、高梨も応戦。照準を合わせる大舞台で調子を上げた。「少しずつこのジャンプ台に合わせられて2018/02/08サンケイスポーツ詳しく見る
2018/01/12
高梨沙羅 未来のジャンパーたちにエール「私も階段が辛かったり」
10人が出席した。イベントではジャンプ競技をしている小学生からの質問コーナーもあり、トップ選手たちが「(ジャンプ台の)階段を登るのが辛くないですか?」など素朴な疑問に答えていった。13日の本戦でW杯通算最多勝利54勝を目指す高梨沙羅(21)=クラレ=は「私も階段は辛かったし、泣いたこともあった。でもジャンパーたち ジャンプ台 ジャンプ競技 スキージャンプ ゼッケン贈呈式 トップ選手たち 世界ランク 予選終了 大会PR 女子W杯 宮の森ジャンプ競技場 札幌市内 質問コーナー 階段 高梨沙羅 W杯通算最多勝利2018/01/12デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/06
W杯男子ジャンプ 小林潤志郎が失速6位「冷静に滑れず」
ねた個人第10戦(ヒルサイズ130メートル)を行い、予選1位通過の小林潤志郎(26)が123メートル、121.5メートルの合計239.4点で6位に終わった。小林は2回目を飛び終えた時点で暫定2位に立ったが、優勝したストッフ(ポーランド)ら4人に抜かれ、今季2度目の表彰台には立てなかった。ジャンプ台が2018/01/06日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/08/22
高梨沙羅 体重不足失格に「選手失格。まだ腹立たしい」
れた第2戦では予選でスキーの長さに対して体重が不足していたため、まさかの失格。いつものように跳ぶ前に体重を計り、200グラムの余裕をもってジャンプに臨んだが、跳んだ後の計量では200グラム足りなかった。暑さと、らせん階段を上るジャンプ台の形状も影響したと見られるが「自己管理の問題。試合に臨む準備が足2017/08/22デイリースポーツ詳しく見る
2017/07/29
沙羅、上川小時代から慣れ親しんだジャンプ台でV 「いいスタートがきれた」/ジャンプ
ノルディックスキー・全日本ジュニア・レディースサマージャンプ朝日大会(29日、北海道士別市朝日三望台シャンツェ=HS68メートル、K点60メートル)女子の部は高梨沙羅(20)=クラレ=が2回とも最長不倒となる61メートルをマークし、合計232・8点で優勝。来年2月の平昌五輪で金メダルを狙う絶対女王がシーズン国内初戦 ジャンプノルディックスキー ジャンプ台 スタート 伊藤有希 全日本ジュニア・レディースサマージャンプ朝日大会 北海道士別 合計 平昌五輪 最長不倒 望台シャンツェ 朝日 沙羅 高梨沙羅 K点2017/07/29サンケイスポーツ詳しく見る
2017/07/17
【ジャンプ】高梨沙羅が帰国 「昨年より仕上がりいい」海外合宿で収穫
種類のミディアムヒルの計3種類のジャンプ台で練習。昨季の課題を中心に助走から踏み切り、飛び出しを確認し「ジャンプの仕上がりは昨年よりは良くなっている」と好感触を口にした。また、陸上トレーニングを行いながらスキー板や靴、スーツなどの道具もテスト。「道具に関しては努力が足りなかった。確定というところまで2017/07/17東京スポーツ詳しく見る土屋太鳳、魂のアドリブ「そこそこスリムだろうが」
さ約1・5メートルのジャンプ台からジャンプした。土屋は劇中で、琵琶湖で年に1回開かれるコンテストを目指す人力飛行サークルに入った、ゆきなを演じたことにちなみ、イベントの冒頭でジャンプ台から「太鳳、飛びま~す!!」と言いながらジャンプして登場した。日本女子体育大で舞踊学を専攻し、運動神経の高さには定評2017/07/17日刊スポーツ詳しく見る
2017/02/20
内田理央、「ナイトロ・サーカス」の神技に仰天!野村周平も大興奮
初公演で会場を熱狂と興奮の渦に巻き込んだトップライダーの“神技”が、さらにパワーアップ。高さ15メートルのジャンプ台から繰り広げられる華麗な空中回転技や圧巻の連続ジャンプに、オフィシャルサポーターを務める女優、内田理央(25)は「すごーい!」「やばーい!!」を連発。BMX(競技用自転車)好きで、プロ2017/02/20サンケイスポーツ詳しく見る
2017/02/16
【W杯最多勝利タイ一問一答】沙羅「勝ちたい試合にピークもっていけない。そこが一番弱いところ」
を兼ねた大会で、高梨沙羅(20)=クラレ=が99・5メートル、97メートルの合計215・1点で、1回目の2位から逆転して今季9勝目を挙げた。男子のグレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア)に並ぶジャンプ歴代最多の通算53勝目を飾った。来年の五輪が行われるジャンプ台での好飛躍。1年後の本番に向け2017/02/16サンケイスポーツ詳しく見る
2017/02/13
【ジャンプ】高梨沙羅 美容大国・韓国へ「楽しみ。いろいろ見たい」
の帰国後は長野の白馬ジャンプ台でトレーニングを積んでいたことを公表。白馬は平昌のジャンプ台と似ているためで「1日目は7本、2日目は3本、計10本飛びました。ジャンプ台の感覚をつかむことができた」と笑みを見せた。また、「オンオフを切り替えることを意識している」という高梨は滞在中にカフェで居合わせた旅行2017/02/13東京スポーツ詳しく見る
2017/02/05
伊東大貴、貫禄逆転V!国内調整実った 今年は“大関”に
はワールドカップ(W杯)遠征から帰国し、国内で調整中の伊東大貴(雪印メグミルク)が143・5メートル、135メートルの合計285・0点で1回目2位から逆転優勝した。栃本翔平(雪印メグミルク)は1回目にジャンプ台新記録となる146メートルをマークし、2位に入った。女子は茂野美咲(CHINTAI)が2位2017/02/05スポーツニッポン詳しく見る
2017/01/28
高梨沙羅は2位でW杯通算50勝逃す「明日につながるジャンプが2本目は出た」/ジャンプ
回目98メートル)で2位となり、W杯通算50勝目はまたもお預けとなった。2週前の札幌大会でW杯初優勝を飾るなど直近4戦で3勝と絶好調の伊藤有希(22)=土屋ホーム=は238・5点(1回目91メートル、2回目93・5メートル)で3位だった。快晴のジャンプ台。1回目2位につけた高梨は2回目、最長不倒の92017/01/28サンケイスポーツ詳しく見る
2017/01/26
沙羅“復活の地”で50勝だ 好相性の舞台から再び連勝街道歩む!
0)=クラレ=が25日、ルーマニア・ルシュノブで28、29日と行われるワールドカップ(W杯)に向けて羽田空港から出発した。W杯通算50勝まであと1と迫って迎えた札幌、蔵王での国内4連戦はまさかの0勝。5戦ぶりの勝利に向けて旅立ったが、次のジャンプ台は高梨にとってパワースポットといえるほど相性のいい場2017/01/26デイリースポーツ詳しく見る
2016/12/18
高梨沙羅、苦手名寄乗り越え「ホッとしている」
3勝、歴代2位となる通算47勝目を挙げた高梨沙羅(20)=クラレ=が244点で圧勝した。―風向きが変わる中、K点越えのジャンプを2本そろえた。「名寄のジャンプ台は苦手で、こっちに来てから1本も(踏み切りの)タイミングが合っていなかったけど、2回目は合わせられた。ホッとした」―どういうところが苦手なの2016/12/18スポーツ報知詳しく見る
2016/11/05
レジェンド葛西V宣言に水差す 冬スポーツ界の不祥事続出
昌五輪でも「金メダルを狙う」と宣言した。18年には45歳となる葛西は、先月の平昌合宿で本番のジャンプ台をチェック。そこは長野の白馬ジャンプ台と似ており、飛型点を採点する審判の待機場所となるタワーが選手から見て右側にあるため、葛西のように右足を前に出して着地する選手の姿勢はキレイに見えるという。「ソチジャンプ台 ノルディックスキージャンプ男子 レジェンド葛西V宣言 不祥事続出さる 全日本スキー連盟ナショナルチーム 冬スポーツ界 平昌五輪 平昌合宿 待機場所 白馬ジャンプ台 葛西 葛西紀明 記者会見 選手 選手たち 飛型点2016/11/05日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/11/03
ジャンプ葛西は「有利」と自信も 五輪金の敵は“平昌の風”
「ジャンプ台は日本人選手には有利だと思う」――。ノルディックスキー男子ジャンプの葛西紀明(44)が18年平昌冬季五輪でのメダル取りに自信を見せた。1日、都内で日本代表によるシーズン開幕会見が行われ、女子の高梨沙羅(20)、フリースタイルスキー・ハーフパイプのソチ五輪銅メダル小野塚彩那(28)らとともシーズン開幕会見 ジャンプ台 ジャンプ葛西 ソチ五輪銅メダル小野塚彩那 ノルディックスキー男子ジャンプ メダル取り 五輪金 平昌 平昌冬季五輪 日本人選手 日本代表 自信 葛西 葛西紀明 長野五輪 高梨沙羅2016/11/03日刊ゲンダイ詳しく見る