オスロ大会
2019/02/19
【岡部孝信の目】小林陵侑11勝、欧州勢は20日開幕世界選手権に合わせてくる
土屋ホーム=が146メートル、144メートルの合計274・4点で今季、通算ともに11勝目を挙げた。男子のシーズン11勝は史上6人目で、日本勢では初。表彰台も今季16度目で、98―99年季の船木和喜(43)=フィット=の15度を上回る日本勢最多記録となった。早ければ次戦のオスロ大会(3月10日)にも、2019/02/19スポーツ報知詳しく見る
2018/02/18
【振付師・宮本賢二の解説】3回転ルッツに表れた金メダルへの強い意志
06・17点をマークし、合計317・85点で男子では1948年サンモリッツ、52年オスロ大会のリチャード・バットン(米国)以来、66年ぶりの2連覇を達成。宇野昌磨(20)=トヨタ自動車=が銀メダルに輝き、日本勢のワンツーフィニッシュとなった。銅メダルはハビエル・フェルナンデス(スペイン)。◇◇【振付2018/02/18デイリースポーツ詳しく見る羽生伝説は続く…次なる夢は「4回転アクセル」 実現の可能性は?
点をマークし、合計317・85点で男子では1948年サンモリッツ、52年オスロ大会のリチャード・バットン(米国)以来、66年ぶりの2連覇を成し遂げた。今大会日本選手団第1号の金メダルは、冬季五輪1000個目の金メダル。右足のケガからの復帰戦ながら最後まで意地の演技で耐え続け、日本選手として冬季五輪の2018/02/18デイリースポーツ詳しく見る羽生、涙の五輪連覇 “氷に乗ることの不安”乗り越えた魂の4分半
点をマークし、合計317・85点で男子では1948年サンモリッツ、52年オスロ大会のリチャード・バットン(米国)以来、66年ぶりの2連覇を成し遂げた。今大会日本選手団第1号の金メダルは、冬季五輪1000個目の金メダル。右足のケガからの復帰戦ながら最後まで意地の演技で耐え続け、日本選手として冬季五輪の2018/02/18デイリースポーツ詳しく見るフェルナンデス銅!盟友羽生を祝福 「互いの努力を知っている」
7点をマークし、合計317・85点で男子では1948年サンモリッツ、52年オスロ大会のリチャード・バットン(米国)以来、66年ぶりの2連覇。SP2位の元世界王者ハビエル・フェルナンデス(スペイン)は合計305・24点で銅メダルを獲得した。集大成と決めた最後の五輪で、スケート人生のすべてを込めた舞を披2018/02/18デイリースポーツ詳しく見る羽生所属のANA“同僚”の勇姿にCAも涙 “特別ボーナス”も検討!?
点をマークし、合計317・85点で男子では1948年サンモリッツ、52年オスロ大会のリチャード・バットン(米国)以来、66年ぶりの2連覇を成し遂げた。羽生が所属するANAは同日、東京・羽田空港のANA講堂で応援イベントを行い、有志で集まったグループ社員約100人が熱い声援を送り、金メダルに歓喜の涙を2018/02/18デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/30
平野、超絶技で2度目世界最高峰!100点満点中99・00点/スノボ
パーパイプを99・00点で制し、ハーフパイプ(HP)で金メダルを狙う平昌五輪に弾みをつけた。Xゲームのこの種目では、2016年のオスロ大会に続いて2度目の優勝。平昌五輪代表の片山来夢(らいぶ、22)=バートン=は81・66点で6位だった。寒空の会場が熱気に包まれた。平野が左手を上げて、歓声に応える。2018/01/30サンケイスポーツ詳しく見る
2018/01/29
スノボ平野歩夢 史上初の連続4回転決めてXゲーム優勝 五輪金へ視界良好
表の平野歩夢(19=木下グループ)が史上初の連続4回転を決め、99・00点を叩き出して優勝。16年オスロ大会に続く2度目の大会制覇を果たした。史上最高難度の演技構成を完遂した平野は「これを狙って、やろうと思って大会に来ていた。それがクリーンにできたし、初めて大会で決められたのが1番」と満足感に浸ったオスロ大会 スノボ平野歩夢 スノーボード男子スーパーパイプ ハーフパイプ 五輪金 優勝 冬季Xゲーム 史上初 史上最高難度 大会 大会制覇 平昌五輪代表 平野 平野歩夢 木下グループ 満足感 演技構成 米コロラド 視界良好スノーボード 連続 Xゲーム優勝2018/01/29スポーツニッポン詳しく見る
2017/03/12
2017/03/07
ジャンプの高梨沙羅がW杯最終戦へ 通算54勝なるか
7日夜、W杯最終戦のオスロ大会(12日)に向けて羽田空港から出発した。5日まで札幌で行われた宮様スキー大会ではノーマルヒル、ラージヒルともに伊藤有希(22=土屋ホーム)に敗れ、2位。「なかなか頭で考えていることと、体がつなげられない。不完全燃焼だった」と振り返った。オスロではW杯歴代単独最多となる通2017/03/07東京スポーツ詳しく見る