W杯個人
2019/03/12
日本人初快挙 ジャンプ小林陵侑「個人総合V」5ミリの秘密
キー・ジャンプ男子のW杯個人第23戦(オスロ)で10日、小林陵侑(22)が欧州以外の選手で史上初めて個人総合優勝を果たした。所属先の監督でもある葛西紀明ら歴代のエースですら成し得なかった快挙にも小林は「もともとあまり意識していなかった。この喜びはシーズンが終わってからくると思う」と冷静に振り返った。2019/03/12日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/02/05
世界ジャンプ金濃厚も…小林陵侑の敵は地元贔屓の嫌がらせ
カネン死去前日、今季W杯個人(通算)10勝目を挙げた小林陵侑(22)。シーズン10勝は日本人初で史上9人目。ちなみに、シーズン最多勝はプレブツ(26・スロベニア)の15勝(15~16年)だ。現地3日の第19戦は9位に終わったが、W杯個人戦は残り9試合。記録更新はまだ狙える。それにしても昨季までとは別2019/02/05日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/25
小林陵がW杯予選3位通過…8位通過の佐藤幸椰と26日の本戦で日本勢ダブル表彰台目指す
スキージャンプ男子のW杯個人第15戦(26日、札幌・大倉山ジャンプ競技場)の予選が25日行われ、今季ジャンプ週間総合王者の小林陵侑(22)=土屋ホーム=は128・5メートルを飛んで128・2点の3位で本戦に進んだ。吹雪で開始が約2時間遅れる悪条件。直近の個人2試合はともに7位で表彰台から遠ざかってい2019/01/25スポーツ報知詳しく見る
2018/12/03
【ジャンプ】高梨沙羅は11位 強力な若手ライバル候補も出現
キー・ジャンプ女子のW杯個人第3戦がラージヒル(HS=140メートル)で行われ、高梨沙羅(22=クラレ)は117・5メートル、124メートルの合計210・1点で11位だった。日本勢は伊藤有希(24=土屋ホーム)の9位が最高。高梨は第2戦でスーツの規定違反により失格となった。巻き返しを狙ったが、飛距離2018/12/03東京スポーツ詳しく見る
2018/11/26
葛西紀明 愛弟子のW杯初優勝に大興奮「涙出た」
キー・ジャンプ男子のW杯個人第3戦(HS142メートル)が行われ、小林陵侑(22=土屋ホーム)が第2戦の初優勝に続く連勝を飾った。小林陵は140メートル、147・5メートルの合計310・4点で、五輪3冠のカミル・ストッホ(31=ポーランド)らを突き放した。開幕戦も3位で、3戦連続の表彰台と絶好調をキ2018/11/26東京スポーツ詳しく見る
2018/03/25
張本氏、沙羅の男女単独最多54勝に驚き「しばらくルンビに勝てないと思った」/ジャンプ
クスキー・ジャンプ女子銅メダルの高梨沙羅(21)=クラレ=が、24日にドイツ・オーベルストドルフで行われたW杯個人第14戦で今季初勝利を挙げ、ジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目に到達したことに言及した。「あっぱれ!金メダルのルンビに勝ったの?しばらく勝てないと思ったけどね。男女トップでサンデーモーニング ジャンプ ジャンプ女子銅メダル ジャンプ野球評論家 ルンビ 名物コーナー 平昌五輪ノルディックスキー 張本 張本勲 歴代単独最多 沙羅 男女 男女トップ 男女単独最多 高梨沙羅 TBS系 W杯個人2018/03/25サンケイスポーツ詳しく見る
2018/03/05
【ジャンプ女子W杯】女子にも「ジャンプ週刊」開催プラン浮上
キー・ジャンプ女子のW杯個人第12戦(HS97メートル)で、平昌五輪金メダリストのマーレン・ルンビ(23=ノルウェー)が100メートル、97メートルの合計257・8点で今季8勝目を挙げ、初の個人総合優勝を決めた。前日の第11戦で2位だったルンビは「昨日よりいいジャンプができた。とてもいい気分です」と2018/03/05東京スポーツ詳しく見る【ジャンプ女子W杯】高梨沙羅は4位「力不足な点が出た」
キー・ジャンプ女子のW杯個人第12戦(HS97メートル)で、平昌五輪銅メダリストの高梨沙羅(21=クラレ)は93・5メートル、89・5メートルの合計225・0点で日本勢最高の4位だった。「自分の体をここに合わせることができなかった。自己管理のなさというか、力不足な点が出た」と、がっくり。歴代単独最多2018/03/05東京スポーツ詳しく見る
2018/02/18
ジャンプ団体、今季W杯個人8位・小林潤志郎がメンバーから外れる
会連続表彰台を狙う日本のオーダーも決定。竹内択(30)=北野建設=、伊東大貴(32)=雪印メグミルク=、葛西紀明(45)、小林陵侑(21)=ともに土屋ホーム=の順で臨む。今季W杯個人総合8位ながら、今大会不調の小林潤志郎(26)=雪印メグミルク=を外す決断。斉藤智治監督は「団体戦の雰囲気の中で、五輪ジャンプ団体 スキージャンプ男子団体ラージヒル決勝 五輪 伊東大貴 公式練習 団体戦 大会連続表彰台 小林潤志郎 小林陵侑 平昌五輪 斉藤智治監督 竹内択 練習 葛西紀明 雪印メグミルク W杯個人 W杯個人総合2018/02/18スポーツ報知詳しく見る
2018/02/04
複合の渡部暁斗 ジャンプで失敗しW杯5連勝ならず
ディックスキー複合のW杯個人第14戦(4日、長野・白馬ジャンプ競技場)でエース・渡部暁斗(29=北野建設)は3位に終わり、連勝は4でストップ。所属の荻原健司GM(48)に並ぶ日本人最多のシーズン6勝目はお預けとなった。ヤン・シュミット(34=ノルウェー)が今季3勝目を挙げた。誤算は前半飛躍(HS132018/02/04東京スポーツ詳しく見る
2018/02/03
複合の渡部暁斗がW杯4連勝 最大のライバルも「彼を負かすことは難しい」
ディックスキー複合のW杯個人第13戦が3日、長野・白馬ジャンプ競技場で行われ、今季個人総合首位の渡部暁斗(29=北野建設)が破竹の4連勝を飾り、自己最多のシーズン5勝目を挙げた。前半飛躍(HS134メートル、K点120メートル)でトップに立つと、後半距離(10キロ)は他を寄せつけない一人旅。あまりの2018/02/03東京スポーツ詳しく見る
2018/01/31
小林陵、目標はジャンプ界の“ジャスティン・ビーバー”平昌で世界にアピール
6)=ともに雪印メグミルク=が30日、W杯遠征を終え、札幌に一時帰国した。4選手は2月3日に行われるUHB杯(大倉山)に出場し、5日に平昌へ向け出発する。“ジャンプ界のジャスティン・ビーバー”になる。28日のW杯個人第13戦ザコパネ大会(ポーランド)で日本勢では2番目の16位だった小林陵は「アプローアピール平昌五輪 ザコパネ大会 ジャスティン・ビーバー ジャンプ界 スキージャンプ日本代表 伊東大貴 小林潤志郎 小林陵 小林陵侑 平昌 日本勢 葛西紀明 雪印メグミルク UHB杯 W杯個人 W杯遠征2018/01/31スポーツ報知詳しく見る
2018/01/30
沙羅、メダル危機も前向き イラシュコ復帰で競争激化「いい刺激」
行われた五輪前最後のW杯個人第10戦で4位に終わった高梨沙羅(21=クラレ)は、今季未勝利のまま平昌五輪に突入する。W杯通算100戦目の区切りで表彰台も逃し「世界のトップ選手と混戦で戦えていい刺激になった」と努めて前向きに話しながらも「(未勝利を)気にしていないと言えばうそになる」と本音も漏らした。2018/01/30スポーツニッポン詳しく見る
2018/01/29
沙羅、今季W杯個人0勝で五輪「残り少ない時間を大切に」/ジャンプ
ノルディックスキー・W杯ジャンプ女子個人第10戦(28日、スロベニア・リュブノ=HS94メートル、K点85メートル)平昌五輪前最後の大会。高梨沙羅(21)=クラレ=は87メートル、88・5メートルの合計256・6点で4位だった。今季初優勝とジャンプの男女を通じて歴代単独最多の通算54勝目は持ち越しと2018/01/29サンケイスポーツ詳しく見る
2018/01/24
高梨沙羅が欧州出発 平昌へ「自分の限界に挑もうと思っている」
じた。スロベニアでのW杯個人2連戦(27~28日)に出場し、欧州での合宿を挟んだ後に決戦の地・平昌に入る。空港ではANAからメッセージフラッグをプレゼントされ「目標は金メダル。自分の限界に挑もうと思っている」と決意を新たにした。今季W杯は未勝利で五輪に向け、まだ弾みをつけられていない。しかし、28日2018/01/24東京スポーツ詳しく見る
2018/01/22
【ジャンプW杯】2位伊藤3位高梨に追い風になる?最後のW杯中止
キー・ジャンプ女子のW杯個人第8戦(21日、山形・クラレ蔵王シャンツェ=HS102メートル、K点95メートル)、高梨沙羅(21=クラレ)は3位、伊藤有希(23=土屋ホーム)は2位と優勝を逃した。そんな中、平昌五輪前、最後のW杯(2月3、4日、オーストリア)が中止となり、日本勢にとっては劣勢挽回の好機クラレ クラレ蔵王シャンツェ ジャンプ女子 ジャンプW杯 中止 伊藤 伊藤有希 全日本スキー連盟 劣勢挽回 平昌五輪 斉藤智治ジャンプ部長 日本ラウンド 日本勢 最後 蔵王 高梨 高梨沙羅 K点 W杯 W杯中止吉兆 W杯個人2018/01/22東京スポーツ詳しく見る
2018/01/20
【ジャンプ】高梨沙羅ら日本勢 平昌五輪金への打開策は…
キー・ジャンプ女子のW杯個人第7戦(19日、山形・クラレ蔵王シャンツェ=HS102メートル、K点95メートル)で日本勢がまさかの完敗を喫した。高梨沙羅(21=クラレ)が4位、伊藤有希(23=土屋ホーム)が5位と揃って表彰台に上がれず、今季5勝目を挙げたマーレン・ルンビ(23=ノルウェー)の強さばかり2018/01/20東京スポーツ詳しく見る
2018/01/19
【W杯】高梨沙羅4位 ルンビの“異次元”ジャンプに「別格だな」
キー・ジャンプ女子のW杯個人第7戦は19日、山形市のクラレ蔵王シャンツェ(HS102メートル、K点95メートル)で行われ、日本勢は高梨沙羅(21=クラレ)が合計216点で4位に入ったのが最高だった。マーレン・ルンビ(23=ノルウェー)が260・9点で今季5勝目。前年王者の伊藤有希(23=土屋ホーム)2018/01/19東京スポーツ詳しく見る
2018/01/14
高梨沙羅が今季初2位 飛型点トップタイに手応え「自信になりました」
キー・ジャンプ女子のW杯個人第6戦は14日、札幌市の宮の森ジャンプ競技場(HS100メートル、K点90メートル)で行われ、高梨沙羅(21=クラレ)が合計231・4点で、今季自己最高の2位に入った。マーレン・ルンビ(23=ノルウェー)が3連勝で今季4勝目を挙げた。W杯単独史上最多の通算54勝はお預けと2018/01/14東京スポーツ詳しく見るジャンプの伊藤有希 葛西フライングヒル5位に刺激「さすが監督」
キー・ジャンプ女子のW杯個人第6戦は14日、札幌市の宮の森ジャンプ競技場(HS100メートル、K点90メートル)で行われ、伊藤有希(23=土屋ホーム)は87メートル、90メートルの合計218・5点で5位だった。「滑りは少しずつよくなっているので、いいイメージを作っていきたい。目指しているところはシン2018/01/14東京スポーツ詳しく見る
2018/01/03
ノルディック渡部暁斗 平昌複合個人金へのライバルは誰だ
ージヒル)銀。今回は日本勢初となる個人金を狙う。本番に向けて調整は順調だ。今季の開幕前はジャンプの優位性を高めるため踏み切りを改善。W杯個人第2戦で今季初優勝し、通算10勝目を挙げた。常に上位にからむ争いをしており、「キング・オブ・スキー」の称号は手の届く所にある。「強敵はドイツ勢。ルゼック(26)2018/01/03日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/02/24
W杯と五輪で別人 大舞台で勝てない高梨沙羅の“重大欠陥”
五輪プレ大会を兼ねたW杯個人第18戦で今季9勝目を挙げ、ジャンプW杯の男女を通じ、グレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア)の持つ歴代最多の53勝に並んだ。前日の第17戦で2位となり、2季連続4度目の総合優勝も決めた。その余勢を駆って高梨は今週、ノルディックスキー世界選手権(22日開幕=フィン2017/02/24日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/02/17
「最多タイ53勝」高梨沙羅 7時間遅れ帰国にも「待つのは慣れてる」
キー・ジャンプ女子のW杯個人第17戦(15日=韓国・平昌)でW杯総合優勝を決め、第18戦(16日=同)で通算53勝目を挙げ男子のグレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア)が持つジャンプの歴代最多記録に並んだ高梨沙羅(20=クラレ)が17日、成田空港に凱旋帰国した。競技後一睡もせず朝3時に宿舎を2017/02/17東京スポーツ詳しく見る
2017/02/04
沙羅、連勝でW杯通算51勝目!歴代最多まであと2勝 「きょうはベストを尽くせた」W杯個人第13戦/ジャンプ
のヒンツェンバッハ)W杯個人総合1位で、第12戦で通算50勝目を挙げた高梨沙羅(20)=クラレ=は87・5メートル、91メートルの合計242・1点で、第12戦に続く連勝で今季7勝目を挙げた。男子のグレゴア・シュリーレンツァウアー(オーストリア)が持つ、男女を通じてジャンプで歴代最多の通算53勝にあと2017/02/04サンケイスポーツ詳しく見る
2017/01/30
【ジャンプ女子】高梨沙羅がW杯通算50勝 史上最多まであと3
キー・ジャンプ女子のW杯個人第12戦(HS=100メートル)で高梨沙羅(20=クラレ)が優勝し、今季6勝目、通算50勝を達成した。1本目を96メートルで2位につけると、2本目は97・5メートルと飛距離を伸ばし、合計247・3点で、1本目首位のマーレン・ルンビー(22=ノルウェー)を逆転した。50勝に2017/01/30東京スポーツ詳しく見る【ジャンプ女子】沙羅W杯50勝までの重圧
キー・ジャンプ女子のW杯個人第12戦(HS=100メートル)で高梨沙羅(20=クラレ)が優勝。今季6勝目を挙げてW杯通算50勝を達成した。大台に王手をかけてから、5戦連続で優勝を逃す足踏み。その裏にあった意外な「重圧」をはね返し、価値ある大台到達となった。1回目は96メートルで2位につけると、2回目2017/01/30東京スポーツ詳しく見る