グレード制
2018/06/01
【安田記念枠順】スワーヴリチャードは1枠1番
の枠順が1日午前、以下のように決まった。今年の大阪杯でGI初勝利を挙げ、グレード制を導入した1984年以降、92年ヤマニンゼファー以来26年ぶり2頭目となる“芝マイル戦初出走”での戴冠を目指すスワーヴリチャード(M・デムーロ騎乗=栗東・庄野厩舎、牡4)は1枠1番からスタートする。GI初勝利を3歳で出2018/06/01東京スポーツ詳しく見る
2018/04/04
【桜花賞】アマルフィコースト 無敗の最優秀2歳牝馬を破るシーンがあっても
ートル)ミニデータ】グレード制を導入した1984年以降、無敗の「最優秀2歳牝馬」を破り、桜花賞を制したケースは3回(1999年=プリモディーネ、2014年=ハープスター、17年=レーヌミノル)にとどまるが、うち2回は2010年代に入って起きている。近年のトレンドからすれば、アマルフィコーストが、無敗2018/04/04東京スポーツ詳しく見る
2017/12/08
【阪神JF枠順】オルフェーヴル2世ロックディスタウンは8枠18番
0メートル)の枠順が8日午前、以下のように決まった。“怪物”オルフェーヴルの初年度産駒で牡馬相手に札幌2歳S(GIII)を制したロックディスタウン(美浦・二ノ宮厩舎)は8枠18番からスタートする。鞍上のルメールは2015年メジャーエンブレム→16年ソウルスターリングと連勝中で、グレード制を導入した12017/12/08東京スポーツ詳しく見る
2016/12/25
【有馬記念】クリスマス有馬の法則、今年は(9)でヒット予感
なった年は6回あり、グレード制の導入(84年)以降の4回に興味深い関連性が見つかった。オグリキャップが勝った88年の枠連は<6><7>、ナリタブライアンVの94年は同<5><7>、ハーツクライがディープインパクトを破った05年が同<3><5>と、連対枠の一つが次のクリスマス有馬でも続けて連対している2016/12/25スポーツニッポン詳しく見る
2016/09/17
日曜阪神の危険な人気馬
メートル。降級となるここは当然人気を集める。ただ、今回は4カ月ぶり。過去には新馬戦5着↓3着、3カ月ぶりで3着↓1着と、もともとが叩き良化型。見送りが賢明だ。〈阪神11R(6)ジュエラー〉グレード制が導入された84年以降のローズSで、桜花賞以来の出走となった馬は7頭。長欠明けながら馬券に絡んだのは02016/09/17デイリースポーツ詳しく見る
2016/07/26
【函館記念】2年目の新山がG3初制覇、グレード制以降最速で記念V
歳、新山響平(青森)が3分3秒0(上がり11秒2)で勝ち、G3初優勝をマークした。デビューから1年と20日での記念競輪制覇は、グレード制導入以降では最速。従来の記録は武田豊樹(42=茨城)の1年1カ月18日(04年8月)だった。レースはスタートから先行態勢をキープした新山が、残り1周手前からスパート2016/07/26スポーツニッポン詳しく見る