男子フルーレ
2019/06/14
男子フルーレ・17年世界選手権2位の西藤俊哉は3位…準々決勝では両足をつった「正直、今か~」
アジア選手権第1日▽男子フルーレ個人戦(13日、千葉ポートアリーナ)男子フルーレ個人戦が行われた。17年世界選手権2位の西藤俊哉(22)=長野クラブ=は準決勝で、優勝した敷根崇裕(21)=法大=に13―15で破れ、銅メダルに終わった。「自分の実力不足。今大会優勝だけを目指していたので、金メダルを取れ2019/06/14スポーツ報知詳しく見る
2019/06/13
日本男子フルーレ復権へ、敷根崇裕が太田雄貴以来の金メダル
千葉ポートアリーナ)男子フルーレと女子サーブルの個人戦が行われ、男子フルーレで17年世界選手権銅メダリストで、世界ランク42位の敷根崇裕(21)=法大=は、決勝で同9位のチェン・カ・ロン(香港)を15-13で下し、同種目では15年の太田雄貴以来4年ぶりとなる金メダルを獲得した。女子サーブルではアジアアジア大会銅メダリスト アジア選手権 世界ランク 世界選手権銅メダリスト 個人戦 千葉ポートアリーナ 太田雄貴 女子サーブル 敷根崇裕 日本男子フルーレ復権 旭興業 決勝 決勝進出 田村紀佳 男子フルーレ 金メダル 韓国選手2019/06/13デイリースポーツ詳しく見る
2019/01/27
フェンシング高円宮杯に観衆2896人、日本は韓国に完敗も5位死守「手応え残った」
イバルの韓国と対戦。17年世界選手権銀メダルの西藤俊哉(法大)を最初は控えに回し、松山恭助(早大)、敷根崇裕(法大)、鈴村健太(法大)の3人で臨んだが、36-45で完敗した。男子フルーレのW杯として開催されるホームゲームで観衆2896人が集まった中、成長著しい若手チームで臨んだ日本だったが、ヤマ場のスポーツセンター フェンシング フェンシング高円宮杯 ホームゲーム 世界ランク 世界選手権銀メダル 団体戦 敷根崇裕 日本 松山恭助 法大 男子フルーレ 若手チーム 西藤俊哉 観衆 鈴村健太 韓国 高円宮杯W杯 W杯2019/01/27デイリースポーツ詳しく見る
2019/01/25
フェンシングに“パリの星”太田の師匠の息子・飯村一輝が史上最年少で本戦へ
区スポーツセンター)男子フルーレのW杯が開幕し、個人予選が行われ、中学3年生の飯村一輝(15)=龍谷大平安中=が日本勢では史上最年少で本戦出場を決めた。その他では17年世界選手権銀メダリストの西藤俊哉(24)=法大=、団体主将の松山恭助(22)=早大=、ロンドン五輪団体銀メダリストのベテラン、三宅諒スポーツセンター フェンシング フェンシングステージ ロンドン五輪団体銀メダリスト 三宅諒 世界選手権銀メダリスト 個人予選 史上最年少 団体主将 日本勢 本戦 本戦出場 東京五輪 松山恭助 男子フルーレ 西藤俊哉 飯村一輝 高円宮杯W杯 龍谷大平安 W杯2019/01/25デイリースポーツ詳しく見る
2018/11/28
長谷川穂積氏が多彩な攻撃に四苦八苦 フェンシング日本のエース西藤選手とバトル!
ェンシングを初体験した。昨年の世界選手権の男子フルーレで銀メダルを獲得した日本のエース、西藤俊哉(21)=法大=に真っ向勝負を挑んだ。まず、2012年ロンドン五輪の男子フルーレ団体銀メダリストの三宅諒(27)に指南を仰ぎ、いざ-。フェンシングとボクシングは似ている。そうずっと思っていた。参考になるかエース エース西藤選手 フェンシング フェンシング日本 ボクシング ボクシング評論 ロンドン五輪 三宅諒 世界 世界選手権 拳心論 挑戦シリーズ 日本 東京五輪 男子フルーレ 男子フルーレ団体銀メダリスト 真っ向勝負 級制覇王者 西藤俊哉 長谷川穂積2018/11/28デイリースポーツ詳しく見る
2017/12/07
「サプライズ」も用意!?太田雄貴会長「就任から一番時間を割いて準備してきた大会」
館)は7日に開幕し、男子フルーレの五輪2大会連続銀メダリストで日本フェンシング協会の太田雄貴会長(31)と有力選手が会見を行った。競技の普及と発展を目指し、8月の就任以来、さまざまな取り組みを行ってきた太田会長。昨年までは各日に予選と決勝が混在し、観客の拘束時間が長かったが、今大会では全6種目の決勝2017/12/07スポーツニッポン詳しく見る
2017/07/25
フェンシング東京世代が銅 19歳・敷根「次は金を」
グ世界選手権第5日▽男子フルーレ(23日、ドイツ・ライプチヒ)男子フルーレ個人で共に初出場の20年東京五輪世代が輝いた。西藤(さいとう)俊哉(20)=法大=が準決勝で16年リオ五輪覇者のダニエレ・ガロッツォ(イタリア)を下すなど銀メダル。敷根崇裕(19)=法大=も銅メダルを獲得した。日本勢の個人種目フェンシング世界選手権 フェンシング東京世代 フルーレ メダル モスクワ大会 リオ五輪覇者 個人種目 個人種目複数メダル 史上初 大会 太田雄貴 敷根 敷根崇裕 日本勢 東京五輪世代 法大 男子フルーレ 男子フルーレ個人 銅メダル2017/07/25スポーツ報知詳しく見る初快挙!20歳西藤「銀」&19歳敷根「銅」でダブル表彰台/フェンシング
ューヒーローが誕生!男子フルーレ個人で西藤(さいとう)俊哉(20)が準優勝し、敷根崇裕(19)=ともに法大=が3位に入った。日本勢の個人種目としては前回2015年大会の男子フルーレを制した太田雄貴(現国際フェンシング連盟理事)に続くメダル獲得で、1大会の個人種目で複数のメダルを得たのは初めて。202ダブル表彰台 フェンシング フェンシングフェンシング フェンシング界 メダル メダル獲得 世界選手権 個人種目 国際フェンシング連盟理事 大会 太田雄貴 敷根 敷根崇裕 日本 日本勢 東京五輪 男子フルーレ 男子フルーレ個人 西藤2017/07/25サンケイスポーツ詳しく見る
2016/11/30
フェンシング太田 次の狙いは4年後のIOCアスリート委員
五輪を最後に引退した太田は男子フルーレで04年アテネ五輪から4大会連続出場。五輪の個人、団体でのメダル獲得の他、15年世界選手権の個人では日本勢初の金メダルを手にした。現役時代からスポーツの発展に携わり、13年からはFIE選手委員会委員長を務めてきた。東京五輪開催が決まった13年の国際オリンピック委IOCアスリート委員北京 アテネ五輪 フェンシング太田次 メダル獲得 リオ五輪 世界選手権 五輪 個人 国際オリンピック委 国際フェンシング連盟 大会連続 大会連続出場 太田 太田雄貴 日本勢初 東京五輪開催 現役時代 男子フェンシング 男子フルーレ FIE FIE選手委員会委員長2016/11/30日刊ゲンダイ詳しく見る