平均寿命
2019/06/19
【定年後の居場所】キレる老人が増える理由 日ごろの生活に満足できずイライラ?
コニコと穏やかに若い人を見守る存在だと思っていたそうだ。彼女はキレる老人の原因を前頭葉の働きが衰え、感情のコントロールができなくなるせいではないかと推測していた。怒りっぽくなるのは老化の生理現象であり、ある種仕方ないことではないかという。昔はキレる老人が少なかったのは、平均寿命が短くて、前頭葉が衰え2019/06/19夕刊フジ詳しく見る
2019/06/06
志らく 金融庁の“老後2000万円不足”発表に怒り「年金詐欺みたいなもん」
の高齢夫婦の家計では毎月の赤字額は約5万円で、たくわえを取り崩しながら、30年間生きるとすると、およそ2000万円の貯蓄が必要だと報告。年金だけでは足りないため、資産運用やライフプランを作り「資産寿命」を延ばす必要性を提言している。麻生太郎副総理兼財務相(78)は「おれが生まれたころの平均寿命は472019/06/06東京スポーツ詳しく見る
2019/06/01
安倍政権がブチ上げ「健康寿命延伸プラン」に透ける魂胆
ラン」をブチ上げた。健康寿命を延ばし、とにかく高齢者を働かせるつもりのようだ。安倍政権「70歳雇用」義務化検討でまたもや高齢者いじめ心身ともに健康で活動的に暮らせる期間が健康寿命だ。2016年の日本人の平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳に対して、健康寿命は男性72.14歳、女性74.79歳2019/06/01日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/05/03
【ABS世代が「シニア」を変える】シニアマーケティング失敗を招く「60歳以上十把一絡げ論」
ーダーを中心とした若い世代であり、シニアをひとまとめに捉えているからです。私はこの考えを「60歳以上十把一絡げ論」とセミナーなどで紹介しています。実は30歳当時の私も同じ考えでしたが、現在は平均寿命が大幅に伸びて超高齢化社会(健康長寿社会)を迎えています。各世代のニーズに応えるには、生まれ育った時代2019/05/03夕刊フジ詳しく見る
2018/08/27
【ドクター和のニッポン臨終図巻】元小結・板井圭介さん 「ピンピンコロリ」痛くない最期
ことが多いです。一説によれば、幕内を経験された力士の平均寿命は62~63歳なのだとか。日本人男性の平均寿命は現在80歳を超えていますから、20歳近くも早死にしていることになります。たとえば2015年に亡くなった元横綱北の湖は62歳、05年に亡くなった初代貴乃花(現・貴乃花親方の父)は55歳での旅立ち2018/08/27夕刊フジ詳しく見る
2018/07/14
【人とペットの赤い糸】人もペットも高齢化… 老老介護にどう対処したら良いか
日本人の平均寿命は、女性が87・14歳(健康寿命は74・79歳)、男性が80・98歳(同72・14歳)で、65歳以上の高齢化率は27・7%となり、先進諸国の中で最も高齢化が進んでいる。一方、ペットも高齢犬の7歳以上は58・9%、高齢猫は44・7%とそれぞれ高齢化が進んでいる。高齢者がペットと暮らすメ2018/07/14夕刊フジ詳しく見る
2018/03/28
【サプリで認知症予防&健康長寿】健康寿命と平均寿命の狭間で 安心した老後を望んでいるが現実は厳しい
皆さまのおかげで4年間続いた本コラムも、今回で終了とさせていただきます。毎週、目を通していただき感謝に堪えません。2007年から慶應義塾大学にて総務省、厚生労働省の協力で全国各地の高齢者の方々とテレビ電話を用いた遠隔医療を開始したことが、コラム連載のきっかけとなりました。いろいろな高齢者介護施設を回コラム コラム連載 テレビ電話 予防法 健康寿命 健康長寿 全国各地 北海道積丹 厚生労働省 平均寿命 必要性 慶應義塾大学 町民講演会 皆さま 総務省 認知症予防 認知症対策 遠隔医療 高齢者 高齢者介護施設2018/03/28夕刊フジ詳しく見る
2018/03/16
【人とペットの赤い糸】高齢者とペットとの共生はどうあるべきか? 里親60歳までの条件多いが…
高齢のためペットの里親になることを断られたという人は8・9%(複数回答)だった。多くの動物愛護団体では、ペットを生涯に渡って面倒をみてほしいとの観点から、里親になるのは60歳までという年齢制限を始め、ペットの幸せを考慮し、さまざまな条件を設けている場合が多い。一方、昨年発表された日本人の平均寿命は、2018/03/16夕刊フジ詳しく見る
2017/02/01
「准高齢者」が社会の支え手に 男女ともに平均寿命が過去最高を更新する日本、65-74歳は13・8%
。そして65-74歳を新たに「准高齢者」と位置づけた。この意味するものは何か。■現役世代の負担解消糸口に日本はここ数年、男女ともに平均寿命が過去最高を更新し、体力・運動能力においても、年々向上傾向にある。スポーツジムに通うシニアも多い。そんななか、65-74歳が「准高齢者・准高齢期」、75-89歳が2017/02/01夕刊フジ詳しく見る
2017/01/26
アンジャッシュ児嶋が一等地に土地購入、渡部が暴露
VTR出演。「まだ誰にも言っていない秘密」を求められ、児嶋の土地購入を明かした。渡部いわく、35年ローンで購入したという。日本人男性の平均寿命が80歳であることから「ローンが終わった瞬間、死ぬという計算」とネタにしつつも、「アイツ、『おいコラ児嶋だよ!』で家建てましたから。夢あるよ、お笑い界」と感心2017/01/26日刊スポーツ詳しく見る
2016/08/20
平均寿命から考える「健康寿命」 大切なのは認知症対策
2015年の日本人の平均寿命を発表しました。男性が80・79歳(前年80・50歳)、女性が87・05歳(同86・83歳)で、ともに過去最高を更新しました。男女差は前年より0・07歳縮まり、6・26歳になりました。厚労省は2015年は冬にインフルエンザがあまりはやらず、肺炎などで亡くなる高齢者が少なか2016/08/20夕刊フジ詳しく見る