将棋連盟
2019/06/20
日本将棋連盟、7月からAI棋譜記録システムの実証実験開始 記録係不足で
日本将棋連盟は20日、リコーと共同開発したAI棋譜記録システムを7月からの一部公式戦で実証実験すると発表した。将棋の対局は奨励会員や若手棋士による記録係が手作業で棋譜を付けるのが原則だが、対局数増加などの理由で記録係の慢性的不足が問題となっている。このため将棋連盟は昨年春、リコーに自動記録システムのAI棋譜記録システム システム リコー 中継カメラ 公式戦 奨励会員 実証実験 実証実験開始 対局 対局場 対局数増加 将棋 将棋連盟 慢性的不足 日本将棋連盟 東西将棋会館 棋士 棋譜 自動記録システム 若手棋士 記録係 記録係不足2019/06/20スポーツニッポン詳しく見る
2018/06/19
藤井七段の対局が延期…大阪と東京で予定計11局
日本将棋連盟は18日、大阪市の関西将棋会館で19日に行われる予定だった第77期順位戦C級1組の森下卓九段(51)対藤井聡太七段(15)戦など11対局を延期すると発表した。将棋連盟によると、延期の理由は地震の影響で19日も公共交通機関の遅延・運休が見込まれるため。関西将棋会館で行う予定だった8局と、関2018/06/19スポーツ報知詳しく見る
2018/05/21
藤井七段、年度内の八段昇段可能性広がる 将棋連盟が昇段規定を一部改訂
日本将棋連盟は21日、棋士の昇段規定を一部改訂し、6月1日から八段への昇段規定に「タイトル2期獲得」を追加すると発表した。これまで、八段昇段は「竜王位1期獲得」「順位戦A級昇級」「七段昇段後公式戦190勝」の3条件だった。18日に七段に昇段した藤井聡太七段(15)は、これまで年度内の昇段は「竜王位12018/05/21デイリースポーツ詳しく見る
2018/04/13
【高嶋ひでたけのラジオ“秘”交友録】羽生善治氏、流ちょうな英語を話すワケは…
何ら変化がみられなかった。移動には原則、電車を利用し将棋会館にやってくるのだ。その日も1階の受付で「3階へどうぞ」。私が勝手に描いていたイメージでは、将棋連盟の広報担当者が現れて、「こちらでお待ちください」とインタビュー部屋に案内してくれる。そこでしばらく待つと、担当者に先導されて羽生さんが登場する2018/04/13夕刊フジ詳しく見る
2017/11/13
【勝負師たちの系譜】谷川九段は強靭な精神力の持ち主 「重責」「騒動」経てA級復帰照準へ
る。1976年以降の将棋連盟の会長も、大山康晴15世名人、二上達也九段、中原誠16世名人、米長邦雄永世棋聖と、トップ棋士が続いている。2011年の定時総会で、谷川浩司九段は当時A級棋士だったが、理事選挙に立候補し、当選した。49歳の時である。この年は将棋連盟が公益社団法人の資格を取得した年。会長は米トップ棋士 不文律 中原誠 二上達也 会長 公益社団法人 勝負師たち 名人 大山康晴 定時総会 将棋界 将棋連盟 渉外担当 理事選挙 米長 米長邦雄永世棋聖 精神力 谷川 谷川浩司 運営面 A級復帰照準 A級棋士2017/11/13夕刊フジ詳しく見る
2017/04/01
将棋の森内九段がフリークラス転出
8期を獲得してきた名人への復位を断念したことになる。今期の順位戦で最高峰のA級からB級1組に陥落したことで決断し、24日に将棋連盟に届け出た。順位戦以外の棋戦には今後も参加する。順位戦はA級、B級1組、B級2組、C級1組、C級2組によって構成され、トップ10人によるA級で優勝した棋士が名人挑戦者とな2017/04/01スポーツ報知詳しく見る
2017/02/10
棋士2人が外出禁止規定違反、将棋連盟から厳重注意と罰金処分
日本将棋連盟は10日、対局中の外出を禁止する対局規定に違反したとして、村田顕弘五段(30)と金沢孝史五段(43)に対して厳重注意を行った上、当該対局の対局料50%を罰金として徴収すると発表した。連盟は昨年12月、対局中にコンピューターの将棋ソフトを用いる不正行為の防止を意図し、将棋会館(東京・大阪)不正行為 厳重注意 夕食休憩 外出 外出禁止規定違反 対局 対局料 対局規定 将棋ソフト 将棋会館 将棋連盟 当該対局 村田 村田顕弘 罰金 罰金処分日本将棋連盟 連盟 金沢孝史 順位戦C級 高橋道雄2017/02/10スポーツ報知詳しく見る
2017/01/18
将棋連盟・谷川会長が辞任 ソフト不正疑惑対応責任取り… 心身不調も訴える
日本将棋連盟の谷川浩司会長が18日、報道各社へFAXを送信し、会長職を辞任することを発表した。谷川会長は「第三者委員会からの報告書を頂き、年末年始をはさんでいろいろと考えた結果、将棋ファンの皆様、主催者・協賛社の皆様、そして三浦弘行九段に誠意をお伝えするには、会長が辞任するのが一番、という結論に至りソフト不正疑惑対応責任取り 三浦 三浦弘行 主催者 会長 会長職 出場停止処分 協賛社 報告書 報道各社 将棋ソフト使用 将棋ファン 将棋界 将棋連盟 日本将棋連盟 皆様 竜王戦 第三者委員会 谷川会長 谷川浩司会長2017/01/18デイリースポーツ詳しく見る
2016/10/13
「スマホ禁止」で意外な最新事情 将棋界の電子機器「NO」決断に波紋も
日本将棋連盟が12月14日から対局室にスマートフォン(スマホ)など電子機器の持ち込みを禁止する措置に波紋が広がっている。日本ではコンサート会場や機密情報を扱う企業で持ち込みを制限することが多いが、最近では持ち込み解禁に舵を切るケースも相次いでいる。「スマ禁」をめぐる最新事情を探った。将棋連盟が禁止措コンサート会場 スマホ スマホ禁止 スマートフォン スマ禁 対局室 対局相手 将棋 将棋界 将棋連盟 性能向上 持ち込み 持ち込み解禁 措置 日本 日本将棋連盟 最新事情 機密情報 波紋 禁止措置 電子機器2016/10/13夕刊フジ詳しく見る