名人戦順位戦C級
2019/03/08
藤井七段 双子棋士・畠山成幸八段と対局 勝率歴代1位へ負けられない一戦
いる。5日に行われた名人戦順位戦C級1組最終局は白星で飾り、9勝1敗の好成績を収めたものの、結果的に2人枠に届かず2期連続昇級を逃したばかり。この日も含め、年度内にあと3~4局を残すとみられる対局は、目標とする来年度のタイトル挑戦、獲得を見据えたものとなる。また、昨年度は4冠に輝いた記録部門では7日2019/03/08スポーツニッポン詳しく見る
2019/03/05
藤井七段 昇級ならずも最終対局は13時間超かけて白星 名人戦順位戦C級1組
館で指された第77期名人戦順位戦C級1組の最終局で都成竜馬五段(29)に126手で勝利。数字上はトップの9勝1敗で終えたが、36年ぶりとなるデビューから2期連続昇級を逃し、残留が決定。B級2組への来期昇級を決めた師匠・杉本昌隆八段(50)とは明暗が分かれた。勝負に勝って、結果に泣いた、13時間超の長2019/03/05スポーツニッポン詳しく見る藤井七段の昇級消滅、船江六段が金井六段を破り
館で指された第77期名人戦順位戦C級1組で、2期連続昇級をかけて都成竜馬五段(29)との対戦に臨んだ。2枠に入ればB級2組入りだったが、この日までの成績で並んでいた師匠の杉本昌隆八段が千葉幸生七段に勝利。さらに、船江恒平六段が金井恒太六段を破ったため、昇級はなくなった。藤井七段が昇級するには、杉本八2019/03/05デイリースポーツ詳しく見る32年ぶり師弟同時昇級ならず…藤井七段の終局前に船江六段が勝つ 師匠の杉本八段は昇級決定
将棋の第77期名人戦順位戦C級1組の最終対局が5日行われ、昇級を争っていた師匠の杉本昌隆八段(50)と船江恒平六段(31)が勝ったため、藤井聡太七段(16)は自身の終局を前にB級2組への昇級が消滅した。2枠をかけた昇級争いは大混戦となり、最終戦を前に8勝1敗で4人が並ぶ状況だった。藤井が都成竜馬五段2019/03/05スポーツニッポン詳しく見る大混戦B級2組への昇級争い 杉本八段が一番乗り「非常に幸運だった」!弟子の藤井七段は昇級ならず
将棋の第77期名人戦順位戦C級1組の最終対局が5日行われ、東京・将棋会館で杉本昌隆八段(50)が千葉幸生七段(40)に勝ち、自力でB級2組への昇級を決めた。杉本八段は4期ぶりのB級2組への復帰。2枠をかけた昇級争いは大混戦となり、最終戦を前に8勝1敗で4人が並ぶ状況となっていた。杉本の弟子の藤井聡太2019/03/05スポーツニッポン詳しく見る藤井聡太七段 昇級かかった一局の勝負メシはマッシュルーム抜きのバターライス
指されている第77期名人戦順位戦C級1組の最終一斉対局で、都成竜馬五段(22)と対戦中。午後6時から夕食休憩に入った。デビューから2期連続昇級、師匠・杉本昌隆八段(50)と揃っての32年ぶり師弟アベック昇級をかけて対局中の藤井。都成とともに、会館1階にある洋食「イレブン」の「バターライス」(900円ぶり師弟アベック昇級 キノコ類 バターライス バターライス将棋 マッシュルーム マッシュルーム抜き 会館 勝負メシ 名人戦順位戦C級 夕食休憩 対局 杉本昌隆 藤井 藤井聡太 連続昇級 都成 都成竜馬 関西将棋会館2019/03/05スポーツニッポン詳しく見るミラクル昇級かかる藤井七段、夕食は「バターライス」苦手マッシュルームは抜き
館で指された第77期名人戦順位戦C級1組の最終戦で、イケメンとして人気の都成竜馬五段(29)との対戦に臨んだ。過去8人が達成したデビューから2期連続の昇級には、勝利した上で、この日までの成績で並ぶ師匠の杉本昌隆八段、近藤誠也五段、船江恒平六段のうち2人が敗れないといけない“他力本願”となっている。午2019/03/05デイリースポーツ詳しく見る
2019/01/08
藤井聡太七段、2019年初戦始まる 名人戦順位戦で富岡英作八段と
で始まった。第77期名人戦順位戦C級1組の対局。藤井七段は今期の同棋戦は開幕から7連勝中。10対局を全勝するか成績上位2人に入れば、B級2組へ昇級する。また、デビュー以来の順位戦の連勝はこれまで「17」で、中原誠十六世名人と並ぶ最多タイ「18」が懸かっている。四段で迎えた昨年の初戦は、1月6日に大橋2019/01/08デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/19
藤井聡太四段 名人戦順位戦C級2組で8戦全勝 首位守る
西将棋会館で行われた名人戦順位戦C級2組の8回戦で矢倉規広七段(43)を77手で破り、8戦全勝として首位を守った。先手番の藤井は穴熊に構え、四間飛車で攻略の糸口を探る矢倉を問題にせず圧勝。昼食で頼んだ“勝負メシ”の「やまがそば」他人丼と冷やしうどんセット(830円)が間違って温うどんになる“ハプニン2018/01/19スポーツニッポン詳しく見る
2017/07/07
真央と並んだ!?藤井四段「愛知県県民栄誉賞」授与の可能性
西将棋会館で行われた名人戦順位戦C級2組で中田功七段(49)との対局に臨み、2日の連勝ストップ後、初の対局で30勝目を挙げた。新たな“伝説”の第一歩を記した藤井四段だが、ここにきてフィギュアスケートの元世界女王・浅田真央(26)に続く「愛知県県民栄誉賞」を授与される可能性が浮上。14歳にして大きな勲2017/07/07東京スポーツ詳しく見る
2017/01/13
将棋の加藤一二三九段が77歳11日で最高齢公式戦出場記録更新
館で行われた第75期名人戦順位戦C級2組で石田直裕四段(28)との対局に臨み、公式戦出場の最高齢記録を77歳11日に更新した。過去の記録は1996年の故・丸田祐三九段の76歳11か月。終局後、加藤九段は「今日の日まで元気に対局できたのは当たり前でないといえば当たり前でないです。まだ対局できる健康体。2017/01/13スポーツ報知詳しく見る