朝日新聞
2019/06/04
【朝日新聞研究】国防意識を喪失…アメリカ製の「日本国憲法」に完璧に従属 朝日新聞こそ“究極のアメポチ”!?
★(5)5月10日、文化・文芸面の「令和に寄せて」の欄に、政治学者の白井聰さんに対する、高久潤記者によるインタビュー、「肥大する星条旗いまや『国体』に」が掲載されている。白井さんの論の独特なところは、戦前によく使われた、国柄を表す「国体」という言葉を、現在の米国への従属関係に当てはめたことであろう。2019/06/04夕刊フジ詳しく見る
2019/06/01
【朝日新聞研究】韓国報道に見る「朝日的論調」の典型 日本批判しないと気が済まない…
★(4)朝日新聞のオピニオンページに、論説委員が実名で書く、「社説余滴」という欄がある。2月22日と5月12日のそれは、元ソウル支局長も務めていた、箱田哲也記者によるもので、約2カ月弱をはさんで、論調に変化が見られるのが興味深い。見出しは、2月が「無知から始まる『正義』の衝突」で、5月が「韓国、自縄2019/06/01夕刊フジ詳しく見る
2019/05/29
百田尚樹氏 朝日新聞に激怒「偽善者野郎が!」
ツイッターを更新し、朝日新聞に怒りを爆発させた。朝日新聞の外交、防衛取材班「朝日新聞霞クラブ」のツイッターアカウントが28日、川崎で起きた無差別殺傷事件に言及。「川崎市の事件。海外メデイアも速報しています。本当に痛ましい。我々メデイアは、事件を詳報することで再発防止につなげたい、という一心で取材する2019/05/29東京スポーツ詳しく見る
2018/12/06
【朝日新聞研究】明治150年「戊辰戦争敗者」を熱心に報じる魂胆
念式典が開催された。朝日新聞もこの維新150年に注目して、多くの記事を掲載していた。まず、同月21日には社説「明治150年議論を重んじた先人たち」。22、23日には文化・文芸面で「開戦150年」(上下)。23、24日には記念式典の記事。そして、23日から29日まで夕刊に5回連載で、刀祢館正明(とねだ2018/12/06夕刊フジ詳しく見る
2018/11/05
橋下徹氏 慰安婦像問題でサンフランシスコ市と姉妹都市解消の大阪市に再考を訴えた朝日新聞にかみつく「朝日こそ原点に戻れ!」
」との社説を掲載した朝日新聞に「朝日こそ原点に戻れ!」とかみついた。社説は大阪市の吉村洋文市長(43)が慰安婦像問題を理由に米サンフランシスコ市との姉妹都市関係を解消すると発表したことに異議を唱え「吉村市長は耳を傾けてほしい」と再考を促す内容となっている。吉村市長はツイッターで「朝日新聞が原点に立ち2018/11/05東京スポーツ詳しく見る
2018/08/09
【朝日新聞研究】朝日新聞がご立腹「デモ出発地の公園制限」 でも予想できたのでは?
★(3)朝日新聞6月26日夕刊は、東京都新宿区の区立公園でデモの出発地として認められていた4つの公園が、8月から1つに制限されることになると報じている。見出しには、「デモ出発公園制限へ」「新宿区がヘイト対策表現の自由懸念も」とある。それによると、新宿区がデモ出発地の公園使用の基準を変更して、許可する2018/08/09夕刊フジ詳しく見る
2018/05/09
野党が「18連休」でやっと審議、成果「ゼロ」の惨敗 朝日新聞まで猛批判
財務相の辞任」などは通らず、成果「ゼロ」の惨敗というほかない。「審議拒否はズル休み」との世論の逆風に耐えかねて、最後は大島理森衆院議長に泣きついたかたちだ。野党に優しい朝日新聞をはじめ、メディアは一様に、戦略なき欠席戦術を厳しく批判している。「局面が変わった。5月を『疑惑解明月間』にしたい」立憲民主2018/05/09夕刊フジ詳しく見る
2018/04/12
“モリカケ問題”朝日新聞の執念と嘆き
書改ざん問題に続き、朝日新聞が10日付1面で、加計学園の獣医学部(愛媛県今治市)新設について、愛媛県職員が当時の首相秘書官と面会した際のやりとりを記した文書に、同秘書官が「本件は首相案件」と述べたとの記載があったことをスクープした。朝日と安倍晋三首相(63)の因縁は周知の通り。「捏造」「哀れ」とコケ2018/04/12東京スポーツ詳しく見る
2018/03/10
朝日新聞OB・長谷川氏が「書き換え」疑惑報道に苦言「私が現役の頃ならボツ」「安倍政権つぶすためなら多少の不備も無視か」
朝日新聞による、学校法人「森友学園」に関する財務省の決裁文書「書き換え」疑惑報道について、OBが厳しい視線を送っている。元朝日新聞の敏腕記者、長谷川煕(ひろし)氏は「私が在籍したころなら、ボツにされるような曖昧な記事に感じる。『正しい記事だから信じろ』というのか。慰安婦問題の虚報などへの反省がない」2018/03/10夕刊フジ詳しく見る
2018/03/08
森友書き換え疑惑、朝日新聞に立証責任求める声 「非常に曖昧」「証言以外の根拠あるのか」
とした財務省側の姿勢が批判を浴びている。加えて、朝日新聞の報道内容についても、臆測や疑念を呼んでいる。朝日新聞は2日朝刊の1面トップで、「森友文書書き換えの疑い」との見出しをつけ、学園側との交渉を担った財務省近畿財務局が作成した決裁文書について、契約当時の文書の内容と、国会議員らに開示された文書の内2018/03/08夕刊フジ詳しく見る
2017/12/14
韓国、慰安婦問題でまた卑劣… 「吉田証言」正当化の説明板設置、「謝罪碑」修正の奥茂治氏が発見
卑劣さを見せつけた。朝日新聞などにウソ八百の証言をしていた吉田清治氏(故人)が韓国内に建てた「謝罪碑」が日本人有志によって修正されたが、この碑の脇に、吉田証言を正当化する「説明板」をひそかに設置していたのだ。日韓合意を無視するような暴挙は、朝鮮半島危機の中でも、両国の溝を確実に深くする。朝日新聞の大2017/12/14夕刊フジ詳しく見る
2017/12/12
報道姿勢を一刀両断、朝日新聞廃業まで戦い続ける 維新・足立議員と文芸評論家・小川氏が緊急対談
朝日新聞と対峙する2人が、夕刊フジの緊急対談に応じた。「朝日新聞、死ね」とツイッターに書いた日本維新の会の足立康史衆院議員と、著書『徹底検証「森友・加計事件」朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)がベストセラーとなっている文芸評論家の小川榮太郎氏だ。猛抗議を受けている両雄は、同社の報道姿勢不信感 加計事件 報道姿勢 報道犯罪 夕刊フジ 安倍晋 小川 小川榮太郎 徹底検証 文芸評論家 日本維新 最大級 朝日新聞 朝日新聞廃業 維新 緊急対談 緊急対談朝日新聞 足立 足立康史衆院議員 足立議員2017/12/12夕刊フジ詳しく見る
2017/11/07
モリ・カケの“偏向報道”追及した小川榮太郎氏直撃 「虚報が政権揺るがす事態」が執筆のきっかけ
セラー『徹底検証「森友・加計事件」朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪』(飛鳥新社)だ。衆院選が終わり、野党各党は特別国会でも「モリカケ」追及を継続する方針という。小川氏を直撃した。「『情報謀略』という完全な犯罪だ。朝日新聞などが追っているストーリーと現実のギャップがありすぎる」小川氏はこう切り出した2017/11/07夕刊フジ詳しく見る
2017/10/26
内閣支持率が急上昇、野党の醜態に愛想尽かしたか 読売、朝日の世論調査
イント増の52%に、朝日新聞の調査でも4ポイント増の42%となり、ともに支持率が不支持率を上回った。安定政権への期待とともに、選挙後の野党議員の醜態に愛想を尽かしたのか。読売新聞によると、与党が定数の3分の2以上の議席を獲得した選挙結果について「よかった」は48%、「よくなかった」は36%だった。安2017/10/26夕刊フジ詳しく見る
2017/10/25
ASKA 朝日新聞に新アルバム発売の全面広告「僕に戻るため音楽に没頭しました」
発売広告が、25日の朝日新聞朝刊に1ページ全面で掲載された。ASKAは自身のブログで23日に掲載を告知しており、「様々な方々のご支援を受け、ここにたどり着くことができました」と関係者への感謝の意を示していた。広告はモノクロで、ジャケットを着てネクタイをゆるめたASKAの上半身をアップで掲載。その左側2017/10/25東京スポーツ詳しく見る
2017/08/10
朝日新聞、不可解な内閣支持率「横ばい」報道 「願望丸出し」ネット疑問の声
一応、「下げ止まった」といえそうだ。ただ、朝日新聞は7日朝刊で、支持率が2%上がっているが「内閣支持率35%横ばい」という見出しで報じた。ネット上では、同紙への疑問などが広がっている。3日の内閣改造を受けた、各社の調査結果は別表の通り。質問内容や人数、回答率などが違うため支持率は異なるが、いずれも上2017/08/10夕刊フジ詳しく見る
2017/06/13
朝日新聞も大混乱…小出恵介が犯した「3つのタブー」 淫行なら「仕事なくなるのは当然」
たことにとどまらず、朝日新聞が別刷りを急遽組み替えたほか、少女側から金銭を要求されていたという報道も出て大混乱の様相に。そしてあの大御所歌手が尻ぬぐいに動くとも。朝日新聞では土曜日にテレビの週間番組表やメディア情報を掲載した別刷り「be」を発行しており、10日発行分では、NHKドラマ「神様からひと言2017/06/13夕刊フジ詳しく見る
2017/05/18
因縁対決が再燃? 加計学園の新学部新設、朝日「首相の意向」→官邸「意味不明」
部科学省の記録文書が残っていたと、朝日新聞が17日朝刊の1面トップで報じた。菅義偉官房長官は同日午前の記者会見で事実関係を否定。「安倍首相vs朝日新聞」という因縁の対決が再燃するのか。「誰が書いたか分からない。こんな意味不明のものについて、いちいち政府が答えることはない」「総理からの指示は一切ない」2017/05/18夕刊フジ詳しく見る
2017/02/14
南京事件「大虐殺」広まった一因、取材手法に疑問 「朝日新聞は検証すべきだ」OB激白
京事件が「大虐殺」として広まった一因には、かつて朝日新聞のスター記者として知られた本多勝一氏が長期連載した『中国の旅』が果たした影響は大きいとされる。同紙で敏腕記者として活躍した、ジャーナリストの長谷川●(=熈のノを取り、巳が己)(ひろし)氏(83)は、「いまこそ、『中国の旅』の徹底検証をすべきだ」2017/02/14夕刊フジ詳しく見る