操作性
2019/06/12
【ユニコーンS】サトノギャロス西園助手「優れた操作性が強み」
【ユニコーンS(日曜=16日、東京ダート1600メートル)聞かせて!核心】サトノギャロスの2連勝の内容は3馬身半差→5馬身差と圧倒的。特に未勝利V時の1分11秒6(京都ダート1200メートル)は、同日の古馬1000万下と同タイムで、世代限定レベルなら優に重賞級だ。果たして陣営の手応えは?西園翔太助手2019/06/12東京スポーツ詳しく見る
2019/06/09
【POG】グランチェイサー差し切り勝ち 矢野師は次走マイル戦を見据える
が差し切り勝ち。好位で脚を温存すると、直線は力強く伸びてインザムービーを首差かわした。田辺は「出入りが激しい流れになったが、うまくいい位置で我慢できた」と、操作性の高さを勝因に挙げた。血統的には短距離向きだが矢野師は「次はオーナーと相談だが、1600メートルとかも経験させてあげたい」と先を見据えた。2019/06/09デイリースポーツ詳しく見る
2019/01/17
【ソフトバンク】内川、今季のテーマは“純愛”。相棒を信じ、完全復活を誓う
うバットに手を出していたが、今年は絶対に変えない」と“浮気”しないことを宣言した。今季からバットを右打者歴代最高の打率3割7分8厘をマークした08年モデルに戻した。昨年より0・5インチ短い33・5インチで操作性もアップ。昨年までは「打てそう」と感じれば、他人のバットも使用していた。「すぐに違うものに2019/01/17スポーツ報知詳しく見る
2018/12/08
ソフトB上林、来季も“相棒”信頼 「くりぬきバット」継続使用
のヘッドをくりぬいて操作性を高めると、9月1、2日の楽天戦で2戦連続本塁打を放つなど再び調子を上げた。今回もくりぬきバットを手にした瞬間、迷わず「これでいきます」と言い切った。バット自体は西武の栗山モデルがベースで先端以外の形状は入団以来変わらない。「トリプルスリーに近い数字」を目標に掲げる来季も、2018/12/08西日本スポーツ詳しく見る
2018/10/16
【菊花賞】エポカドーロ 逃げ宣言「ハナを切って主導権を握る競馬が一番」
皐月賞馬エポカドーロは角馬場→坂路の調教メニューを消化した。藤原英調教師「他に行きたい馬もいるんやろうけど、やっぱりハナを切って、主導権を握る競馬が一番いいかな。心肺機能が高いし、操作性もあるので、距離は何とかこなしてくれると思う。前走は力を出し切れなかっただけで、春より成長しているのは確かだから」2018/10/16東京スポーツ詳しく見る
2018/07/17
ピンゴルフが新アイアンを発表、額賀は5アイアンで219・5ヤード記録
アイアンは、飛距離より操作性を重視するプロや上級者が好むブレード形状だが、独自の中空構造で飛距離性能を発揮するという。ピンゴルフジャパンと契約する額賀辰徳(34)=フリー=は発表会のデータ計測で5アイアンを試打し、219・5ヤードを記録した。「球筋をイメージしやすいし、飛びます」。今季日本男子ツアーアイアン ゴルフ ゴルフジャパン データ計測 ブレード形状 上級者 中空構造 操作性 日本男子ツアー 東京都内 発表 発表会 系ブレード 製品発表会 記録ピンゴルフジャパン 額賀 額賀辰徳 飛距離 飛距離性能2018/07/17スポーツ報知詳しく見る
2018/04/26
【天皇賞】ガンコ好調をキープ 悪路で控えめ調整も感触良し
ゆったり入って徐々に加速。スッとギアを入れ替えるスムーズな登坂は、操作性の高さをうかがわせる。4F54秒4-12秒3。やや控えめな時計だが、前夜から降りしきる雨で馬場も悪かった。松元師に調教プランから任された藤岡佑は「いい感じでした。乗りやすい馬ですからね。状態は維持しています」と笑顔で感触の良さを2018/04/26デイリースポーツ詳しく見る
2018/04/10
阪神・大山の技術の引き出し 押し出し四球から見えた打席で取り組む工夫とは
夫”にスポットを当てる。8日の中日戦で10球粘った末に押し出し四球を選んだ場面。グリップの右手と左手の間に指1本分のスペースを作り、バットの操作性を向上させる工夫を施した。長いシーズンを戦い抜くために数多くの「引き出し」を作っている。外角のスライダーをしっかり見極めると、大山は雄たけびを上げ、左手で2018/04/10デイリースポーツ詳しく見る
2018/03/29
【大阪杯】アルアイン「大型馬なので使った上積みは順当にある」
をほぐした。音瀬助手「稽古には3週続けてジョッキーに乗ってもらい、いい時計が出てますし、雰囲気もいい感じできています。大型馬なので使った上積みは順当にあると思いますよ。(決戦の舞台となる阪神内回り2000メートルの適性についても)操作性が高い馬ですし、2000メートルのGI(皐月賞)を勝っているくら2018/03/29東京スポーツ詳しく見る
2016/11/22
【ジャパンカップ】キタサンブラック「もともと操作性が高くて、気性のいい馬」
勝したキタサンブラックは荻野極(レースは武豊)を背に坂路→ウッドでキャンター調整。鞍上は仕上がりの良さを感じ取っていた。荻野極騎手「追い切りを重ねても落ち着いていますし、走りも良く感じました。もともと操作性が高くて、気性のいい馬。いつもレース前はいい雰囲気ですし、今回も同じような感じでいけそうです」2016/11/22東京スポーツ詳しく見る
2016/07/17
ワールドツアラーが初陣飾る 「乗りやすい」鞍上は操作性を評価
フィジークルーズ、美浦・和田道)が2番手追走から直線で抜け出して押し切った。木幡巧は「素直で乗りやすい馬。行ってくれとの指示でしたが、ゲートも二の脚も速くて脚もためられました」と操作性の高さを評価した。「半信半疑だったけれど走るね。今後もこれくらいの距離だろう」と和田道師。短距離路線を歩む見通しだ。2016/07/17デイリースポーツ詳しく見る