消耗戦
2019/04/28
【青葉賞・後記】リオンリオン消耗戦に持ち込みハナ差逃げ切り 横山典が見せた“熟練の技”
幹)が1番人気ランフォザローゼスの追撃をハナ差しのぎ、2分25秒0で逃げ切り勝ちを収めた。鞍上・横山典が選択したのは、5ハロン通過59秒9のよどみない逃げ。ラスト1ハロンはランフォザローゼスに一完歩ごとに迫られたが、レース上がり36秒3の消耗戦に持ち込んだのが最大の勝因だ。「リズム良く走らせることがダービー切符 ハナ ハナ差しのぎ ハロン ハロン通過 ランフォザローゼス リオンリオン リオンリオン消耗戦 レース上がり 人気ランフォザローゼス 優先出走権 完歩ごと 東京芝 松永幹 横山典 消耗戦 青葉賞 GII青葉賞2019/04/28東京スポーツ詳しく見る
2019/03/05
大迫、東京マラソン一夜明け自身のツイッター更新「強くなる」
持者の大迫傑(ナイキ)がレースから一夜明けた4日、自身のツイッターを更新。2020年東京五輪代表を決める9月15日の「グランドチャンピオンシップ(MGC)」を見据え、「言い訳はありません、強くなって9月帰ってきます!!」とコメントした。冷たい雨が降る中での消耗戦で、大迫は29キロ地点で棄権していた。2019/03/05サンケイスポーツ詳しく見る
2019/01/23
韓国が8強進出、元新潟DFキム・ジンスが決勝ヘッド
りを決めた。ボールを支配してゲームを進めた韓国は、前半43分、MFファン・ヒチャンがエリア内で右足シュートを決めて先制した。後半に入ると、バーレーンが反撃。32分、FWロマイヒがゴール至近距離から上のコースに突き刺し、同点とした。延長に入ると、バーレーンのGKが交代を余儀なくされるなど、消耗戦の色がアジア杯 キム・ジンス ゴール至近距離 バーレーン 前半 右足シュート 延長 延長前半追加タイム 強入り 強進出 新潟 新潟DFキム・ジンス 決勝ヘッド 消耗戦 韓国 FWロマイヒ MFファン・ヒチャン2019/01/23デイリースポーツ詳しく見る
2018/10/23
【スターダム】渡辺桃が6度目の王座防衛 林下とのタッグ王座取り誓う
の防衛に成功した。激闘となった試合は文字通りの消耗戦となった。渡辺がエプロンでBドライバーを放てば、岩谷もコーナー最上段から場外へのダイビングボディーアタックで応戦するなど一進一退。しかし最後はスタミナに勝る渡辺が必殺のピーチサンライズ(変型ドライバー)2連発でとどめを刺して3カウントを奪った。試合2018/10/23東京スポーツ詳しく見る
2018/09/26
「中国発恐慌」リスクも…トランプ政権、中国へ大量報復発動で消耗戦突入
も制裁対象とすると明言しているトランプ大統領は、11月の米中間選挙後も対中攻撃の手を緩める兆しはなく、消耗戦に突入する勢いだ。貿易戦争が激化すれば習近平政権への打撃も甚大なものとなるが、「中国発恐慌」のリスクもはらむ。「中国は多くの非常にひどい行為に関わっており、メキシコよりもはるかに取引するのが難2018/09/26夕刊フジ詳しく見る
2018/09/01
柔道73kg級で金 大野将平は“絶口調”で五輪連覇へ視界良好
相手は2大会連続世界選手権3位の安昌林(韓国)。消耗戦となった延長7分すぎに内股で技ありを奪い、11分9秒に及ぶ試合を制した。「もう10分でも20分でも戦ってやろうと。あれだけ粘り強く戦えたのは大きな収穫。ここで引いてしまえば東京五輪への道が閉ざされてしまうという気持ちだった」とは試合後の本人だ。リ2018/09/01日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/03/22
魁聖、不戦勝で1敗守り「体中が筋肉痛だから、いい休みになった」
を守った。この日の対戦相手だった貴景勝の休場は朝稽古後に聞かされた。初黒星を喫した20日の215キロ・逸ノ城戦は消耗戦だったこともあり、「不戦勝はうれしいよ。今は体中が筋肉痛だからね。いい休みになったよ」。白星も2ケタに届き「自分の(1場所の)記録は11勝だから塗り替えたいね」と最後まで笑顔だった。2018/03/22スポーツ報知詳しく見る
2018/03/10
新日NJC開幕 エルガン生き残った!石井と29分超え死闘
に一歩も譲らぬ壮絶な消耗戦となった。大技の雪崩式スプラッシュマウンテンを決めるなど鬼気迫る攻めを展開したエルガンは、無数の首折り弾に耐えながら、カウンターのシットダウンパワーボムを発射。最後は奥の手、バーニングハンマーで29分超の激闘を制した。「石井はタフだったが、俺の方が上だった」。優勝候補の一角2018/03/10東京スポーツ詳しく見る
2018/01/05
ジャクソン組が新王者に 不完全燃焼の前王者組は再戦要求
クソン組が王者SHO、YOH組をシャープシューターで撃破した。18分49秒に及ぶ消耗戦を制した新王者の会見場にベルトを失った2人が乱入。新王者を罵倒しまくった末に不完全燃焼の戦いとあって27日札幌大会での再戦を要求した。ベルトを巻いたニックは「今マットがどういう気持ちでいるか、俺には分かる。5分で腰2018/01/05スポーツニッポン詳しく見る
2017/12/03
【グランドスラム】小川雄勢100キロ超級V 父・直也「本当に成長した」
った。決勝の相手はリオ五輪100キロ級金メダリストで今回、階級を上げてきたルカシュ・クルパレク(27=チェコ)。指導を1つずつ奪い合うと、延長戦に突入する。一度、雄勢に技ありの判定が下った場面もあったが、取り消しとなり、その後は壮絶な消耗戦へ。会場中が異様なムードになる中、雄勢は最後まで勝負を諦めな2017/12/03東京スポーツ詳しく見る
2017/10/23
【菊花賞】皐月賞馬アルアイン7着 ルメール「4000メートルくらい走っていた」
展開がこたえて7着に敗れた。「ダンビュライトの後ろで運んで直線まではいい感じだったけど、最後は疲れてしまった。馬場の外をずっと回らされて4000メートルくらい走っていた」と肩を落としたルメール。実際、4000メートルを走ったかは定かではないが、究極の消耗戦で余計に距離を走るロスがあったのは事実。今後2017/10/23東京スポーツ詳しく見る
2017/10/16
【田淵幸一 視点】消耗戦の勝敗分けたメンタルの差…CS日程一考を
の現役時代に大雨の中でプレーした経験はあるが、それは消化試合だったし、5回降雨コールドで終わった。CSという大事な舞台。まさに消耗戦の様相となったが、選手の気持ちの部分でわずかな差が出たのかもしれない。前日の黒星で追い詰められていたDeNAは、しゃかりきに攻めた。一方の阪神は雨天中止などの状況は有利2017/10/16スポーツニッポン詳しく見る
2017/06/13
ハリル監督、まさかのドローに放心状態「何が起きたかちょっとまだ分かっていない」
とまさかのドロー決着。日本代表のハリルホジッチ監督は試合後、「ふぅ~っ」と大きく息を吐くと、「私にとってはちょっとがっかりです」と第一声を発した。気温37度を超える中、給水タイムも設けられた消耗戦。この日31歳の誕生日を迎え、5試合ぶりの先発となったFW本田の右CKからFW大迫がバックヘッドで決めてイラク ドロー ドロー決着 ハリルホジッチ監督 ハリル監督 バックヘッド 予選敗退 右CK 放心状態 日本代表 消耗戦 給水タイム 試合 試合ぶり 誕生日 FW大迫 FW本田 W杯アジア最終予選B組日本2017/06/13スポーツニッポン詳しく見る
2017/06/02
ダフィー 12回2死から代打決勝打!「チーム一丸となった大きい勝利」
1死でチームの勝利がなくなる崖っぷちの場面にも「なんとか強い打球を」とミートを心がけた。コンパクトにとらえた打球は右中間を真っ二つ。「(広島の7番手)ブレイシアはタフでいい投手だと聞いていたので、いい当たりができてうれしい」と謙虚に振り返った。両軍ベンチ入りメンバーをほとんど出場させた消耗戦。最後の2017/06/02スポーツニッポン詳しく見る
2016/09/04
日本ハム6点リード守れず引き分け 鷹のマジック消すも疲労困ぱい
回までの6点リードを自慢のブルペン陣が守り切れず疲労ばかりが残る消耗戦だった。試合後、栗山監督は「(引き分けが)いいか悪いかはもうない。これをプラスに変えていくしかない」と悔しさをかみ殺しながら言葉を振り絞った。6回までは7―1と大量リード。しかし、7回に突然雲行きが変わった。先発のルーキー左腕・加2016/09/04東京スポーツ詳しく見る
2016/08/11
前を向く手倉森監督「ロシアW杯にこのメンバーが加わっていければいい」
ゴールを決めて今大会初勝利を飾ったが、前2試合の結果が響き、1次リーグ3試合での合計勝ち点で上位2チームに入ることができず、敗退が決まった。初勝利を飾った手倉森監督は「中2日の3連戦目ということで消耗戦になると、こっちに分があると思っていたが、その通りの展開になった」と試合を振り返った。その上で「32016/08/11デイリースポーツ詳しく見る手倉森監督 1次L敗退を謝罪…口元ゆがませ「運命は受けとめなきゃ」
会連続の決勝トーナメント進出を逃した日本の手倉森誠監督(48)は無念の表情を浮かべた。MF矢島慎也(22=J2岡山)が後半19分に挙げた今大会初ゴールが決勝点となり、1―0でスウェーデンに勝利。手倉森監督は試合直後に行われたインタビューでは「長く押されていたので消耗戦になったが、こっちに分があると思2016/08/11スポーツニッポン詳しく見る
2016/07/22
アビスパ福岡VS鳥栖 あす九州ダービー 勝利の鍵は「ハードワーク」
■両主将が決意真夏の消耗戦!!J1のアビスパ福岡とサガン鳥栖が23日、レベルファイブスタジアムで対戦する。今季開幕戦は鳥栖が2-1で勝利し、5月のヤマザキナビスコ・カップは1-1。公式戦今季3度目の九州ダービーを前に、背番号10を背負う両チームの主将は勝利への鍵として「ハードワーク」と口をそろえた。2016/07/22西日本スポーツ詳しく見る