技能賞
2025/04/01
尚弥VS中谷 電撃合意!両者握手で来春東京D決戦へ「史上一番盛り上がる日本人対決になる」
バンタム級4団体統一王者の井上尚弥(31=大橋)は技能賞とKO賞のWBC世界バンタム級王者・中谷潤人(27=M・T)に来春、東京ドームでの対戦を呼びかけた。中谷も笑顔で快諾し、無敗対決へのカウントダウンがいよいよ始まった。“世紀の一戦”対戦合意の瞬間は、唐突に訪れた。冒頭、壇上でマイクを握った井上はボクシング 世界スーパーバンタム級 両者握手 中谷 中谷潤人 井上 井上尚弥 団体統一王者 対戦 対戦合意 尚弥VS中谷 年間優秀選手表彰式 年間優秀選手表彰式ボクシング 技能賞 日本人対決 最優秀選手賞 東京D決戦 無敗対決 電撃合意 KO賞 WBC世界バンタム級王者2025/04/01スポーツニッポン詳しく見る
2025/03/23
新入幕の安青錦が敢闘賞に 技能賞は高安 殊勲賞は優勝条件の4人が対象 春場所・三賞受賞者発表
ライナ出身の新入幕・安青錦が敢闘賞に決定した。4敗勢の美ノ海、時疾風も千秋楽の取組で白星を挙げる条件で、初の敢闘賞が決まる。技能賞は3敗で大の里とともにトップに並ぶ高安が3度目の受賞した。殊勲賞は大の里以外の優勝の可能性を残す4人が対象。優勝が条件で、高安のみ12勝での優勝が条件に加えられた。◆殊勲2025/03/23デイリースポーツ詳しく見る【春場所】高安は技能賞 12勝で優勝なら殊勲賞とダブル受賞 新入幕・安青錦は敢闘賞
(35=田子ノ浦)は技能賞の受賞が決定した。14日目を終えて11勝3敗で、大関大の里(24=二所ノ関)と並んで優勝争いのトップに立っている。高安は千秋楽の本割で12勝目を挙げた上で優勝した場合、殊勲賞も受賞することが決まった。これまで首位と1差の10勝を挙げている新入幕安青錦(21=安治川)は敢闘賞2025/03/23東京スポーツ詳しく見る
2019/01/27
2018/11/25
2018/11/04
MVPはフェザー級・峯田「全日本ももらいます」 東日本新人王T
戦(12月23日、後楽園ホール)進出を決めた。最優秀選手賞はフェザー級の峯田光(22=帝拳)、技能賞はフライ級の荒川竜平(29=中野サイトウ)、敢闘賞はライト級の橘ジョージ(23=協栄)が受賞した。優勝者のコメントは以下の通り。▼ミニマム級・柴沼智樹(KG大和)苦しい展開でした。岡田選手はハンドスピフェザー級 フライ級 ミニマム級 ライト級 中野サイトウ 優勝者 全日本 全日本新人王決定戦 協栄 岡田選手 峯田 峯田光 後楽園ホール 技能賞 敢闘賞 最優秀選手賞 東日本新人王トーナメント決勝戦 東日本新人王Tプロボクシング 柴沼智樹 橘ジョージ 荒川竜平 西軍代表 選手 KG大和2018/11/04スポーツニッポン詳しく見る峯田光 センスを輝かせた1回TKO勝ち 東日本新人王決勝MVPでニュースター誕生の予感
奄美大島出身の峯田光(22)=帝拳=が1回3分3秒TKO勝ちでMVPを獲得。フライ級の荒川竜平(29)=中野サイトウ=が技能賞、ライト級の橘ジョージ(23)=協栄=が敢闘賞を受賞。12選手は全日本新人王決定戦(12月23日、東京・後楽園ホール)で西軍代表と日本一を争う。初回。峯田は開始からジャブで慎ニュースター誕生 フェザー級 フライ級 プロボクシング ライト級 中野サイトウ 全日本新人王決定戦 全階級 協栄 奄美大島出身 峯田 峯田光 後楽園ホール 技能賞 敢闘賞 東京 東日本新人王 東日本新人王決勝戦 東日本新人王決勝MVP 橘ジョージ 決勝 荒川竜平 西軍代表 MVP TKO勝ち2018/11/04スポーツ報知詳しく見る
2018/07/23
2018/05/29
2018/05/28
【大相撲夏場所】大関昇進の栃ノ心 新たな「超人伝説」
幕内勢(31=伊勢ノ海)を寄り切って13勝目。自身2度目の優勝こそ逃したものの、敢闘賞と技能賞をダブル受賞した。この日の正午には日本相撲協会の審判部が栃ノ心を大関に推薦することを満場一致で決定。30日に開かれる臨時理事会での承認を経て、いよいよ正式に「大関栃ノ心」が誕生する。審判部長の阿武松親方(52018/05/28東京スポーツ詳しく見る栃ノ心 欧州出身3人目の大関に 新入幕からトップタイのスロー出世
元関脇益荒雄)が八角理事長(元横綱北勝海)に昇進を諮る臨時理事会の開催を要請し了承された。昇進は事実上の決定で30日、同理事会を経てジョージア初の新大関が誕生する。栃ノ心は3度目の技能賞と6度目の敢闘賞も獲得した。逆転優勝は逃したが、有終の美で文句なしの大関昇進だ。勢と激しくぶつかった栃ノ心。「負け2018/05/28デイリースポーツ詳しく見る
2018/05/27
千代の国が初の敢闘賞、今場所金星の松鳳山は条件付きで殊勲賞
かれた。殊勲賞は、4日目に横綱・鶴竜から金星の松鳳山(二所ノ関)が千秋楽で勝ち越しを決め、なおかつが鶴竜が優勝した場合に初受賞が決まる。敢闘賞は千代の国(九重)が20票で決定。新入幕の旭大星(友綱)、栃ノ心(春日野)はともに勝てばの条件付きで受賞する。技能賞は25票を集めた栃ノ心が無条件で決まった。2018/05/27スポーツ報知詳しく見る栃ノ心、3度目の技能賞 千秋楽に勝てば6度目敢闘賞も
=春日野部屋)は3度目の技能賞受賞が決まった。栃ノ心の三賞は計10個となった。また、千秋楽の平幕・勢戦に勝って13勝とした場合、6度目の敢闘賞受賞となる。14日目を終えて優勝争いの単独トップに立った鶴竜に唯一土をつけた平幕の松鳳山(34=二所ノ関部屋)は、千秋楽の宝富士戦に勝って勝ち越し、さらに鶴竜2018/05/27スポーツニッポン詳しく見る
2018/03/25
2018/02/09
2018/01/29
2018/01/28
【初V一問一答】栃ノ心、来場所へ「親方の言うことを聞いてまたいい相撲を取るように頑張りたい」
初の殊勲賞、2度目の技能賞も獲得した。三賞ダブル受賞は2015年秋場所で殊勲、技能賞の平幕嘉風以来となる。栃ノ心は表彰式でのインタビューで喜びをかみしめた。--初めて手にした賜杯「すごくうれしいです」--改めて心境は「初めてのことなので。相撲界に入って12年、優勝できると思ったことがないので、今場所2018/01/28サンケイスポーツ詳しく見る栃ノ心 殊勲賞&技能賞をW受賞 殊勲賞は満場一致
野部屋)は、初の殊勲賞と2度目の技能賞のダブル受賞となった。殊勲賞は出席した28人の満場一致だった。敢闘賞は、既に10勝を挙げている新入幕で東前頭16枚目の竜電(高田川部屋)が初受賞。同じく新入幕で東前頭14枚目の阿炎(錣山部屋)は、千秋楽の松鳳山戦に勝って10勝に乗せた場合は初の敢闘賞受賞となる。ダブル受賞 両国国技館 入幕 初場所千秋楽 千秋楽 受賞 技能賞 敢闘賞 敢闘賞受賞 春日野部屋 東前頭 松鳳 殊勲賞 満場一致 満場一致大相撲 竜電 西前頭 賞選考委員会 錣山部屋 高田川部屋 W受賞2018/01/28スポーツニッポン詳しく見る初賜杯の栃ノ心が殊勲&技能賞もダブル受賞
栃ノ心(春日野)が殊勲賞(初)、技能賞(2度目)をダブルで受賞した。殊勲賞は満票(28票)だった。また、14日目までに新入幕で10勝を挙げている竜電(高田川)の敢闘賞(初)受賞が決定。同じく新入幕の阿炎(あび、錣山)は、千秋楽で松鳳山に勝って2桁白星になればとの条件付きで初の敢闘賞候補に挙げられた。2018/01/28スポーツ報知詳しく見る初V栃ノ心が殊勲賞&技能賞ダブル受賞 敢闘賞には竜電
(春日野)が殊勲賞と技能賞の2つを受賞した。殊勲賞は初、技能賞は2度目の受賞。28人の選考委員が出席し、過半数を超える15票を得た場合に三賞が授与される条件で選考委員会が開催された。栃ノ心は殊勲賞については満票。右四つの型による相撲内容が評価された技能賞については27票が入った。敢闘賞は新入幕の竜電2018/01/28デイリースポーツ詳しく見る
2018/01/18
2018/01/13
2017/12/30
2017/09/18
ウエルター級・安達が最優秀選手
ルター級の安達陸虎(りくと、19)=井岡弘樹=、技能賞がスーパーフライ級の諏訪亮(18)=真正=、敢闘賞がスーパーフェザー級の木村テミン(21)=グリーンツダ=。優勝者は、西軍代表決定戦(11月12日・エディオンアリーナ大阪第2競技場)に駒を進めた。勝てば、全日本新人王戦(12月23日、後楽園ホールウエルター級 エディオンアリーナ大阪 スーパーフェザー級 スーパーフライ級 プロボクシング 井岡弘樹 優勝者 全日本新人王戦 安達 安達陸虎 後楽園ホール 技能賞 敢闘賞 最優秀選手 最優秀選手賞 木村テミン 競技場 西日本新人王戦決勝 西軍代表決定戦 諏訪亮2017/09/18スポーツ報知詳しく見る
2017/05/28
新入幕の阿武咲、敢闘賞に輝く 千秋楽は貴景勝に完敗「後味は悪いけど」」
での敢闘賞に「ありがたいでです。いいところも課題も見つかった」と振り返った。最後は幼少期からのライバル、貴景勝に押し出され完敗。「後味は悪いけど自分の相撲は出せた。また強くなる」と誓った。三賞受賞力士は以下の通り。【殊勲賞】御嶽海(初)【敢闘賞】阿武咲(初)【技能賞】高安(2)、嘉風(3)()内は受2017/05/28デイリースポーツ詳しく見る北の富士氏、白鵬は「今晩の酒はうまい」 稀勢と「初めて雌雄を決するところが見たい」/夏場所
全復活となる13度目の全勝優勝を飾った。2度目の技能賞に選ばれ三賞は3場所連続の受賞となった、大関昇進を確実にしている関脇高安(27)は大関照ノ富士(25)に小手投げで敗れ、11勝4敗だった。NHKでテレビ解説を務めた北の富士勝昭氏(75)=元横綱=は、「思わぬいい相撲を見せてもらった」と1分半に及2017/05/28サンケイスポーツ詳しく見る【全勝V後一問一答】白鵬「ただいま、帰ってきました」 血管年齢は25歳「日頃の生活がよかったんじゃないか」/夏場所
り、完全復活となる13度目の全勝優勝を飾った。2度目の技能賞に選ばれ三賞は3場所連続の受賞となった、大関昇進を確実にしている関脇高安(27)は大関照ノ富士(25)に小手投げで敗れ、11勝4敗だった。白鵬の優勝インタビューの一問一答は以下の通り。--おめでとうございます「ただいま、帰ってきました」--2017/05/28サンケイスポーツ詳しく見る
2017/01/13
2016/12/24
吉開右京 圧巻左フックで新人王MVP!高校時代に1人でボクシング同好会立ち上げ
がい)右京(19)=島袋=が選ばれた。技能賞はスーパーフライ級の福永亮次(30)=宮田、敢闘賞はスーパーフェザー級の粟田祐之(25)=KG大和=がそれぞれ獲得した。吉開が圧巻の左フックでMVPを手に入れた。序盤から足を使い自分の距離で試合を運んだ。3回、連打で大野を前かがみにさせると狙い澄ました一撃よしがい スーパーフェザー級 スーパーフライ級 スーパーライト級 ボクシング ボクシング同好会立ち上げ 全日本新人王決定戦 右京 吉開 吉開右京圧巻左フック 圧巻 左フック 後楽園ホール 技能賞 敢闘賞 新人王MVP 最優秀選手 福永亮次 粟田祐之 高校時代 KG大和 MVP2016/12/24デイリースポーツ詳しく見る
2016/12/23
全日本新人王決勝戦 最優秀選手はスーパーライト級の吉開右京
(島袋)が選ばれた。技能賞にスーパーフライ級の福永亮次(宮田)、敢闘賞にはスーパーフェザー級の粟田祐之(KG大和)がそれぞれ獲得した。吉開が圧巻の左フックでMVPを手に入れた。序盤から足を使い自分の距離で試合を運んだ。3回、連打で大野を前かがみにさせると狙い澄ました一撃を振り抜いた。大野はリング上によしがい スーパーフェザー級 スーパーフライ級 スーパーライト級 全日本新人王決勝戦 右京 吉開 吉開右京 大野 左フック 後楽園ホール 技能賞 敢闘賞 最優秀選手 福永亮次 粟田祐之 KG大和 MVP2016/12/23デイリースポーツ詳しく見るスーパーライト級・吉開がMVP…全日本新人王決勝戦
ト級の吉開右京(19)=島袋=が輝いた。技能賞は東軍でスーパーフライ級の福永亮次(30)=宮田=、敢闘賞には同じく東軍でスーパーフェザー級の粟田祐之(25)=KG大和=が選ばれた。吉開は大野俊人(20)=石川ジム立川=との全勝対決となったが、衝撃的な3回2分21秒TKO勝ちでMVPを呼び込んだ。強烈スーパーフェザー級 スーパーフライ級 スーパーライト級 プロボクシング 全勝対決 全日本新人王決勝戦 吉開 吉開右京 大野俊人 後楽園ホール 技能賞 敢闘賞 東軍 東軍代表 石川ジム立川 福永亮次 粟田祐之 西軍 西軍代表 KG大和 MVP TKO勝ち2016/12/23スポーツ報知詳しく見る
2016/12/16
2016/11/13
MVPにフライ級の中谷、公務員ボクサーは敗れる 東日本新人王T
12月23日の全日本新人王決定戦(後楽園ホール)へ進出した。最優秀選手賞には1回1分40秒TKO勝ちしたフライ級の中谷潤人(18=M.T)、技能賞にはライト級の石井龍輝(19=船橋ドラゴン)、敢闘賞にはスーパーライト級の大野俊人(20=石川ジム立川)が選ばれた。なお、埼玉・新座市役所勤務で「公務員ボスーパーライト級 フライ級 ライト級 中谷 中谷潤人 全日本新人王決定戦 公務員ボ 公務員ボクサー 大野俊人 後楽園ホール 技能賞 敢闘賞 新座市役所勤務 最優秀選手賞 東京後楽園ホール 東日本新人王トーナメント決勝戦 東日本新人王Tボクシング 石井龍輝 石川ジム立川 船橋ドラゴン 西軍代表 選手2016/11/13スポーツニッポン詳しく見る