株価
2025/04/01
トランプ関税直撃で年度末株価が1500円大暴落なのに…「日本株に意外な追い風」4つの根拠
3月31日の日経平均株価は急落。前週末比1502円77銭安の3万5617円56銭で取引を終えた。東証プライム市場は96%の銘柄が値下がりする全面安。終値としては2024年8月9日以来、約8カ月ぶりの安値水準で、昨年の年度末から4751円の下落だった。もちろん株価暴落の引き金を引いたのは、トランプ米大トランプ大統領 トランプ米大統領 トランプ関税直撃 全面安 大暴落 安値水準 年度 教育 教育省解体 日本株 日経平均株価 東京株式市場 東証プライム市場 株価 株価暴落 根拠トランプ関税ショック 輸入車 追加関税2025/04/01日刊ゲンダイ詳しく見る
2025/03/27
公表された重点施策で露呈…JR東海の株価低迷と時代遅れの収益構造
。だが果たしてこれで株価は上向くのか。すき家「みそ汁にネズミ死骸」後手後手対応で株価急落…異物混入を防ぎきれない厨房事情ちょうど1年前の3月22日時点の株価は約4000円。これを頂点に右肩下がりで、現在は約3000円。年初は3000円を切っていた。JR東日本と西日本を見れば、両者共にここ1年、おおよ2025/03/27日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/06/04
中国経済減速で株価1万8000円台まで急落? 市場で強まる「株安反転ウルトラC」はあるのか
どを背景に、日経平均株価が1万8000円台まで下落するとの懸念が出ている。市場では「相場を反転させるには、消費増税凍結にとどまらず、減税というウルトラCが必要だ」との声が強まっている。3日の日経平均は4日続落し、2万0410円で取引を終えた。米中貿易戦争のほか、米国の対メキシコ制裁関税も売りを誘った2019/06/04夕刊フジ詳しく見る日経平均どこまで下落? 株暴落リスク“今年は4回”と市場が予測
くのか――。日経平均株価は4日続落。3日の終値は前週末比190円31銭安の2万410円88銭と、2月8日以来の安値を記録した。6月4日は要警戒…日経平均が1万9500円まで下落する根拠泥沼化する米中貿易戦争や、米国によるメキシコへの関税引き上げに対する懸念から、海運や鉄鋼株を中心に幅広い銘柄が売られ2019/06/04日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/05/15
株価7日連続下落を放置 日銀「ETF買い」に消極的の不気味
株価の下落が止まらない。14日の日経平均株価は、前日比124円安の2万1067円と、約1カ月半ぶりの安値となった。これで7営業日連続の下落である。連続下落期間が7日に達したのは2016年3月以来、約3年1カ月ぶりのことだ。下げ幅は1200円を超えている。異次元金融緩和を米が“強制終了”企業と日銀を円2019/05/15日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/04/21
結局10連休ってどうなの?消費アップも株価急落で景気後退ムードの恐れ
った」と強調する。娯楽、レジャーなど観光やサービス業の消費が増える一方で、工場の稼働日数が減り、証券取引市場が10日間も休場となるなどの経済への影響は少なくない。特に株価は連休前後に大荒れになる可能性があると指摘。連休明けには“改元祝賀ムード”が一転、景気後退ムードに陥る恐れもあるという。新天皇即位サービス業 可能性 天皇即位 影響 恐れ 恐れ皇位継承 改元祝賀ムード 景気後退ムード 株価 株価急落 永浜利広 消費 消費アップ 稼働日数 第一生命経済研究所首席エコノミスト 経済 証券取引市場 通常どおり 連休 連休明け2019/04/21スポーツ報知詳しく見る
2019/04/06
「SKE48」株急騰 ファンの総選挙用資金が流入?
になっている。5日、株価が急騰し全銘柄中トップの値上がり率を記録したのだ。KeyHolderの株価は4日に年初来安値の110円で引けた。翌5日は111円で寄り付き、前場は年初来安値近辺をウロウロしていたが、後場に入ってから突如、買い注文が殺到。一時は年初来高値となる156円まで上昇し、終値は147円2019/04/06東京スポーツ詳しく見る
2019/03/26
ボーイング株急落の背景に中国の存在…株式全体としては「買い」の動きも
大手、ボーイング社の株価が急落した。以降、同社の株価は回復する気配を見せていない。この株価下落の理由は明白だ。その前日に、エチオピアで同社の最新鋭機である「737MAX」が、墜落事故を起こしていたからだ。この「737MAX」に関して言えば、5カ月前にもインドネシア沖で墜落事故を起こしていて、相次ぐ事2019/03/26デイリースポーツ詳しく見る
2019/03/12
最新鋭小型機が5カ月で2機墜落 ボーイング株価急落の衝撃
空機大手ボーイングの株価が急落している。「3.20」に株価急落の恐れ 市場が警戒する2つの懸念材料エチオピア航空の「ボーイング737MAX8」が10日、エチオピアの首都アディスアベバ郊外で墜落し、乗客乗員157人全員が死亡。同型機の墜落事故は昨年10月にインドネシアでも起きており、離陸直後に不具合がエチオピア エチオピア航空 ボーイング 乗客乗員 同型機 墜落ボーイング株価急落 墜落事故 恐れ市場 懸念材料エチオピア航空 新鋭小型機 株価 株価急落 米航空機大手ボーイング 首都アディスアベバ郊外2019/03/12日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/03/06
自社株買い過去最高 統計から株価まで日本は“カサ上げ大国”
2月17日までに前年度比5割増の6兆7000億円を超え、最高だった15年度を約2600億円上回っている。アベノミクス偽装 監察委が甘噛み調査で“幕引き”お膳立て自社株買いは、株主資本利益率(ROE)を向上させる上、市場に出回る株式数が減るため、1株当たりの価値を上げる。株価上昇につながるケースが多く2019/03/06日刊ゲンダイ詳しく見る「3.20」に株価急落の恐れ 市場が警戒する2つの懸念材料
FOMC(米連邦公開市場委員会)が開催され、FRB(連邦準備制度理事会)のパウエル議長が会見を行う予定です。そこでどんな発言が飛び出すか。内容によっては株価は急落します」(市場関係者)パウエル議長が「追加利上げ」に言及せず、「金融緩和」の方向性をにおわせた途端に、金融市場は大荒れになる恐れがあるとい2019/03/06日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/03/02
沈黙1カ月、前澤友作社長ZOZO株価ジワリ上昇
約1カ月。ZOZOの株価は翌8日の1621円を底打ちから、ジワジワと上昇している。25日からは2000円台に回復。3月1日には2185円で取引を終えた。この1週間、株式の取引売買代金も東証1部上場会社の中でトップ5に入っている。前澤氏はツイッターを休止するにあたり、「本業に集中します。チャレンジは続2019/03/02日刊スポーツ詳しく見る
2019/02/25
シューズ崩壊でナイキ株急落…国内企業を襲う新スポーツリスク
リアムソン選手が左足に履いていた靴のソール(底)がパックリと剥がれたのだ。ウィリアムソン選手は転倒し、膝を負傷。3日後の試合も欠場している。相場も“嵐”銘柄牽引 株価上昇は活動休止まで続くと評論家スター選手の負傷に会場はざわめいたが、この出来事は意外な方面に波及した。試合翌日、ナイキの株価が急落したウィリアムソン選手 シューズ シューズ崩壊 スポーツリスク米オバマ デューク大 ナイキ ナイキ株急落 国内企業 崩壊 株価 活動休止 米大学バスケットボール 評論家スター選手 試合 負傷 銘柄牽引株価上昇2019/02/25日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/29
相場も“嵐”銘柄牽引 株価上昇は活動休止まで続くと評論家
AL、ガンホー・オンライン・エンターテイメント、日本郵便(日本郵政グループ)に出ている。「嵐」活動休止発表で動き出す“2年1000億円”荒稼ぎプラン「28日は日立の株価が上昇しました。JALやガンホーなどは相場全体が軟調だったこともあり低迷しましたが、嵐の注目度は一気に高まっています。この先、関連銘2019/01/29日刊ゲンダイ詳しく見る
2019/01/10
【トレンドウオッチャー木村和久の世間亭事情】株価は春に底打ち反転? 今年の勝負どころは夏
株価のクリスマスショックで、悶絶フィニッシュに終わった、昨年の世界経済でしたが、今年はどうか?経済中心に占ってみます。米中貿易戦争激化、英国のEU離脱、長引くゴーン問題など、マイナス面が多いです。日経平均は2万円を割り、1万8000円ぐらいまで下がるかもしれません。日経平均の日足チャートを見ると、2クリスマスショック トレンドウオッチャー木村和久 マイナス面 世界経済 世間亭事情 夏株価 底打ち反転 悶絶フィニッシュ 新興株 日経平均 日足チャート 東証マザーズ 株価 米中貿易戦争激化 経済中心 EU離脱2019/01/10夕刊フジ詳しく見る
2018/12/22
アベノミクス完全崩壊 米利上げ減速で円高&株安のWパンチ
21日の日経平均株価の終値は、前日比226円39銭安の2万166円19銭で年初来安値を更新した。米国株の大幅下落を受けた形だが、株安の流れは止まりそうにない。今後、急激な円高進行の可能性が高まっているからだ。円安と株高が「肝」のアベノミクスは崩壊まっしぐらだ。ブレない「恐怖指数」が示す 株価2万102018/12/22日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/10/30
ブレない「恐怖指数」が示す 株価2万1000円割れまっしぐら
安が直撃した日経平均株価はこの間、約3000円も下落し、不安定な値動きを続けている。先週末は一時、節目の2万1000円を割り込み、2万1184円で大引け。米ニューヨーク株式市場でもダウ工業株平均が下落し、前日比296.24ドル安の2万4688ドルで取引を終えた。日経平均はズルズルと下げ続け、3万円突2018/10/30日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/10/23
矢野阪神わずか4日で誕生 背景にはうるさ型の「株主対策」
監督交代。いわゆる「お家騒動」によるドタバタ劇が行われる中、持ち株会社である阪急阪神ホールディングス(HD)の株価に大きな値動きがあった。10日水曜に4040円だった株価は、「金本解任」が公になった11日木曜に160円安の3880円、翌12日金曜にはさらに90円安の3790円に。金融市場の休日である2018/10/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/10/11
剛力彩芽と交際、月旅行など話題沸騰も…株価は急落 ZOZO前澤氏、再び上昇軌道に乗せられるか
(42)だが、同社の株価はこのところ失速気味だ。再び上昇軌道に乗せることができるのか。同社の9日終値は前週末比135円(4・2%)安の3080円。7月18日の年初来高値(4875円)から3カ月足らずで約36・8%の下落となった。前澤氏が月旅行計画を明らかにした9月18日以降の株価は好調で、スタートト2018/10/11夕刊フジ詳しく見る
2018/10/10
ビットコインの次は「大麻ビジネス」? カナダ医療大麻メーカー、米ナスダック上場で株価急騰 「日本では冷静な議論の場必要」
も大麻成分を用いた飲料に関心を示す。カナダでは嗜好(しこう)品としての大麻も解禁予定だ。現状ではもちろん違法の日本でも解禁論がくすぶるが、慎重論も根強い。専門家はどうみているのか。カナダの医療大麻メーカー、ティルレイが7月に米ナスダック市場に上場すると株価は急上昇。ほかの「大麻関連銘柄」も人気となっカナダ カナダ医療大麻メーカー コカ・コーラ社 バブル状態 ビットコイン 人気 医療大麻メーカー 大麻 大麻ビジネス 大麻成分 大麻関連銘柄 専門家 慎重論 投資家 日本 株価 株価急騰 米ナスダック上場 米ナスダック市場 解禁予定 解禁論2018/10/10夕刊フジ詳しく見る
2018/05/25
市場が警戒…株価暴落「セル・イン・メイ」襲来の足音
イ(株は5月に売れ=株価の下落局面)」に襲われた――。兜町関係者からタメ息が聞こえてくる。日経平均は23日に続き、24日も250円以上値を下げて引けた。「リバウンド相場は終わったとみるべきでしょう。23日の日経平均はチャートの節目だった2万2796円を下回って引けました。上昇チャートは崩れたのです」2018/05/25日刊ゲンダイ詳しく見る
2018/05/13
剛力彩芽の恋人「1兆円」ZOZO楽天超え最高時価
月11日、過去最高の株価と時価総額を更新した。株価は、同日始値3590円から、一時は過去最高の3825円に上り、終値は3810円、時価総額は1兆1873億円で、東急、味の素、ヤマハ、楽天などを上回っている。同社の前沢友作社長(42)は、女優剛力彩芽(25)との真剣交際が話題になったばかり。公私ともに2018/05/13日刊スポーツ詳しく見る
2018/04/18
東証株価の命運握る5大企業決算の行方 円高、米中貿易摩擦などが焦点 数字次第で相場大波乱
うな日本を代表する企業の数字次第で、相場が大波乱となる可能性もあるとみる。25日に決算発表を予定しているのが半導体製造装置の東京エレクトロン。半導体関連銘柄の株価はさえない値動きが続くが、システムの大容量化やデータセンターの増設など、半導体の需要が飛躍的に伸びる「スーパーサイクル」に入ったとの見方もスーパーサイクル データセンター 主要企業 企業 企業決算 円高 半導体 半導体製造装置 半導体関連銘柄 可能性 容量化 市場関係者 懸念材料 数字 東京エレクトロン 東京株式市場 東証株価 株価 決算発表 波乱 相場 米中貿易摩擦 貿易摩擦2018/04/18夕刊フジ詳しく見る
2018/01/22
【マンション業界の秘密】不動産市場は今、バブルか? 過去2回のバブル生成と崩壊の過程からすると…
ていた。議論は、今の株価や不動産市場がバブルなのか、というところから始まる。私の考えでは、不動産については局地的にバブルだが、株価は必ずしもバブルとは言い難い。不動産については東京都心やその周縁、城南、湾岸エリアや川崎市、京都市の一部で説明できないレベルにまで価格が上がってしまっている。例えば、東京2018/01/22夕刊フジ詳しく見る
2018/01/12
株価3万円の声まで 経団連新会長“アベ友”起用の異常人事
団連の次期会長人事が株価を押し上げ、日経平均3万円がグッと近づいたというのだ。経団連の榊原定征会長(東レ相談役=74)は9日の会見で、後任に日立製作所の中西宏明会長(経団連副会長=71)を起用すると発表した。財界総理の人事と、株価がどう関係するのか。「中西氏は安倍首相の“お友達”とみられています。安2018/01/12日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/12/02
師走相場は早くも過熱 2018年「戌笑う」で稼ぐ“21銘柄”
。「年末に向かって、株価は上昇傾向をクッキリさせるでしょう。北朝鮮のミサイル発射にも動揺することなく、冷静な取引が続きました。日経平均は年内に2万4000円にタッチすると思っています」(市場関係者)株価は11月9日に一時、2万3382円まで上昇。その後、上げ下げを繰り返しながらも、11月は2万2002017/12/02日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/10/27
AKB村山彩希、初パンツスーツに「頭良さそう」
ントを行った。株式会社に見立てたメンバーの活躍度などで株価が変動するゲームで、村山が設立した「ゆいりー食品」の株価は圧倒的な高値で取引されている。イベントは104日連続で株価1位になったご褒美として企画され、500株以上を保有する大株主のファン約40人が抽選で招待された。村山の母も大株主の1人だった2017/10/27日刊スポーツ詳しく見る
2017/10/15
21年ぶり高値圏 熱狂相場は株価上限「2万2936円」の根拠
円高の2万1155円で引けた。1996年12月以来、約21年ぶりの高値圏に突入している。衆院の解散報道が本格化した9月半ばに比べ、株価は1カ月間で1200円以上も上昇。さすがに過熱感を指摘する声は出てきたが、大和証券は12日に「2万1000円接近はバブルにあらず」というリポートを発行。96年に比べ、2017/10/15日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/10/03
「鳥貴族」は上昇したが…“値上げ”企業株は買いなのか?
値上げをしたら株価が急上昇――。外食産業の現象が注目されている。有名なのが、1日から値上げした「鳥貴族」。8月に全品を280円から298円に値上げすると発表するや、株価が8%上昇。9月19日には年初来高値の3355円をつけた。「いきなりステーキ」を展開するペッパーフードサービスは7月にステーキの一部2017/10/03日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/09/26
投票日までが勝負 解散相場で株価2万5000円超えに現実味
総選挙で株価はどうなる?兜町は早くも10.22総選挙を睨んで動きだした。「衆院の解散報道が出てから、日経平均は連日のように年初来高値を更新し、2週間でほぼ1000円値上がりしました。その反動で、しばらく調整するかもしれませんが、本格的な上昇はこれからでしょう。相場ジンクスは、選挙は株高です」(市場関2017/09/26日刊ゲンダイ詳しく見る衆院選で株価どうなる? 「解散は買い」「選挙後に2万2000円も」
日から投開票直前まで株価が上昇するケースが多い。今回はどうなるのか、専門家に聞いた。過去のデータをみる限り、「解散は買い」といえる。1996年以降の衆院解散日から投開票日直前までの日経平均株価の値動きをみると、2003年の第1次小泉純一郎政権での解散時を除くと、いずれも上昇している。特に05年の第22017/09/26夕刊フジ詳しく見る
2017/08/22
株価1万5000円割れ招く「3大危機」 トランプ政権崩壊、半島有事、安倍氏退陣
かかわらず、日経平均株価は一時、1万9500円を下回った。市場では、さらに1万5000円近辺まで暴落してもおかしくないという国内外の重大危機の存在が指摘されている。前週末の18日、日経平均は3日続落で取引を終えた。その前の週も8日から10日まで3日続落した。「3日続落は先安観を示唆する指標になる」と2017/08/22夕刊フジ詳しく見る
2017/08/10
株価6倍!ソニー復活は本物か 赤字続きのスマホ、テレビが黒字転換 新たなバブルで「1万円台」も
益が10年ぶりに過去最高を更新し、株価も底値から約6倍まで上昇、リーマン・ショック直前の水準に当たる5000円に迫る勢いだ。このままITバブル時の1万円台まで完全復活できるのか。4~6月期の営業利益は1576億円と前年同期比約2・8倍に拡大、市場予想を上回り、通期目標の5000億円へ向けて好スタート2017/08/10夕刊フジ詳しく見る
2017/07/08
RIZAP、株急騰はバブルか実力か? 1カ月で2倍超にアナリスト「歯車が逆回転し始めると…」
ザップ)グループ」の株価が市場関係者の注目の的になっている。わずか1カ月余りで2倍以上に急騰したが、その後は乱高下している。積極的な企業買収で急成長している同社だが、株高基調はまだ続くのか。RIZAPグループの本社は東京だが、株式は札幌証券取引所の新興市場アンビシャスに上場している。株価急騰のきっか2017/07/08夕刊フジ詳しく見る
2017/06/09
小出恵介の所属事務所「アミューズ」株価が急落
を認め、全面的に謝罪。所属事務所アミューズは8日、小出の無期限活動停止を発表した。数々のドラマや映画に出演してきた人気俳優の違法性を疑われるスキャンダルは、関係各所に深刻な影響を及ぼしている。東証1部上場の所属事務所、アミューズの株価の終値は、前日比110円安の3010円で、3・53%減となった。午2017/06/09日刊スポーツ詳しく見る
2017/06/06
米国株「30営業日以内」に暴落か… 危険なサイン「ヒンデンブルグ・オーメン」点灯
京株式市場で日経平均株価は先週末に約1年半ぶりに2万円の大台を回復した。「株価はまだ割安」(市場筋)との見方の一方、米国株に「30営業日以内の暴落」を示唆する不吉なシグナルが点灯した。東証株も連動して下落する恐れがあり、市場関係者は警戒心を強めている。株高基調の中で懸念材料となっているのが「ヒンデン2017/06/06夕刊フジ詳しく見る
2017/04/03
「もやし」と株価&景気の意外な関係 買い叩きでやせ細る生産農家
するスーパーも出現し、生産者は利益を上げられない構造にあえいでいる。株価や景気変動とも密接な関係があるという「もやし」の最新事情を探った。「これ以上の経費削減への努力はすでに限界を超え、健全な経営ができていない状況です」先月9日、「もやし生産者協会」(東京)はホームページ上で、もやし生産者の窮状を訴2017/04/03夕刊フジ詳しく見る
2017/03/21
マネーゲーム化で大人気 東芝株の「買い時」と「売り時」
はや二の次、三の次です。連日のようにニュースが飛び出すので、株価の値動きが激しい。完全にマネーゲーム化しています」(市場関係者)昨年12月上旬に450円前後だった株価は、1月に200円台まで下落。その後は、流れるニュースによって上がったり下がったりの繰り返しだ。「決算発表の再延期」で190円台に下落2017/03/21日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/02/19
市場はすでに有事モードに “戦争銘柄”株価上昇の不気味
と現実的な『戦争前夜』へとモードが切り替わりました。関連銘柄の上昇が顕著になっています」(市場関係者)トランプ当選直前の2016年11月8日と、17日の株価を比較(以下同)すると、日経平均は12%上昇した。一方、市場が“戦争銘柄”と呼ぶ企業群は平均株価を上回る上昇率を記録している。有事には欠かせないトランプ トランプ当選直前 モード 上昇 上昇率 不気味金正男暗殺 企業群 大統領選 市場 市場関係者 平均株価 戦争 戦争銘柄 日経平均 有事 有事モード 株価 株価上昇 株式市場 正男暗殺 関連銘柄2017/02/19日刊ゲンダイ詳しく見る
2017/01/21
AKB新アプリ!メンバー株式をリアルタイム取引
を発表した。その名も「AiKaBu(アイカブ)公式アイドル株式市場」で、株価のついたメンバーをプレーヤーが取引し、総資産を増やしたり、推しメンの大株主を目指していくという内容だ。本格リアルタイムトレードシステムを搭載しており、刻々と変化するメンバーの株価をチェックしながらリアルな取引を楽しむことがで2017/01/21日刊スポーツ詳しく見る
2016/12/15
株価1万9720円がシグナル トランプバブル崩壊の“Xデー”
が続く兜町は、「年末株価2万円」――とイケイケムードだ。トランプが大統領選に勝利してから約1カ月で、日経平均株価は3000円も高騰している。このトランプバブル、一体いつまで続くのか。バブルが崩壊するとしたら、どのタイミングなのか。今、兜町関係者が心配しているのは、「12・22」と年明け早々の「1・42016/12/15日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/12/04
黒田日銀にブーイング 余計な「買い」でトランプ相場攪乱
る。「トランプ相場で株価は着実に上昇を続けています。だから日銀はただ見守っていればいいのに、余計な動きをして相場を撹乱しています。相場のイロハが分かっていない」(市場関係者)どういうことか。日銀は株価を下支えするために、年間に6兆円規模の上場投資信託(ETF)を購入している。今年8月は3522億円、2016/12/04日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/11/23
株価年内2万円も トランプノミクスで儲ける“厳選25銘柄”
り得ます。トランプ氏の掲げる経済政策に絡んだ銘柄は一段と上昇していくでしょう」(株式評論家の倉多慎之助氏)トランプは金融規制の「ドッド・フランク法」を廃止するとしている。銀行の恩恵は大きく、大統領選直前の9日と21日の株価(終値)を比較すると、三菱UFJFGは35.3%、三井住友FGは25.2%、み2016/11/23日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/11/21
秋元康氏、株の世界でもキーパーソン 関わることで株価の行方も左右する!?
で円安が進み、日本の株価が上がっているが、「スマホ向けアプリなどを取り扱うイグニスという会社の株が最近、大幅続伸しました。AKB48の総合プロデューサーの秋元康やメンタリストのDaiGoが、VRを手掛ける子会社に出資したからです」と経済ジャーナリスト。「子会社の設立を発表したのが4日。株式は親会社が2016/11/21夕刊フジ詳しく見る
2016/11/20
異常なトランプ相場で株式市場のジンクス大崩れの不気味
す。相場ジンクスが通用しなくなっているのです」(株式評論家の倉多慎之助氏)ジブリの逆襲――。そんな新語も聞こえてくる。兜町にはジブリのアニメ作品が「金曜ロードショー」(日テレ系)で放送されると、週明け月曜日の株価が下落するというジンクスがある。今年1月15日は「天空の城ラピュタ」が放映され、株価は12016/11/20日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/11/15
株価の勝敗クッキリ…“市場騒然”トランプに消される23社
したが、個別銘柄に目を向けると、恐ろしい光景が広がっています。トランプ大統領の誕生によって、業績悪化を招きそうな会社が浮かび上がってきます」(株式評論家の倉多慎之助氏)ヒラリー有利と伝わった投票直前の先週7日と、トランプ勝利後の11日の株価を比較してみた。この間の日経平均は終値ベースで1・2%上昇だ2016/11/15日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/11/10
水道橋博士、米大統領選めぐる株価下落で大損? 若林が暴露
。米大統領選をめぐる株価の下落で、損失を被ったことを暴露された。番組では米大統領選でトランプ氏が勝利したことを受け、米国民の反応や日本への影響など今後について、専門家の意見を交えながら特集した。3月頃からトランプ氏の勝利を予測していことを共演者に「不思議」と言われたジャーナリスト、木村太郎氏(78)2016/11/10サンケイスポーツ詳しく見る
2016/10/15
年内1万9000円台も 市場を強気にさせる年末株価の“4連勝”
日連続で値下がりした株価は14日に反転、前日比82円高の1万6800円台に戻すも、今週初めに約1カ月ぶりに回復した1万7000円は割り込んだまま。兜町はさぞかしガッカリだろうと思ったら、意外にも活気があった。「利益確定の売りが先行しただけで、上昇基調は変わっていません。米大統領選でトランプが勝つと起2016/10/15日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/09/30
第2のリーマン危機…ドイツ銀不安で世界の金融株下落 メルケル首相は救済後ろ向き
持率低下に悩むドイツのメルケル首相が、税金によるドイツ銀救済に後ろ向きなことも市場の不安を増大させている。30日の東京株式市場で日経平均株価は大幅反落した。午前の終値は前日終値比258円10銭安の1万6435円61銭だった。欧州市場でドイツ銀の株価は29日にも6%を超える大幅安となり、最安値を更新しドイツ ドイツ銀 ドイツ銀救済 ドイツ銀行 メガバンク メルケル首相 リーマン リーマン危機 世界 大幅安 市場 後ろ向き 支持率低下 救済後ろ向き欧州有数 日経平均株価 東京株式市場 株価 欧州市場 終値 終値比 金融株下落 金融関連株2016/09/30夕刊フジ詳しく見る
2016/09/14
有事銘柄に逆行高が続出 マーケットは“戦時モード”突入
12日、日経平均株価は米株安の流れを受け大幅下落した。前週末比で一時360円安まで売られ、終値は292円安の1万6672円だった。「日銀がETF(上場投資信託)購入に動くという観測が流れても、株価の戻りは鈍かった。上昇トレンドから、下落トレンドに転換したということでしょう」(市場関係者)実際、日銀は2016/09/14日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/09/10
炎上で株価暴落 「食べログ」の評価点数は信用できるのか
炎上している。7日に株価は一時、年初来安値を更新する事態になり、運営するカカクコムは“火消し”に大わらわだ。コトの発端は、6日、ワインバーの経営者がカカクコムの営業マンとのやりとりをツイートしたこと。【全店の食べログスコアがいきなり3.0にリセット。そこに担当営業から連絡が来て『食べログのネット予約2016/09/10日刊ゲンダイ詳しく見る個人投資家は要警戒 10.1“株式併合ラッシュ”のカラクリ
0月に入った途端に、株価が10倍にハネ上がる企業が続出するという。ホントだったら、貯金をはたいてでも買ったほうが得だが……。「株価10倍は間違いありません。ただ、株式併合による株価アップです」(株式評論家の杉村富生氏)株式併合とは、例えば10株を1株にまとめることをいう。1株100円の場合、「10株2016/09/10日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/08/30
日本企業に忍び寄る空売りファンド マザーズ上場「サイバーダイン」が標的に
相次いでいる。現状の株価が不当に高すぎるとリポートを出し、投資家の売りを誘って儲けをもくろむ手口とみられるが、次に狙われるのはどんな会社なのか。株価急落に見舞われたのは医療・介護用ロボットを手掛けるマザーズ上場のサイバーダイン。15日に米調査会社シトロン・リサーチが調査リポートを公表したのをきっかけ2016/08/30夕刊フジ詳しく見る
2016/08/22
安倍マリオで任天堂株価1up? マリナーズ売却発表も追い風に
リオを生んだ任天堂の株価が22日の取引で、前日比で690円上昇、3・11%アップした。“安倍マリオ”効果かとも思われたが、もう一つ経営的に大きな理由があった。任天堂株は前日終値が2万2200円。この日は2万2400円から始まり、わずかに下落したが午前9時半ごろから反転。2万2800円台へ推移し、終値2016/08/22デイリースポーツ詳しく見る
2016/07/17
「ポケモンGO」が牽引 爆騰の任天堂株価はどこまで上がる
任天堂の株価がうなぎ上りだ――先週7日の終値は1万4935円だったのに対し、15日は前日比2480円高の2万7780円と高値引け。売買代金は4760億円と個別銘柄としては、東京株式市場の過去最高になった。今月、アメリカやドイツでリリースされた「ポケモンGO」の人気が、株価を牽引している。「ポケモンG2016/07/17日刊ゲンダイ詳しく見る
2016/07/07
本当に怖い英離脱ショックの二番底 1カ月後に底値つけたリーマンの悪夢再現も
ル=100円台まで円高が進んだ。2008年のリーマン・ショック時の株価は危機発生から1カ月以上後に安値をつけたことから、「二番底」懸念が強まっている。7日の東京株式市場は、自動車や銀行株が買われた一方、建設や不動産株が軟調で、日経平均株価は続落して午前の取引を終えた。午前の終値は、前日終値比35円62016/07/07夕刊フジ詳しく見る
2016/07/01
ソロス氏が狙ったドイツ銀 株価は安値を更新 米ストレステストで「不合格」
株を空売りしていた。ドイツ銀の株価は上場来安値を更新、米ストレステストでも不合格となり、資本に懸念が強まっている。強い経済で存在感を発揮してきたメルケル首相にとって、英国の離脱問題と並ぶ頭痛のタネとなりそうだ。英国民投票で離脱派勝利ならポンドが暴落し、「暗黒の金曜日」が襲来すると警告していたソロス氏2016/07/01夕刊フジ詳しく見る
2016/06/20
英EU残留派が逆転なら 株価1万7000円、1ドル=110円も
安心感が広がり、日経平均株価1万7000円、為替が1ドル=110円を目指すとの見方もある。週明け20日午前の東京株式市場はほぼ全面高となり、日経平均株価の上げ幅は一時400円を超え、1万6000円を回復するなど大幅続伸した。終値は前週末比365円64銭高の1万5965円30銭。金融関連株が買われたほ2016/06/20夕刊フジ詳しく見る
2016/06/18
英EU離脱なら「リーマン超え」衝撃波 超円高90円台 株価大暴落も 残留派女性議員射殺…
大勢が判明する見通しだが、世論調査通りに離脱派が勝利した場合、世界経済はリーマン・ショックを超えるリスクに直面する。日本でも、日経平均株価1万2000円台の株価暴落や1ドル=90円台の超円高、輸出企業の業績悪化など深刻な危機に見舞われかねない。国民投票が英国を二分するなか、英中部リーズ近郊で16日午リーマン 世界経済 世論調査通り 円高 国民投票 女性国会議員 日本 日経平均株価 暴落 株価 株価暴落 業績悪化 欧州連合 残留 残留支持 残留派女性議員射殺 英中部リーズ近郊 英国民投票 英EU離脱 輸出企業 離脱 離脱派 EU2016/06/18夕刊フジ詳しく見る
2016/05/18
三菱自は反発 株価で見る“お騒がせ企業”の勝ち組・負け組
れていた三菱自動車の株価が、日産自動車による救済のニュースで一気に反発した。燃費不正が発覚する前のほぼ半額となる412円まで落ち込んでいた株価が、上昇に転じたのだ。「まさかのストップ高でしたからね。空売りを仕掛けていた投資家は大損したはずです」(株式アナリストの黒岩泰氏)一方、日産自動車は「三菱自を2016/05/18日刊ゲンダイ詳しく見る